日中・公害環境問題に関する研修プログラム(1/28)
■1月28日(月)
・講義「西淀川大気汚染裁判と日本の公害問題」(村松昭夫氏)
・日本の弁護士との意見交換会
【中国側からの報告】
①「馬倍戰の環境活動及び活動計画」(馬倍戦氏・弁護士/河北緑色知音ボランティア)
②「武漢における大気測定活動」(劉峻氏/武漢緑江南ボランティア)
研修初日は、あおぞら財団の村松昭夫理事長より、「西淀川大気汚染裁判と日本の公害問題」の講義。
さらに、藤原猛爾弁護士から「日本の環境公益訴訟~奄美自然の権利訴訟を中心に~」について報告が続きました。
中国側からも弁護士である馬倍戦氏から、河北省元氏県の化学工場からの排水による土壌・水質汚染と裁判の経緯、立証の難しさ、集団散歩などの民衆活動やメディアの影響力、環境公益訴訟についての報告が行われました。
続いて、劉峻氏から武漢における大気測定活動の報告が行われました。環境NGO「自然の友」の武漢地区でボランティアを行なっている劉氏は資金を募り、2012年3月にPM2.5測定器1台を購入し、「武漢大気日記活動」を行なっています。これは、PM2.5濃度を自主測定し、中国版ブログで発信するというものです。
5月初頭には武漢市環境保護局に対してPM2.5の情報公開を申請するなどの活動を行った。武漢市環境保護局では5月末に1ヶ所、11月には9ヶ所のPM2.5の測定値を公表することとなりました。
日本にも、測定器を持参されており、日本と北京では20倍程の差があるとのことでした。
互いに、訴訟の仕組みなどについての質疑応答・意見交換を行ない、理解を深めました。
参考
※本事業は平成24年度大気汚染経験等情報発信業務の一環です。
記・藤江徹(あおぞら財団スタッフ)