あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 西淀川ESD菜の花プロジェクト

廃油回収


5月13日水曜日
廃油回収をあおぞら財団で
行っています。
毎月 第2.4 水曜日です.
今日はガールスカウトの
メンバーが近所の廃油を
あつめてもってくれました。
この廃油は車が走る
燃料になる予定です。
西淀高校 環境部 前田浩輔


Filed under: 事務局より,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2009年5月15日5:46 PM

緑の募金活動


緑の募金活動 みんなでがんばりました

4月19日(日)10:00-11:30、「関西スーパー」大和田店敷地内にて、緑の募金活動を行ないました。
メンバーは、西淀川高校エココミュニケーションクラブ、ガールスカウト26団、カブスカウト、淀中学校、大阪経済大学緑のまちづくりサークルミアイ、あおぞら財団などから、およそ40名もの方たちが集まってくれました。


こんなにたくさんの方が集まってくれました!!

グループに分かれ、敷地内いっぱいに響かんばかりの元気な声で、募金活動スタートです。
さすが、ガールスカウト、カブスカウトのみんなは慣れたものです。立派に皆のお手本となってくれました。


いつもどおり笑顔で元気いっぱいです


   大きな声でみんなを引っ張ってくれました

2度目の募金活動、西淀川高校のみんなは素早くグループを分けると、たくさん人の集まる場所をしっかりキープ。大きな声で頑張ってくれました。


   一番大きな声を出してくれたかも

最初は緊張気味だった淀中学校のみんな、でもたくさんの人が募金に協力してくれるなかで、徐々に笑顔がこぼれてきました。


  笑顔いっぱいで楽しかったね

こちらも初参加、大経大のみなさん、しかし、さすが大学生、緊張することなく淀中学校のみんなや、他の皆を引っ張って声を出してくれました。


  頼もしいお兄さんお姉さんです

さて今回1時間半の活動で集まった募金の総額は
48,028円
でした。
 御協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。

 さあ、午後からは西淀川高校で、菜の花のお花見大会です。
募金活動を頑張ってくれた皆さんとご近所の皆さんで、賑わいました。
西淀川の皆さんが、BDFで動かした機械を使って、わたあめをご馳走してくれました。とってもおいしかったです。
キレイなチューリップの花までプレゼントして頂きました。ありがとうございます。


すくすくと成長してくれました


たくさんの人で大忙し

ひと段落したらみんなでBBQです。西淀の皆さんありがとうございました。


   うまい!!


おつかれさま〜

 本当に楽しい1日でした。募金活動では、みんな恥ずかしがらず、ほんとに元気いっぱい頑張っていて、僕も負けていられないなと思いました。お金と一緒に頂ける「頑張ってね」の一声に励まされながら、最後まで声を出すことができたと思います。ほんとうにお疲れ様です。
 BBQおいしかったです。ちょっと暑かったけど(笑)ありがとうございました。
大阪経済大学4年 森井隆二





Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2009年4月21日10:06 AM

菜の花学会・報告(大阪経済大学ボランティア論実習)


あおぞら財団ボランティア   
大阪経済大学「ボランティア論」実習  佐崎 斎藤 西谷 一森

2008年8月10日(日)
 
西淀川は、環境省国連ESD10年促進事業の1つであるモデル地域に選ばれています。西淀川は、道路や工場からの煙による大気汚染公害に悩まされた地域でした。西淀川ESDでは、様々な立場の住民が一緒になって、既存の取り組みを生かしつつ、「持続可能な交通まちづくり市民会議」を設置し、各団体の情報共有が行える場を作るなどを行っています。そして、個々の活動の充実と連携、新たな共感の環を拡げていきます。今回はその活動の一環として、菜の花による油で新燃料を開発する、滋賀県東近江市で行われた菜の花学会で、西淀川ESDの一員で菜の花プロジェクトに取り組んでいる西淀川高校の応援として、西淀川公害の研究などを行っているあおぞら財団の方、地元で緑化をボランティアで行っているシニアの方、中学校や高校の先生、中学生、そして私たち大阪経済大学の学生の計10人で参加しました。
 
1、菜の花プロジェクトについての説明
まず、転作田に菜の花を植え、ナタネを収穫し、搾油してナタネ油にします。そのナタネ油は家庭での料理や学校給食に使い、搾油時に出た油かすは肥料や飼料として使います。廃食油は回収し、せっけんや軽油代替燃料(BDF)にリサイクルします。せっけんやBDFは地域で利活用します。この取り組みを、1998年に旧愛東町が始めました。これが「菜の花プロジェクト」の誕生です。

2、菜の花館
東近江市愛東町に着くとまず、菜の花館に立ち寄りました。そこでは、各家庭から月一回毎に廃食油が、各自治体を通して集められます。それらをろ過し、原料タンクで水分や細かいごみを沈澱分離します。そしてメタノールや触媒を加え加熱することによってグリセリンが分離され植物油を精製します。この燃料は、BDF(バイオディーゼル燃料)と呼ばれておりバスの燃料など幅広く使用されています。
また、そこには小学生の子供達が作った廃食油回収BOXがおかれていて、地域全体において環境への関心がとても高いことに驚きました。


菜の花館の外観


菜の花館に展示されている機械設備

3、菜の花学会・楽会in東近江に参加
午後からは、「全国菜の花学会・楽会in東近江」に参加し、菜の花プロジェクトに携わっている人々の意見発表を聞きました。
事例報告
4つの団体の発表がありました。


菜の花学会の開始前の様子

(1)東近江市立市原小学校
テーマは「わたしたちが考えた環境教育」です。内容は、実験で菜の花油と普通の油を比べた話、油を再利用しBDF燃料を作ってカートに乗った話、実験後の話し合いで廃食油ボックスを作ることが決まった話などを中心にしてくれました。


発表する市原小の児童

(2)大阪府立西淀川高校
西淀川高校では、「環境」という科目が必修であり、生徒により公害病患者への聞き取り、有志による西淀川区の自転車マップや大気汚染マップの作成が行われています。エコ・コミュニケーションクラブ(Eco Communication Club)が環境問題に関心のある生徒により2008年5月に発足しました。周辺地域の美化活動、畑を開墾し菜の花を栽培し菜種油を精製、菜園を作り穀物栽培、環境についての学習などの活動を行っています。特に、菜の花プロジェクトに力をいれており、菜の花を種から育て、最終的に3キロ収穫したということでした。また、西淀川高校にはBDF精製の機械も置いてあります。
活動は、大学や地元の中学校、地域のボランティアやNPOなど地域と連携をしながらすすめています。


発表する西淀川高校の生徒

(3)あわじ菜の花プロジェクト推進会議
 30年前ほど前から廃食油の再利用を始めた。このプロジェクトの目的は、休耕田に菜の花を植栽し、次世代への環境教育への場として利用すること。搾油後の菜種油を利用後、それを回収しBDFやリサイクル石鹸として再利用することなどである。そのような目的のもと活発に活動しているそうです。


会長の岡田清隆さん

(4)コトナリエサマーフェスタ実行委員会
 街の活性化のためにイルミネーションを灯したサマーフェスタを開催している。そのイルミネーションのエネルギーには、各家庭や地域によって集められた使用済みの油を利用されている。その他にも、エコ食器やゴミの分別回収などの活動も行っているようです。


左から実行�
��員長の青山孝司さん、副実行委員長の楠亀輝夫さん

4、菜の花トーク
 ゲストの原剛さん(早稲田大学・北京大学共同環境大学院顧問など)、中村哲夫さん(中村牧場・林業経営など)、コーディネーターの藤井絢子さん(NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク代表など)による、「食とエネルギーの地消地産を目指して」をテーマとした環境問題についての討論がありました。原さんは、これからの日本を含むアジアの持続可能な社会の行方について、菜の花プロジェクトを通して話していました。中村さんは、葛巻町を通しクリーンエネルギーを促進させた話をしていました。また、これからの世界の食糧、環境、エネルギー問題についても触れていました。藤井さんは、原さんと中村さんの話を聞き、それらについての自分の意見や菜の花プロジェクトの重要性について話していました。


左から藤井さん、原さん、中村さん

★菜の花学会に参加した人たちのインタビュー
●事例報告をしてくれた西淀川高校の生徒 A.Tさん
 パワーポイントを使うのが初めてで、すごく緊張し、発表し終わって泣きそうだった。今後も、ボランティア活動などを続けていきたい。市原小学校の児童の発表は、ちゃんとまとめていてすごいと思った。淡路島の人の発表は、難しいことが多かったが、発表者の方が頑張っていると思った。
 
●中学生 Kくん
 小学生の発表は、彼らなりに考えて頑張っていて、グループでの活動を聞いておもしろかった。地球を守るために、エコに気をつけなければならない。

●高校教諭 Yさん
 菜の花プロジェクトの全体像が見えていなかったが、今回の学会で理解でき、高校での活動に知識を活かすことができると思う。あと、パネルディスカッションは思っていた以上におもしろかった。

●Kさん
 小学生の取り組みは、関心が高くすごいと思った。西淀川高校生の取り組みは、まだ1年目なので、人の多いところで発表をし、生の声を聞いたことで良い勉強になったと思うし、私自身も良い勉強になった。淡路島も意識が高くなっていると思う。エコナリエは、廃食油を各家庭から集めて、それを燃料にきれいな電飾を灯したり、ごみの分別を徹底したりとその意識の高さに感心した。
菜の花プロジェクトを先導的に進めてきた愛東町には、菜の花館があり、そこの機械設備にも驚いた。

●中学校教諭 Iさん
 今回の菜の花学会に参加して、とても勉強になった。後半の葛巻町の話がよかった。木質バイオマス、畜産バイオマス、木質ペレットが同じ場所で活用されているとは思わなかったので驚いた。淡路のプロジェクトは、非常に活発で勇気をもらえた。

★感想
●一森隆太
今回、菜の花学会に参加したことで、菜の花プロジェクトについてよく学べました。小学生、高校生、年配者など様々な人がこの学会に参加して、各団体の成果を発表しているのを見てとても感心した。このまま菜の花プロジェクトが広がっていけば、世の中の汚染は減り、なおかつ、人と人とのつながりが深くなるのではないかと思いました。今後も、環境についてのゼミに入るので、菜の花プロジェクトには注目していきたいと考えています。

●齋藤佑規
 私の通っている大学でも菜の花プロジェクトを行っており、今回、実際に工程や機械を見学し、環境について考えている人の話を聞くことは非常に良い経験になりました。どの人の話も素晴らしく、どれも勉強になるものばかりでした。また、私が特に驚いたのは、小学生の意識の高さです。環境について深く考えており、自分たちで何かをし、環境を良くしていこうとしている彼らの発表には感心させられました。小学生でもあれだけしっかりと自分なりに考えているのだから、私も、自分のできることから1つずつ取り組んでいきたいと思います。

●西谷亮治
 今回、菜の花学会に参加したことはとても良い経験になりました。この先、この学会で学んだことを役立てていきたいと思います。

●佐崎裕二郎
僕は、この活動がここまで活発に行われていたなんて知りませんでした。環境についてもまだまだ知らないことがたくさんあるので、これを機に、これからしっかりと学んでいきたいと思います。






Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2009年3月17日11:47 AM

おつかれさま今年もよろしく会



2009年1月10日(土)西淀川区民ホール

環境省のESDモデル地域として
1年半活動してきましたが、
「みんなでやってきたことを共有しよう」
「がんばってきたことをほめてもらおう」
とこれまでの活動の成果を振り返って共有して、
気軽に交流しながらこれからの活動にむかって
弾みをつける会を行いました。

まず最初に環境省近畿事務所の松本さんから挨拶を兼ねてESD事業の説明をしてもらいました。


難しいESD事業を子どもでもわかるように説明してもらいました。ありがとうございます。

次に、これまでの活動を写真スライドで紹介。
いっぱい、いろんなことをみんなとやってきたのだなぁと量に圧倒されました。

続いて、各団体の活動報告です。

西淀川高校エココミュニケーションクラブから、
西淀川図書館で披露した環境紙芝居(絵もストーリーも完全オリジナル)の発表

大阪経済大学現代GP学生実行委員会から地域に開かれた体験型環境・まちづくり教育の報告


菜の花プロジェクトで土運びや耕したり、力が必要な時に、いつも活躍してくれました。
中高交流にも参加してくれ、BFDを作るのがとても楽しかったとのこと。

大阪市立菫中学校の南野先生から、この夏に行われた中高交流事業についての報告

3年生が授業で作ったパワーポイントを披露してくれました。
中高交流事業に参加した中学生からは
「環境に対する意識が高まって普段の生活から意識が変わった」
との発言もありました。

休憩をかねてお楽しみの
「菜の花・西淀川を食べよう」でおいしい食べ物に舌つづみ
●しじみ汁
  大阪市漁協から今日の集いのためにしじみをプレゼントしてもらいました。


しじみからのだしがおいしかったらしく、
大きな鍋にあったしじみ汁をみんながおかわりして
あっという間に空になってしまいました。

●どんぐりクッキー
  大野川緑陰道路で集めたどんぐりを炒って、剥いて、クッキーに入れました。
  (ガールスカウトの山本リーダー作)


これもおいしくって、完売です

●菜の花オイル
  西淀川の菜の花のオイルは残念ながらないのですが、
  同じく菜の花プロジェクトを行っている東近江市と奈良県生駒市、
  そしてなんとドイツの菜の花オイルをパンに浸して食べました。


場所によって味が違うことを発見!

●ヨモギ団子
  大野川緑陰道路のヨモギを積んで作りました。
  西淀川高校の前田君が放課後に一生懸命作った団子です。


これも好評でした。

休憩後、各団体の活動報告が再開されました。

ガールスカウト26団から寸劇で
廃油回収とフードマイレージ買物ゲームを体験したことと
みどりの募金について報告がありました。


会場内で募金を集めてしまいました。すごいパワーです。

松原高校からの活動報告もありました。
松原高校の活動は、西淀川高校の活動に刺激を受けてスタートしたものです。
ESDの環が着実に広がっているのがうれしいですね。


西淀川高校生も刺激を受けたようです。

フードマイレージ教材化研究会からは
一村一品知恵の環(わ)運動で大阪代表の座を射止めた伝説のコントを披露


阪神の岡田監督と真弓監督が出場します。

大野川緑陰道路の教材づくり研究会からは
緑陰道路サロンとして勉強会を行ってきたことの報告がありました。

勉強会でも、ESDのつながりがいかされました。

最後に
事務局の上田さんがこの活動をまとめました。
キーワードを書いた紙を黒板に貼るときに、みんなが手を貸してくれました。
うれしいですね。



小学生・中学生・高校生・大学生がみんなでつながって
活動できたことが大きな成果です。

最後に、ESDの地域連絡員の廣田さん(とよなか市民環境会議アジェンダ21)から
当初の計画以上のことができましたねと、お褒めの言葉をいただきました。

みんなからの感想では
「今までやってきたことをふりかえって、また前を見る。
 ESDはまだまだはじまったばかりなので
 お互いふれあいながらがんばっていきたいなーと思いました」
「他の学校・団体と情報交換することで大変良い刺激を受けることができた」
などなど、交流に刺激を受けたというものと
「楽しかった!!」
「おいしかった!!」
という意見が多かったです。

会終了後の後片付けも、みんな仲良く楽しそうに片付けている姿を見て、
ESDはみんなを元気にするのだなぁととてもうれしく思いました。

廃油をバスの燃料にすることなど、
これから実現していきたい夢がまだまだあります。
これからもがんばっていこうとみんなで確認できた温かい会になりました。
(事務局:林)




Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2009年1月13日4:37 PM

西淀川ESD「おつかれさま 今年もよろしく会」(新年会)のご案内


 地域の学校や市民団体、行政などで構成されている持続可能な交通まちづくり市民会議では、菜の花プロジェクトや自転車マップづくり、地域資源の発掘、買い物ゲーム等の教材作成といった活動を通じて「持続可能な開発のための教育(ESD)」に取り組んできました。
 「おつかれさま 今年もよろしく会」ではこれまでの活動の成果を振り返って共有し、気軽に交流しながら次年度以降のさらなる展開へとむかって弾みをつけたいと考えています。これまで活動に参加してくださった方々や地域のみなさま、またこういった取り組みに関心をお持ちのみなさまのご参加をお待ちしております。

日時 2009年1月10日(土)14:00〜17:00
会場 西淀川区民ホール第3・4会議室
定員 50名
内容 2008年度の活動報告
   菜の花・西淀川を食べよう など
→チラシはこちら

参加申込み・問い合わせ
 あおぞら財団(持続可能な交通まちづくり市民会議事務局) 担当:上田・林
 〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
 Tel: 06-6475-8885、Fax: 06-6478-5885
 電子メール: webmaster@aozora.or.jp




Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2008年11月28日3:12 PM
« 次のページ前のページ »