あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

築港中学校にて「大阪の大気汚染公害の歴史と空気測定」の授業実施(10/24)

大阪市環境局の主催事業として、港区の築港中学校にて、大阪の大気汚染についての講義と空気調べの授業を実施しました。
10/24(土)に、築港中学校独自の「海遊館部」の活動として、1年~3年生まで、12人の参加でした。
IMG_8312

授業に先立ち、生徒の皆さんは、天谷式NO2簡易測定カプセルを一人2~3個ずつ、自宅や学校の周辺などに設置。24時間後に回収したカプセルは約40個でした。

授業当日は、まず生徒のみなさんが自分の担当したカプセルにザルツマン試薬を入れるところからはじめました。反応を測るには、15分以上放置する必要があります。
IMG_20201024_100501

その時間を利用して、栗本から「大阪汚染公害の歴史と空気測定の意義」と題して小講義をしました。西淀川公害裁判の資料の中から、築港中学校付近の上空から撮影した1961年の大阪の空の写真を示し、西淀川だけでなく港区も大気汚染のひどい地域であったことなどを紹介しました。
IMG_8314

その後、エコアナライザーを使って各カプセルの測定を谷内を中心に進めました。生徒は交替で各自の設置したカプセルの測定結果を記録し、地図に汚染濃度がわかるように色シールを貼っていきます。
IMG_20201024_104447
IMG_20201024_105626

すべての地点が環境基準値の0.04ppmを下回りましたが、築港中学校の周辺の道路は、トラックの交通量の多い道路もあり、0.02ppmを上回る地点は複数ありました。
全員がシールを貼り終えたところで、地図をみながら結果を確認。公園に設置していても、交通量の多い道路の近いところでは少し高い数値が出ていることなどの気づきがありました。

最後に、谷内から「大阪の大気汚染の現状と課題」として講義。大阪の大気汚染の変化をグラフを示して説明した他、地球温暖化と大気汚染のかかわりや、大気汚染を防止するためになにができるかをお話し、授業は終わりました。
IMG_20201024_114145

授業後のアンケートで生徒のみなさんからは、
「けっこう近い存在なのに気にしてなかった大気のことについて、汚れていたことや改善点など、いろんなことを知れてよかった」「今、地球が抱えている問題を、もう一度勉強し、大気汚染の理解を深めることができた」「いままでどれだけ大気が汚染されていたのか、歴史を知れた」といった感想をいただきました。

環境の変化を自分たちで測定して把握する大切さを理解してもらえればうれしいです。

築港中学校のブログはコチラ
なにわエコスタイル(発信責任者:大阪市環境局)の報告記事はコチラ

コメントはまだありません »

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード

コメントをどうぞ