あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2009 » 2月

平成20年度 環境省職員環境問題史現地研修(西淀川コース)


平成21年2月10日(火) 13時00分〜16時30分

毎年、環境省から公害の現地を知るということで
西淀川に研修に来てくださいます。
東京で、公害の現状や再生活動を伝えても、
現地の空気感まで伝えることができません。
現地で見て・感じて・聞いてもらえることで
言葉以上の情報を得てもらうことができます。
見学に来ていただけることを
とてもありがたい機会だと感謝しています。

出来島駅→出来島小学校測定局→西淀川高校→あおぞら苑→大野川緑陰道路→あおぞら財団
というコースでめぐります。
あおぞら財団では公害患者さんの話と森脇理事長の話を聞きます。

本当であれば丸1日かけて行うフィールドワークなのですが
東京からの日帰り弾丸見学なので、どうしても過密スケジュールとなります。

あおぞら苑で患者の塚口アキエさんと北村ヨシエさんから話を聞きました。


塚口さんは「前日に裁判の夢を見て、思い出してたんやぁ」
ということで、裁判に毎回出席したことや、
大気汚染で家の掃除が大変だった話を聞かせてくれました。

あおぞら財団での様子


感想は
「街中の構造物の錆び方が他の地域よりも激しいと思った」
「再生活動が地域に働きかけてパートナーシップをつくる活動だというのがわかった」
「マンションが増えていて、公害を知らない人に働きかけるにはどうすればいいか」
など、短い時間の中でいろいろと出されました。
患者さんと森脇さんからは
「長いこと住んでいて、公害がひどかった時代はもっとひどかったし、錆びるのに慣れてしまった」
「公害闘争は白黒をつけるのが目的だけれども、再生はパートナーシップだから、その姿勢変換が難しい。」
といった意見交流がされました。

この交流が実りあるものになってもらえたらなぁと願っています。(林)




Filed under: 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2009/02/17(火) 11:25

特別賞環境教育賞を受賞 フードマイレージ買物ゲーム


ストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会2009(2009年2月14日、15日 GRAND HALL)
にフードマイレージ教材化研究会は
大阪代表として参加してきました。

47都道府県の代表が集まり
4分のプレゼンで競います。
4分という短い中で、どういうことを伝えたいかを
休日に集まって議論を重ね、施行を重ね、作り上げたのが、
巨大な食材カードを使って説明するという方法でした。

阪神タイガースの岡田監督と大阪のおばちゃんが買物対決をします。
大阪のおばちゃんは安いのに目がないので
北海道産のフードマイレージの大きなたまねぎを買います。
岡田監督は大阪産のたまねぎを買うのですが
車を使って買物に行ってしまったので逆転負けをし、
監督を辞任します。
(おばちゃんはもちろん自転車)
その後、真弓新監督として登場して、
「これから買物は自転車でいきます」と宣言。
おばちゃんも「安いだけでなくて、産地を見ます」と宣言するというコントです。

このプレゼンで
みんなの印象に残ったのが「大阪のおばちゃん」
会場内は大うけでした。
私もコック姿で出ていたのですが、
「どこにいた?」といわれるくらいおばちゃんが印象的だったようです。

翌日の15日は意見交換会と表彰式。
ドキドキしながら発表を待っていました。
結果は・・・


なんと特別賞環境教育賞をいただきました

よろこびの表彰式です。
環境大臣からの賞状と素敵な木でできたトロフィーをいただきました。

受賞した皆さんと記念撮影です

この大会に参加して、受賞できたことはとてもうれしいことでしたが
それ以上に、様々な地域でがんばっている人たちがいることを知り、
その人たちと交流し、アイデアをもらい、元気をもらったことがとても大きな収穫でした。
日本で環境をキーワードにしたまちづくりや学校教育、生涯教育が根付いてきていることが
実感できた二日間でした。(林)






Filed under: 環境学習 | フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2009/02/16(月) 11:39

第92回矢倉海岸定例探鳥会


2009年2月7日(土) 9:30〜12:30

快晴、そして無風の中で行われた探鳥会
2月なのに、とても温かい探鳥会でした。


今日は、16名の参加でした。
シニア世代から小学生2年生まで、幅広い年代で楽しめるのも探鳥会の良いところですね。

冬の矢倉海岸といえば「カモ」ですが
1月のガンカモ調査時は7000羽いましたが、それよりは少なくなっています。
今回は1500羽〜2000羽ほど矢倉海岸に集まっていました。

姿勢のいいツグミや
ミサゴのつがい(猛禽類はメスのほうが大きい)や
メジロの大群にあいました。

植物も春を待ちわびる「ロゼット」になっていました。
写真は「ビロウドモウズイカ」
背が高い大きな黄色い花をつける植物です。


カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、アオサギ、マガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハソボソガラス、ハシブトガラス
(36種類)

次回は3月7日です。(9:30 福駅集合)
春の気配を感じながら探鳥会に参加してみてはいかがですか?
(林)





Filed under: 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2009/02/09(月) 11:18

エコミューズの常設展示が新聞に掲載されました。


2009年2月5日

本日の大阪日日新聞にエコミューズ(西淀川・公害と環境資料館)の常設展示のことが
掲載されました。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090205/20090205004.html

ぜひ、ご覧ください
(林)




Filed under: 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2009/02/05(木) 06:20

韓国から ブルースカイ・日本探検隊


2009年2月1日

韓国からのお客様です。
ブルースカイ・日本探検隊の皆さんです。
ソウル・インチョン・光州・デジョンから選ばれた小・中・高校生の14人です。

日韓の青少年たちが、都市の大気質または環境への重要性を認識し、
国際交流を通じて、国際的に発生する環境汚染問題を認識
日韓NGOと青少年たちの交流を深めることを目的として来日しました。

なぜ大阪に来たのかというと、
韓国全土で環境保全運動を展開しています環境運動団体「グリーンコリア」
と大阪の二酸化窒素簡易測定運動は共同測定・共同研究を行っているのです。
ソウル・仁川・大田・光州・大阪の5大都市で
二酸化窒素簡易測定を行ったメンバーが交流するために来日したのです。

午前中は
西淀川高校で、
菜の花プロジェクトと授業で取り組む二酸化窒素簡易測定の説明を受けました。


同世代の高校生同士で会話が弾んでいましたよ。
韓国の生徒が朝7時から夜10時まで勉強すると聞いてびっくり!でした。

午後は
あおぞら財団で
公害患者さんの話しを聞きました。

移動に大阪市営バスに乗ったのですが
信号で止まるとアイドリングストップする車両に乗って
グリーンコリアのメンバーはびっくりしていました。


「韓国より日本のほうが空気がきれいだと思ったけれど、
日本でも大気汚染がこんなに問題になっているのだから、
韓国は大丈夫だろうかと心配になった」
「患者さんの人間が作った公害だから人間が良くすることもできるはず
という言葉に感動した」
とか、活発な感想をいただきました。

西淀川高校生も参加したのですが、
活発な韓国の生徒達の発言に刺激を受けたようです。

国際交流をすると私もがんばろうと思えます。
元気になります。

韓国でも車社会の問題が深刻なのだそうです。
グリーンコリアでも自転車カレンダーなどを作って、自転車促進を呼びかけているそうです。
お互いの活動に刺激を受けて、車に依存しない社会づくりを実現していきたいです。
(林)




Filed under: 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2009/02/03(火) 06:57
« 次のページ