あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

【インターン】インドと日本の環境改善について考えました

インターン生の中野です。
今日はニシュタさん(インド人のインターン生)と一緒に
インドと日本の環境問題(主に大気汚染)について
話し合いました!

DSC_4710

同じアジアであっても、インドの大気汚染問題については
ほとんど何も知らなかったので終始驚きと発見でいっぱいでした。
見せてもらった写真は自動車の排気ガスや伝統的な祭りの花火や爆竹で
空気が濁っており、余程深刻な問題だと一目でわかりました。
個人的に1番の驚きは車のナンバーによって、その日は走れるかどうかが決まることです
偶数ナンバーだと偶数の日にしか走れないとか。
中国にも同じルールがあって、これを2回破ると免許はく奪されてしまう地域もあるらしいです。
日本にはない大気汚染対策で驚きました。

また、日本とインドを比較してみるといろいろな疑問が出てきました。
普段特に意識したことがないことでも、他国の人から見たら「???」らしいです。
でも、「工場の排気ガス処理はどういう仕組みなの?」とか聞かれても…。
(宿題にしました。)

車の排気ガスやエネルギー問題などインドも日本も環境改善を考える上では
共通していることが多かったです。
また、モニタリング調査やデータの精度を上げるということは考えたことはなかったですが
確かにそれは大事だと思う意見も出てきました。
主に以下の3つについて話し合いました。

①乗り物
②買い物
③意識すること

自動車の利用を控えて、公共交通機関を利用する!
買い物のときはエコバッグを持参する!
学校の授業などで環境問題について学ぶ!など様々な意見が出てきました。
(その他の意見は写真を参考に…。)

DSC_4716

DSC_4717

せっかくなのでそれぞれ日本語と英語で書きました。
日本語の方が私です(英語は苦手です)。

意見交換の段階ではお肉を食べないという意見もありました。
家畜業はかなりの温室効果ガスを排出するらしいです。
お肉好きだけど…、少し控えてみることも検討しよう…。(ダイエットだー!)

私個人の環境改善提案として、まちづくりの企画で、外灯や避難所に自転車発電を取り入れようというものを考えてみました。

ナント2015IMG_3765

●ナント市(フランス)の駅にあったスマホが充電できる自転車発電設備(藤江撮影)

みんなで自転車に乗って、しかも発電することができて、環境にやさしいし楽しいという夢の企画…。
ただ、自転車で発電するには相当の労力が必須となるというデメリットがあるわけですが。(ダイエットだー!)

今回頂いた意見を参考に、楽しいまちになると信じて納得のいく企画案を頑張って作りたいと思います。

(以下はインターン生ニシュタさんの感想です)

Today’s workshop with Nakano San, was indeed very insightful and engaging. First, I presented on the topic: “Air pollution in India and Japan”, which encompassed air pollution levels and related information in both the countries, comparison between the two countries regarding the policies and pollution status, and finally, a list of recommendations to the government for combating air pollution more effectively.

The presentation was followed by questions from Nakano San, on topics like the odd and even rule, dust collector and desulphurization equipment. It was interactive and I had to brainstorm a lot to present my content in the Japanese language, as I am not very proficient in the same. However, I tried my level best by using phrases to describe certain terminologies and in the cases of absolute ambiguity, I had to resort to Google translator. I would like to point out that all the members present there were extremely patient with my speech and time taken to explain the content, which made me even more comfortable and confident to present.

Later Nakano San presented on electricity generation using bicycles, and it would be justified to mention that I was blown away by the idea itself. The way this electricity generation technique can be utilized in restaurants, evacuation sites, houses and for illuminating the statues and hoardings on the roads, was both intriguing and inconvenient to think of at the same time. However, in my opinion, installation of a portable, affordable and a light weighted electricity storage unit or a battery in the bicycle, could solve the need of having to peddle incessantly for electricity generation.

Finally, in the end, I collaborated with Nakano San to prepare 2 posters in English and Japanese each, on what we had discussed today. I got immense exposure while doing that because I was interacting with someone who does not belong to India, and second of all, I put my best foot forward to converse in Japanese. The discussion involved a lot of brainstorming, negotiation and creativity to think out of the box and not just write what other researchers have already written in the past. Thus, after a fruitful discussion and mutual collaboration, we jotted down three major points for the poster and worked individually thereafter. Overall, it was an engaging and an interactive day of my internship today at the Aozora Foundation.

(記・インターン生 中野&ニシュタ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,国際交流 — aozorafoundation 公開日 2021年8月18日5:22 PM

【インターン】タンデム自転車初体験

初めまして。インターン生の中野です。

8月11日、初めてタンデム自転車に乗りました。複数の人が一緒に漕ぐタイプの自転車で、公道では44道府県でサイクリングすることができるそうです。(あともう少しで全国制覇!)前に乗る人をパイロット、後ろに乗る人をストーカーといい、今回私はストーカーで、パイロットをもう1人のインターン生(実はこの日が初対面でした)が担当しました。

大野川緑陰道路と淀川河川敷を1時間近くサイクリングしてきました。曇り空で気温はそこそこいい感じでした。どっちが前に乗るか決めた後に、いよいよ乗車。始めはふらふらしていましたが、気づいたら話しながらでも漕げるようになりました。今日会ったばかりの人でも気が付いたら息ぴったりでした。

道の途中で4匹の猫が集まっていたり、大量の鳩の群れが草むらの上で座って休憩していたりと癒されました。緑がいっぱいで、松ぼっくりがちょこちょこ落ちていました。

DSC_2594

 

 

 

(猫を撮ろうとしましたが、いなくなっちゃいました…。)

河川敷ではかなり強い風が吹いていましたが、パイロットがうまい感じに盾となってくれていたので、いい感じに風が気持ちよかったです。淀川で釣りをしている人が結構いました。何が釣れるのでしょうか??

大阪湾までが思っていた以上に遠くて、往復するのに1時間かかってしまいました。結構いい運動になりました。後ろの方が楽かなと思ったのですが、割と体勢がきつかったです(背中が筋肉痛になりそう)。しかもタンデム自転車に乗っていると注目されて、ちょっと恥ずかしかったです。でもすっっっごく楽しかったです。今日会ったばかりの人と1時間サイクリングは厳しすぎるとか思っていましたが、意外と楽しい…!初対面の人とでも一緒にタンデム自転車に乗れば信頼関係が気付けるかもしれないです。仲良い人とでもこれから仲良くなりたい人とでもぜひ乗ってみてください。

(記・あおぞら財団インターン生 中野)
タンデム自転車

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2021年8月12日11:26 AM

りべら156号(2021年7月号)が発行。サイトでご覧になれます。

『りべら』はあおぞら財団の機関紙(会報)です。
A4版、16ページ、季刊1日発行、1部400円送料込、2,000部発行

ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで
※あおぞら財団賛助会員の方には、毎号郵送でお送りしています。

『りべら』2021年7月号No.156 特集:2020年度あおぞら財団年次報告
特集:2020年度あおぞら財団年次報告
こちらから見れます。

特集 :2020年度あおぞら財団年次報告
あおぞら財団の25年をふりかえって …1
1.環境・福祉・防災・文化・生業」の視点から、西淀川の地域再生に取り組む
● 西淀川ならではの協働と公害地域の再生と地域づくり …3
● 「人」中心の持続可能な交通まちづくり …5
2. 公害の経験から学び、未来を創る市民を育てる
● 公害の経験を伝えていくために資料館を設置・運営 …7
●「公害を伝える」から「公害の経験から学ぶ」へ …9
3.公害経験を伝える国際交流
● 顔の見える市民ネットワークの中で学び合う …11
事業一覧/財務状況 …14
ご支援のお礼/賛助会員数 …15

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2021年7月19日4:05 PM

月刊 あおぞら 2021年7月号

ほぼ毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です
今回は2ヶ月分をまとめてお送りします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1  今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
くじらカフェを新たな形でスタートさせることになりました。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/2021/06/20/news-18/
小さなcafeの植木屋さん「C3 Little Garden シースリー」オープン
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/2021/07/07/news-19/
どうぞこれからのよろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ …………………………………………………………………………………[環境]
ソラダス2021で空気調べ(5/20〜5/21)
https://aozora.or.jp/archives/36268

◆ …………………………………………………………………………………[防災]
図書館展示「防災かるた」(6/22〜9月中旬)
https://aozora.or.jp/archives/36319
にしよどおやこぼうさいかるた ダウンロードできます。
https://aozora.or.jp/archives/36301
にしよどおやこぼうさいかるた作品展(7/3、7/4)
https://www.facebook.com/NishiyodoOyakoBousai/posts/802478083775870

◆ …………………………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市、新型コロナの対応をしながら開催中(5/26、6/9、6/23、7/7)
https://aozora.or.jp/archives/36174
https://aozora.or.jp/archives/36250
https://aozora.or.jp/archives/36309
https://aozora.or.jp/archives/36345

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3  イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンライン楽らく呼吸会
日時:7月9日(金)午後1時30分~3時
講師:千住秀明先生(複十字病院 呼吸ケアリハビリセンター付部長)
実施方法:zoom(ズーム)を用いたオンラインの講習会、
グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)での参加もできます。
申込み:zoomでの参加:https://forms.gle/qNEfTeX2YTHonCm99
会議室での参加:直接お越しください。
参加費:無料
https://aozora.or.jp/archives/36219

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ………………………………………………………………………………… [寄付]
あおぞら財団の活動はみなさまからの寄附によって支えられています。
寄附金や賛助会費は税制上の優遇措置の対象になります
みなさまのご支援を心よりお待ちしています。
https://aozora.or.jp/aboutkifu

◆ ………………………………………………………………………………… [交流拠点]
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
あおぞらビル1Fのイコバは、会議、ギャラリー、コンサート、
上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
https://aozora.or.jp/ikoba
◆ ………………………………………………………………………………… [交流拠点]
【姫里ゲストハウスいこね】公式ページ、楽天トラベル等で予約できます。
レンタルスペースとしてもご利用いただけます。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/reservation/
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/167024/167024.html
https://www.airbnb.it/users/show/203698135

 

(編集後記)
第46回目の公害被害者総行動が行われています。昨年に引き続き、今年も会議室とオンラインの併用で行われています。6月29日に行われた小泉環境大臣との交渉において、大臣が「環境行政の原点は公害にある。環境省の組織ができてから50年。未来永劫忘れてはいけないのが公害問題である」との表明がありました。公害は終わったものと言われることもありますが、大臣の言葉に胸が熱くなりました。(KT)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2021年7月8日
———————————————————————-
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
https://aozora.or.jp/nakama
———————————————————————-

■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。


「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2021年7月9日11:16 AM

月刊 あおぞら 2021年5月号

 ほぼ毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です
 今回は2ヶ月分をまとめてお送りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公害資料館ネットワーク事務局移転のお知らせ

あおぞら財団からみずしま財団に移転されることになりました。
今後も構成団体として、活動に取り組みます。
https://kougai.info/news/885(公害資料館ネットワーク)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ …………………………………………………………………………………[環境保健]
楽らく呼吸会で呼吸ケア・リハビリ(3/12)
◆ …………………………………………………………………………………[防災]
【防災部】「にしよどおやこぼうさいかるた」完成!
◆ …………………………………………………………………………………[文化再生]
【NAT】審査結果発表 NAT企画展「キャンバスチャレンジ02」
◆ …………………………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市、新型コロナの対応をしながら開催中(4/14、4/28、5/12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【他団体】6/5第4回西淀川フードバンク(食料無料市場)

日時:6/5(土)14時~16時
場所:もと歌島橋パスターミナル
寄付や食料カンパ、ボランティアを募集しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ………………………………………………………………………………   [寄付]
あおぞら財団の活動はみなさまからの寄附によって支えられています。
寄附金や賛助会費は税制上の優遇措置の対象になります
みなさまのご支援を心よりお待ちしています。
◆ ………………………………………………………………………………   [交流拠点]
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
あおぞらビル1Fのイコバは、会議、ギャラリー、コンサート、
上映会などにご利用いただけます。
 午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
◆ ………………………………………………………………………………   [交流拠点]
【くじらカフェ】5/31まで休業中です。
【姫里ゲストハウスいこね】公式ページ、楽天トラベル等で予約できます。
レンタルスペースとしてもご利用いただけます。
(編集後記)
動物性食品の生産による大気汚染で年1万人超が死亡しているという研究結果がアメリカで発表されました(https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/051300231/)。
大気汚染は自動車の排ガスや工場、発電所がクローズアップされていることが多かったのですが、農業も大気汚染の原因になっています。
肉食をできるだけ減らす、お肉を食べるときは牛肉や豚肉より鶏肉を選ぶ、食材の選び方が大気の改善にもつながります。
私は、健康のためだけでなく環境のために、野菜多めでお肉を少なめの食事をするよう心がけようと思います。(KT)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2021年5月20日
———————————————————————-
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
———————————————————————-

■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えす
ることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた
方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様
にも送信させていただいております。


「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2021年5月20日6:30 PM
« 次のページ前のページ »