大阪大学未来共生イノベーター博士課程の研修を受け入れました。(6/1)
6月1日(金)に大阪大学未来共生イノベーター博士課程の9名の研修を受け入れを行いました。
西淀川区内をバスでフィールドワークを行い、バスを降りてから2人で一組になると西淀川を歩きながら住民の人にヒアリングをしてもらいます。最後にあおぞら財団所属西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)でヒアリングの内容と感想の共有をするという日程です。
最初はバスで西淀川区内と尼崎をフィールドワークしました。淀川通りから国道43号線へ出ると、尼崎方面へと向かいます。西淀川では工場用水のくみ上げに寄って地盤沈下が起こっています。神崎川を渡る際に、住宅街と水面の高さを見比べて実感してもらいました。
尼崎の道路や沿道対策を見てもらいながら、尼崎の大規模工場地域を見て行きます。大規模な工場が多く、とても住宅との距離が近かったです。次は中島工業団地で西淀川の工業地帯を見てもらいました。西淀川の工業地帯が尼崎の工業地帯と比べて小さな工場が多いことを体感してもらえたと思います。
中島工業団地を出ると、出来島小学校の近くでバスから降りて、ここから徒歩でのフィールドワークになります。国道43号線沿いにて、道路公害と西淀川区への道路公害対策についての説明がありました。また、国道沿道大気常時観測局がどこに設置されているかと言ったクイズも行いました。測定局がどこにあるのか悩んでる姿が見受けられました。
そのまま歩いて、千北診療所へと行きました。千北診療所に、以前医師会立の公害医療検査センターと西淀川公害患者と家族の会があったといったこと。西淀川区内には公立の病院がなかったこと、千北診療所が何を行ってきたかなどの説明がありました。
説明が終わると、2人1組になって西淀川の住民にヒアリングをしました。ヒアリングが初めての学生さんもいましたが、順調な様子でヒアリングを行っていました。何組かのヒアリングを見ていましたが、住民の方も楽しそうな様子で話をしてくれている姿を見かけました。
あおぞら財団所属西淀川・公害と環境資料館に着くと、ヒアリングの内容と感想について共有をしました。
西淀川の好きな所
・淀川花火大会。(男性)
・塾やコンビニが多く、利便性が良いところ。(10代女性)
・子どもが多く、またスーパーが多いところ。(20代夫婦)
・公園や緑地があり、自転車での移動が便利。(70代男性)
・下町のような雰囲気があるところ。気取らなくていい。(80代女性) など
西淀川で困っているところ。
・公園が汚く、ポイ捨てが多い。(10代女性)
・バスの本数が減らされた。(30代女性)
・空気が悪い。(60代男性)
・車の交通量が多い。(70代男性)
・昔、台風で嫁入り道具が流された経験があり、堤防があるがどうしても不安。(80代女性) など
たくさんのヒアリングの話を聞かせてもらえました。
また、ヒアリングの最中でも車やトラックの騒音がひどく、本当に騒音がひどいのを肌で体感したという感想が出ました。
西淀川公害についてDVDや事前勉強をしてくれていましたが、事前勉強した時の感想と実際にフィールドワークをしてみて違いや感想はありましたか?という問いには、事前勉強をしていた時よりも普通のまちでした。と答えていました。
今回は研修の間で、学生の皆さんはとてもたくさんの住民の方にヒアリングを行っていました。ヒアリングやヒアリングの感想の共有をすることで、私もいろいろな思いを西淀川に持っている人が住んでいることを知れて、とてもいい勉強になりました。
(松ヶ平)