あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » あおぞらイコバ

イコバNゲージ鉄道模型イベント トラムのある街を体感しよう(3/23、24)

あおぞら財団が運営する地域交流スペース「あおぞらイコバ」での催し案内です。
「あおぞらイコバ」についてはコチラ→ https://aozora.or.jp/ikoba

あおぞら財団が運営する地域交流スペース「あおぞらイコバ」での催し物案内です。
※イコバについて → https://aozora.or.jp/ikoba

24

今回のイベントの見どころは、迫力ある6線を電車が駆け走ります!

関西地区を走る JR・阪神・阪急・近鉄・京阪などの電車が走ります!

建物では、懐かしの神戸の名ターミナルが復活!

その他にも、高校生を中心としたボランティアが作る「路面電車が走る街」のジオラマ、写真展示がございます!

あなたも列車を運転できます!

是非 お越しください!

・日時
2013年(平成25年)3月23日(土) 13:00~19:00
3月24日(日) 10:00~15:00
・会場
あおぞらイコバ(あおぞら財団地域交流スペース)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1階

・参加費:入場・見学は無料
運転体験:1回100円(路面電車線と鉄道線両方あります。車両持ち込みも可能です)

・主催:NPO法人RACDA大阪・堺 有志メンバー
・お問い合わせ先 メール:mokei@racda-osakasakai.org
http://www.racda-osakasakai.org/event/n32324.html

STR2

ご注意

鉄道模型は非常に精巧に出来ております。展示・走行している車両やジオラマにはお手を触れないようにお願いいたします。

<Nゲージ鉄道模型とは>
Nゲージは鉄道模型の規格のひとつで、線路幅9mm幅の模型です(Nとは、ナインのNです)。縮尺1/150(海外型は1/160)で、世界的に統一された規格を採用しています。Nゲージは小さいながらも精巧で、ジオラマ(レイアウトと言います)の中を走らせるのに最適なサイズとなっています。

121118_150040 121117_142917

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年3月6日9:31 PM

福の漁港どんなところ?聞いて食べてしゃべって(あおぞらイコバ福でみせ)

19
・今、福漁港でどんな魚が獲れているか、知っていますか?
・大阪湾で獲れた「ボラ」のフライと「いかなご」のくぎ煮を頂きながら、漁師さんと世代を超えて楽しくおしゃべりしましょう。
・当日伺ったお話しや情報は、ホームページやパンフレットにまとめて、西淀川の多くの人に知ってもらえるようにします。

福の漁港どんなところ?聞いて食べてしゃべって(あおぞらイコバ福でみせ)
日 時:2013年3月24日(日)18:30~20:30
場 所:エルモ西淀川
軽食代:500円
定 員:25名

講師:北村英一郎氏 北村泰規氏(大阪市漁業協同組合)
あおぞらイコバ 福でみせチラシ
あおぞらイコバ 福でみせチラシ
協力:大阪市漁業協同組合
主催:あおぞら財団
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
URL http://www.aozora.or.jp/ E-mail webmaster@aozora.or.jp

企画運営委員(敬称略)
小田康徳(大阪電気通信大学)
高田研(都留文科大学)
西村仁志(広島修道大学)
清水万由子(龍谷大学)

個人情報は本事業の目的以外には使用しません 本事業は地球環境基金の助成で行っています

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 1:33 PM

あおぞら野菜市を開催しました(2/28)

2月28日(木)にあおぞらイコバにて、あおぞら野菜市を開催しました。
カフェスロー大阪さんのランチは「有機野菜と鶏肉のSLOWカレー」!
DSC_1358

DSC_1368

●日当たりよい場所で食べるカレーはおいしい。

DSC_1370
●こんなカレーでした。おいしかった。有機紅茶といっしょに。

次回は3月14日(木)11:00~です。

ランチメニューが決まりましたら、お知らせしますので、よろしくお願いします!

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2013年3月2日6:31 PM

あおぞら野菜市は2月28日(木)午前11時からです

今月のあおぞら野菜市は、2月28日(木)です。
このところ、水曜日でしたが、今月は木曜日ですので、お間違いなく。

カフェスロー大阪のお弁当は、
『有機野菜と鶏肉のSLOWカレー』¥650(プチサラダ付)です!
予約優先ですので、ぜひ、ご予約を。

――――――――――――――――――――-
あおぞら野菜市

日 時=2013年2月28日(木)11:00~13:30
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセスhttps://aozora.or.jp/accesscontact

★出店
■カフェスロー大阪(CAFE SLOW OSAKA)
有機野菜、「有機野菜と鶏肉のSLOWカレー」、各種ドリンクなど

大阪・十三にあるオーガニックカフェ併設のレンタルスペースです。
「知るきっかけの場づくり」をモットーにスローな情報発信基地として活動しています。
カフェ部門のコンセプトは、「オーガニック」「スローフード」「フェアトレード」。
http://www.cafeslow-osaka.com/

■あおぞら財団
【被災地支援商品】
魚の缶詰(岩手県釜石)
IMG_9874

※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。

★特別サービス
お野菜をお買い上げいただくと、希望者には「足もみ」サービスがあります。
この機会にぜひ、おためしください。
※商品は変更になることがございます。
前回のようす

■お問い合わせ・予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年2月25日4:10 PM

【園芸講座】第2回つる籠の寄せ植えづくり(3/13)

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会」主催【園芸講座】

ガーデニング・デザイン
~工夫とアイディアで楽しむグリーンライフ~

こんなところにみどりがあったらいいのに。。。
もっと身近にみどりを楽しみたい。。。
もっと上手にみどりを育てるには???
といったお悩みを、ちょっとの工夫とアイディアで解決。
ワンランク上のグリーンライフをみんなで体験、勉強します。

第2回目
つる籠の寄せ植えづくり
~つる籠を編んで、季節の植物を育てましょう~
1101kago6

111006_123214

●写真はイメージです。

野山などにみられるフジやアケビ、ムベ、クズなどのつる植物。
これらのつるを利用して籠を編んだことはありますか?
今回の講座では、アケビのつるを使った「つる籠(ワイヤーバスケット)」を作ります。
できあがったつる籠には季節の花々を寄せ植えに。。
自然素材であるつるを上手に使えれば、
花の飾り方も、ぐっと楽しくなりますよ~

日 時=2013年3月13日(水)10:00~12:00
会 場=あおぞらイコバ 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1F
最寄駅:JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 11番出口スグ
https://aozora.or.jp/accesscontact
定 員=10人(先着順)
申 込=あおぞら財団まで<氏名、住所、電話・FAX、メールアドレス>を添えてお申込みください
参加費=2,000円
講 師=エノキアツシ氏(造園・庭園管理・樹木医/p.o.t.plants)

今後は、2013年6月、9月に季節に応じたテーマで開催予定。みなさまからのご希望お寄せください。
前回のようすはコチラ
イチゴのハンギングバスケットを作りました

チラシはこちら

■申込・問い合わせ
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1F
TEL:06-6475-8885/FAX:06-6478-5885/webmaster@aozora.or.jp/http://www.aozora.or.jp/
※いただいた個人情報は本活動の目的以外には使用しません
※本事業は公益財団法人大阪府都市整備推進センターの助成金を使用しています

「西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会」は大阪市西淀川区に環境住宅を建てることをめざして活動しています。
住まいづくり、緑づくりに関心のある人、ぜひ、ご参加ください。
フェイスブック「ぐりとすまのにしよど暮らし」
http://www.facebook.com/nishiyodogawa.green
活動ブログ
https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/green

Filed under: Green(環境住宅研究会),あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 3:35 PM
« 次のページ前のページ »