あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

【公開】西淀川公害オーラルヒストリー|行政職員・平子一彦さんインタビュー

西淀川の公害問題に深く関わってきた人々の声を記録する「西淀川公害オーラルヒストリー」。
今回は、行政職員として長年、公害補償業務に携わってこられた平子一彦さんのインタビューを公開しました。


「公害補償に携わった者として、西淀川に行きたかったんや」

平子 一彦(行政職員)

1956年(昭和31年)、布施市(現在の東大阪市)に生まれる。
高校卒業後、公害健康被害補償法が施行された翌年の1975年(昭和50年)に大阪市へ入庁。
1975年から約5年間、そして2012年(平成24年)からは約7年間、公害補償業務に携わる。
2019年に定年退職後も、西淀川区で会計年度任用職員として採用され、現在もなお、公害補償の仕事を続けている。

平子さんのオーラルヒストリー、ぜひご覧ください

行政の立場から公害と向き合ってきた平子さんが、なぜ西淀川にこだわったのか。
補償業務の実際や、当時の思いなど、貴重な記録が詰まっています。

ダウンロードはこちら(storesのサイトからダウンロードできます)
https://aozorazaidan.stores.jp/items/68351814902533bbe2c51bb2

他の方のオーラルヒストリーも公開中!

公害被害者、弁護士、医師、研究者など、様々な立場から西淀川公害を語っていただいています。
ぜひ、他の方の声もあわせてお読みください。

▶ 西淀川オーラルヒストリー一覧はこちら

https://aozora.or.jp/kougai_lecture/tool/oral_history/

コメントはまだありません »

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Leave a comment