大阪産業大学 西淀川大気汚染公害についての研修受け入れをしました!(5/14)
5月14日に大阪産業大学の3回生15名の研修受け入れをしました。
西淀川・公害と環境資料館の見学では、学生さんを2グループに分けて5階の資料館と6階の資料庫の見学を行いました。
6階の資料庫の中ではどのような資料を保存しているのか、どのぐらい前からの資料があるかなどの説明を行っていました。
本来はあおぞらビルの屋上から西淀川の地形や道路について説明をする予定でしたが、残念ながら雨ということで今回はなしということになりました。
5階の資料館では、資料館にかけられているパネルを利用して西淀川公害の概要について説明を行いました。
2グループが交代をして資料館と資料庫の説明を受けると、次は歌島橋交差点にて大気汚染対策などについての話をしました。
国土交通省が歌島橋交差点の対策として行った話にあたりを見渡し、確認をしながら聞き入っているようでした。
淀川通りを歩いて、エルモ西淀川へ公害患者さんのお話を聞きに行きました。
淀川通りを歩くことで西淀川に中小工場が多く、住工混在の状態であると実感してもらえたと思います。
エルモ西淀川では公害患者の永野千代子さんから、ご自身が体験をされた公害病での体験や公害反対運動の大変さ、裁判や運動でずっと闘ってきたお話などをしていただきました。
話を伺った上で3人1グループを組み、お互いに感想や質問を共有しました。
Q:人生の半分以上の時間を、国と闘っているのはすごいことだと思います。永野さんが西淀川に引っ越してきた当時、西淀川の大気の環境が悪いことは知っていましたか?
A:国と長い時間闘ってきたのは、仲間がいたから出来たことだと思います。
もしも一人だった場合は闘えなかったと思います。
西淀川に引っ越してきた当時は空気が悪いことは知りませんでした。
此花区に引っ越す前に住んでいましたが、その時は家の裏に工場がありました。
ですから、空気が汚れているのも家の裏にある工場のせいだと思っていました。
ですが、実家の鹿児島に帰省する時に飛行機に乗ったら大阪の空気の汚さに気付き、大変驚きました。
けれど実際に住んでいる人は空気の汚さには気付かないのだと思います。
Q:汚かった西淀川の空気が「きれいになったな」と思ったことはありますか?
A:その引っ越してきたばかりの当時を思うと、今は空も見えるからきれいになったなと思います。
PM2.5は中国のせいだと言われていますが、実際には日本の排出量は昔と比べても減っていません。
また、二酸化炭素は減ってきてはいますが、未だに環境基準値はクリアしていません。
まだまだ空気をきれいにしてもらわなければならないと思っています。
Q:43号線にはいろいろな対策がされていますが、実際に変化を感じますか?また、43号線の車は減ったと思いますか?
A:43号線には光触媒ハンノウコートやピュア・プランターなどいろいろな対策が43号線では取られています。
国土交通省の方では効果があると言っていますが、実際に効果が本当に出ているかどうかはあまり分かりません。
ですが、交通量に関しては湾岸線が出来ました。
湾岸線はETCを付けることで利用している大型車が目立ち、車の量は減ったのではないかと思っています。
最後に学生さんから「最近は問題が起こると苦情を言うことはありますが、実際に行動を起こすことはしていません。公害病で苦しい生活の中で問題を解決するために自分たちで行動を起こしてきたという話を聞き、若い人たちは永野さんや公害患者さん達を見習う必要があるなと思いました。」と感想をいただきました。
永野さんは「今回は反対運動や裁判の話が中心となってしまい、公害患者さんの症状や苦しみの話を出来なかったので理解してもらえているのかがとても不安を感じています。ですが若い人たちが公害に関心をもってもらい、ありがたいと思っています。」とお言葉をいただきました。
公害や公害資料館について学んでくれる若い人たちがいることは、次世代にも残していくためにはとても大切なことだと私も思います。
あおぞら財団も関心を持つキッカケの一つになれたらいいなぁと思います。
(松ヶ平)