あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

フードマイレージ紙芝居「どっちかう?」イズミヤ和泉中央店

昨年の11月21日のことになりますがイズミヤ和泉中央店で行ったフードマイレージ紙芝居「どっちかう」の映像です。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2011年6月24日10:37 AM

自転車パンク修理キットを石巻市の避難所に送ろうプロジェクト

皆さま、こんにちは、藤江@あおぞら財団です。

昨年の自転車まちづくり交流会にも参加いただいた尾形さん@チャリラボが
現在、宮城県石巻市の避難所へボランティアに行かれています。

↓自転車まちづくり交流イベント2011「これからの自転車まちづくり」
http://bit.ly/dNjC2q
↓チャリラボHP
http://d.hatena.ne.jp/Chari_Lab/

被災者の方々の大切な足として、自転車が活用されているのですが、
路面状況が悪いこともあり、パンクが多いとのこと。
市内の自転車屋さんも被災されており、修理をしようにも道具も部品も足りない状況。

そこで、避難所にパンク修理キットを提供し、避難者の中から修理できる人を募り、
対応してもらえるようにしたい、とのこと。
ついては、以下のパンク修理キットを提供してもらえないか、という話です。
物資、又は、支援金に協力いただける方は、藤江(下記宛先)まで連絡お願いします。

◎送付したい物品

・パンク修理用品
Rパッチ 35個入り×4箱
Sパッチ 35個入り×5箱
http://amzn.to/lvGct2

・タイヤレバー入りキット×50個(100均のものでOK)

・ゴムのり(チューブ入り22ml)×100本
http://amzn.to/iHDYC4

・虫ゴム あればあるほどよい

・タイヤ(すべて1 3/8)
24インチ×15本
26インチ×10本
27インチ×10本

・チューブ
24インチ×30本
26インチ×30本
27インチ×30本

・ママチャリ用ダイナモライト×50個(中古でも点けば良い)

・ベル×50個(音さえなればOK)

・ブレーキアウターカマキリ前後50本ずつ

これだけあれば石巻市湊区周辺の避難所、仮設住宅に行き渡ります。
現地で動いている「その子どもサイクルぅ」のチュンくんが自転車出張修理や
避難所から仮設住宅に移動した方に会いに行ったりする際に設置していくことになります。

・物品を送付
 (6月中、集まった物資を、あおぞら財団からまとめて送りたいと思います。
 直接送付される方は、当方にも送付量をご一報いただけると助かります)

◎送り先
(財)公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
URL http://www.aozora.or.jp

担当:藤江徹(fujie☆aozora.or.jp)メールご送信の際は、☆を@に変えておおくりください。

現地へ送られる場合
986-0015
宮城県石巻市吉野町1-3-21
石巻市立湊小学校 その子どもサイクルぅ宛

http://chunkawara.exblog.jp/

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2011年6月22日11:28 AM

6月26日タンデム自転車体験会 パイロット募集!!

視覚に障害のある方や脚力の弱い方でも誰でも楽しめるタンデム自転車の試乗会を
お手伝いいただけるボランティアを募集しています。

5.タンデムの輪(7.25タンデム自転車を楽しむ会)

【ボランティア内容】
①誘導:JR東西線御幣島駅に来られた参加者(主に障害のある方)を会場まで案内します。
②警備:走行を予定している道路は一般の方も利用する道路です。事故が起こらないように安全を確保します。
③パイロット:タンデム自転車の前部に乗りタンデム自転車を操作します。ただし、経験者から乗り方の講習を
受けた方に限ります。当日、マニュアルをお読みいただき注意事項の確認をしていただきます。

【募集締切】
2011年6月24日(金)

【募集条件】

性別、年齢は問いません。

自転車に興味のある方、ボランティアをしてみたい方のご参加をお待ちしてます!!

【募集人数】

若干名。

【当日スケジュール】

09:30 スタッフ集合・受付・挨拶・準備体操など

10:00~体験会開催

12:00~交流会

12:30タンデムの返却準備・解散

【試乗会実施内容】
◎開催日時:2011年6月26日(日)10:00~12:30
◎集合場所:あおぞら財団ビル1階
参照:JR東西線「御幣島(みてじま)」駅より徒歩5分
改札を左へ出て直進 地下道⑪番出口、国道2号線沿い・UFJ銀行の左手2軒隣

◎走行場所:大野川緑陰道路

◎タンデム自転車:13台

【注意事項】
・熱中症対策をお願いします。
・帽子や飲み物など、各自でご持参ください。なお、昼食は各自でご準備ください。
・自転車に乗りやすい、動きやすい服装でお越しください。
(ズボンの裾を止めるバンドをお持ちの方は、持参願います。)
雨天中止の判断:前日の17時の時点で当日の降水確率が70%以上の場合は中止となります。ご注意ください。

【主催】楽喜の会
【共催】
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
サイクルボランティア・ジャパン
自転車文化タウンづくりの会
社会福祉法人日本ライトハウス
日本サイクルスポーツ発展協力者会
あおぞら財団

◎ボランティアのお申込み、お問合せ
事務局:あおぞら財団内(担当:藤江・鎗山)
電話:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
メール:webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,イベント案内,タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年6月21日8:53 PM

中国語・韓国語の資料をアップしました

中国語・韓国語の資料をアップしました
あおぞら財団では、中国や韓国のNGO・NPOとの交流活動をおこなっています。公害問題の解決や未然防止のために、日本が経験してきたことを、いい面、悪い面両方含めて、役立てていかなければいけないと思っています。まずは、市民、NGOレベルでの人の交流、情報交流が大切だと考えています。
とはいえ、日本の公害に関する資料は、日本語のものが多いので、その中から、少しずつですが、中国語や韓国語に翻訳して、発信することをはじめています。
翻訳した資料は、ホームページでは、国際交流のページからアクセスできます。また、トップページのlanguageから言語を選択してアクセスすることもできます。
日中韓環境情報サイトENVIROASIA(エンバイロアジア)には、いつもお世話になっています。日本語で投稿した記事を、中国語や韓国語に翻訳して発信していただいています。
こちらも、国際交流のページからアクセスできます。ぜひ、どうぞ。

あおぞら財団では、中国や韓国のNGO・NPOとの交流活動をおこなっています。
活動内容はコチラで紹介しています。
また、ブログでもどんな国際交流活動をしているのかがわかります。

公害問題の解決や未然防止のために、日本が経験してきたことを、いい面、悪い面両方含めて、役立てていかなければいけないと思っています。まずは、市民、NGOレベルでの人の交流、情報交流が大切だと考えています。

とはいえ、日本の公害に関する資料は、日本語のものが多いので、その中から、少しずつですが、中国語や韓国語に翻訳して、発信することをはじめています。

翻訳した資料は、ホームページでは、国際交流のページからアクセスできます。また、トップページのlanguageから言語を選択してアクセスできるようにしました。

日中韓環境情報サイトENVIROASIA(エンバイロアジア)には、いつもお世話になっています。日本語で投稿した記事を、中国語や韓国語に翻訳して発信していただいています。あおぞら財団からの投稿記事はこちらからアクセスできます。ぜひ、どうぞ。

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,国際交流 — aozorafoundation 公開日 2011年6月20日9:12 PM

東日本大震災 支援金336,357円集まりました

aoitori

あおぞら財団で受付けている「東日本大震災支援金」に対し、336,357円の支援金が集まりました。(受付開始3/23~6/17現在)

3月23日~31日 149,607円
4月1日~30日 9,700円
5月1日~31日 26,000円
6月1日~17日 151,050円
合計 336,357円


ありがとうございます。

なお、頂いた支援金は、被災地(岩手県・遠野)に寄贈した、廃食油BDFで走るワゴン車等の購入代金等に充てさせて頂きます。

目標額は100万円です。

引き続き、ご協力下さいますよう、よろしくお願いします。

P1060040

:kuwasiku:

<あおぞら財団「東日本大震災活動支援金」の受付>
現金でも受け付けています。あおぞら財団の事務所にお越しください

■銀行
三菱東京UFJ銀行 歌島橋支店(ウタジマバシシテン) 店番:006 種別:普通預金
口座名:(財)公害地域再生センター ザイ)コウガイチイキサイセイセンター
口座番号:0013203

■郵便局
加入者名:あおぞら財団 口座記号・番号:00960-9-124893
※通信欄に「東日本大震災活動支援金」とお書きください。

【ステッカーデザイン協力】バードデザインハウス

*お詫びとお知らせ
6月20日にお知らせした募金額について、銀行振り込みにて募金を頂いた方の額が含まれていませんでした。大変失礼いたしました。
なお、郵便振り込みで頂いた募金については、振り込み日とこちらへの通知に数日間かかりますことをあらかじめご了承ください。
(6月21日 あおぞら財団事務局 小平 記)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 10:47 AM
« 次のページ前のページ »