大阪大学学生受け入れ(12/05)
12月05日(水)、大阪大学工学部の2回生の研修を受け入れました。総勢15名の学生さんがあおぞら財団を訪れました(教員の引率はなく、学生さんのみです)。
○アイスブレーク
「環境」と聞いて思い浮かぶ言葉は何ですか?
2分間で思い浮かぶ言葉を書き連ねてみます。一番たくさん掛けたチームの勝ちです。
模造紙に思いつく言葉を書いていきます。
「この言葉も環境に関係あるんだっけ?」
グループごとに、出てきたキーワードに個性が出ました。
・一番たくさんのワードを出せたグループは、公害病の具体的な名前を挙げたので数が増やせました。
・あるグループは、NOx、SOxを挙げました。
・氷が溶ける問題をあげたグループもありました。
・レイチェルカーソン『沈黙の春』を書いたグループもありました。
つづいて、西淀川公害の歴史とあおぞら財団の活動についてレクチャーをおこないました 。
後半はワークショップです。
1,自分の住んでいる地域の課題を書き出す。
2,各人が自己紹介をかねて、自分の住んでいる地域のことをグループに説明する。
3,課題をクリアにする方法を各グループで話し合う。
4,解決方法を、一つ選んで各グループごとに発表する。
4つのグループが出した課題と答えは、以下のとおりです。
○都心まで行くのが不便。電車が北千里止まりで、それより先の人は不便。電車を延伸すべきだ。
○六甲アイランドの少子高齢化が問題だ。レジャー施設を作って若者を誘致する。
○駅がぼろい。建て替えるべきだ。
○171号線を走るバスがよく遅れる。171を三車線にしてバスレーンにする。
→なお、他には「キャンパスの男女交流を活性化させるべき」という意見もありました(外国語学部との交流を推進したい)。
○質問タイム
最後は、質問です。学生さんは、一人ひとつずつ質問されました。例えば、
・大気汚染はどのくらい改善したのか?SOx公害とNOx公害の改善状況の違いは?
・公害訴訟の和解金はどのように使われたのか?
・中国との連携とあるが、どんなことがあるのか?
・政策提言してなにか変わったことはあるか?
・行政-民間での連携は、具体的になにをするのか?
阪大生のみなさん、おつかれさまでした。今後の勉学期待します。卒論やレポートで必要な時は、また是非あおぞら財団やエコミューズにお越し下さい。(南)