あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

中国NGOリーダーの研修をおこないました。

9月21日(金)中国で様々な市民活動をしているNGOリーダーの方19名があおぞら財団に研修に来られました。中国銀杏基金会による研修で、コーディネーターの朱惠文さん(日中市民社会ネットワーク事務局長)は、以前にもあおぞら財団と交流のあった方です。

午前中はあおぞらビル3階のグリーンルームで、あおぞら財団研究員の林が研修の流れ、西淀川公害の歴史と今、あおぞら財団の活動を、映像を写しながら紹介しました。参加された方々は、60年代工場からの煤煙で七色に煙る空の写真に、大気汚染のひどい北京と重ねて見ておられました。

工場からの煤煙は繁栄の証だったとの説明にみなさん大きく頷いていました

工場からの煤煙は繁栄の証だったとの説明にみなさん大きく頷いていました。

熱心にメモされています。

熱心にメモされています。

後の質問では「大気汚染のひどい北京との交流はありますか?」「中国語の教材はありますか?」「公害を起こした工場、働いていた人は今どのような状況ですか?」といったものがあり、参加者の方々の環境問題に対する想いの大きさを感じました。他にもあおぞら財団の活動についても「西淀川の状況やイメージが良い方向へ変わってきて、事業も変わってきますか?」「個々のプロジェクトはずっと続くものですか?」等いくつか質問があり、1時間と短い時間の中でも大変興味を持たれた様子でした。

積極的に質問してくださいました。

積極的に質問してくださいました。

あおぞら財団藤江事務局長よりご挨拶

あおぞら財団藤江事務局長よりご挨拶

 

素敵なお土産を頂きました!

基金の名前にちなんだ銀杏の葉っぱアートのプレゼントです。

基金の名前にちなんだ銀杏の葉っぱアート

手作りの可愛いキーホルダーを頂きました。

手作りの可愛いキーホルダー

自主制作のDVD

自主制作のDVD

 

その後、5階のあおぞら財団附属「西淀川・公害と環境資料館」(エコミューズ)へ移動して「公害みんなで力をあわせてー大阪・西淀川地域の記録と証言―」のパネルを見学しました。

イラストからも伝わっているようです。大きく頷きながら見られていました。

パネルは日本語表記ですが、イラストからも伝わっていました。

喘息患者の気道、発作時の気道、正常な気道、の模型。触ると硬さの違いが分かります。

喘息患者の気道、発作時の気道、正常な気道、の模型。触ると硬さの違いが分かります。

 

次は、昼食会場である、あおぞら財団が運営するくじらカフェへ徒歩で向かいます。道中は、住工混在や地盤沈下の状況などを説明しながら、ミニフィールドワークです。

大野川緑陰道路ではかつては工場排水によって汚濁された川だったことを写真と共に説明しています。

大野川緑陰道路ではかつては工場排水によって汚濁された川だったことを写真と共に説明しています。

住宅の真横に工場がある様子を撮影されています。

住宅の真横に工場がある様子を撮影されています。

お昼休憩。カフェ特製カレーをいただきました。

お昼休憩。カフェ特製カレーをいただきました。

和室で皆さんリラックスされていました。

和室で皆さんリラックスされていました。

 

最後に、車の排気ガスをはじめとした道路公害の問題とその対策を学ぶために、バスで国道43号線まで移動しました。中国でも道路公害は深刻な問題です。日本の行政の立場での対策について学びたいというご要望を受けて、国土交通省近畿地方整備局大阪国道事務所にお願いしたところ、環境対策の説明のためにお二人の方が来てくださいました。

ご用意いただいたパネルと詳しい環境対策のパンフを使って解説していただきました

ご用意いただいたパネルと詳しい環境対策のパンフを使って解説していただきました

場所を移動して防音壁等の説明です

場所を移動して防音壁等の説明です

国道事務所のみなさんにもお土産をプレゼントしていただきました

国道事務所のみなさんにもお土産をプレゼントしていただきました

国道43号線を背に記念撮影

国道43号線を背に記念撮影

今回の視察は、日本の各地を回られるツアーの途中ということで、通訳を挟みながら4時間程度という短い滞在でしたが、少しでもみなさんの今後の活動に活かしていただけると嬉しいです。(記=佐々木・栗本)

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Leave a comment