あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» aozorafoundation

第14回御堂筋サイクルピクニック9/16に開催

※「自転車文化タウンづくりの会」、「御堂筋サイクルピクニック」の記事の転載です。

第14回御堂筋サイクルピクニック ちゃんと走ろう!もっと自転車レーンを!
日時:2019年9月16日(日)10:00-15:00
会場:大阪・中之島公園/中央公会堂ななめ前の広場(京阪中之島線なにわ橋駅周辺)

■アピール走行参加人数160名
■イベント全体参加人数600名
■ボランティアスタッフ55名
■協賛企業・団体11社
■出店企業・団体16社

あおぞら財団が事務局である、歩行者も自転車も安心して通行できる環境づくりを求めて始まった「御堂筋サイクルピクニック」は今回で第14回目を迎えました。

今回は、あおぞら財団インターン生の大阪経済大学経営学部の東海巧がお伝えします!

アピール走行前

全体

今回のアピール走行は約6km、約20分のしっかりコースと、約4km、約15分のゆっくりコースの2つのコースに分かれていました。

私はゆっくりコースに参加させて頂きましたが、皆さん元気いっぱい今回は、しっかりコースに参加している方のほうが多かったです!
また、タイヤが太い自転車、タイヤが大きい自転車など、普段見ることがないような自転車でアピール走行に参加している方もいてびっくりしました!

自転車2

自転車

アピール走行終了後はメイン会場で多くの催しものがありました。

タンデム自転車や電動自転車などの自転車試乗会タンデム

試乗会ヤマト

nabepic (243)

トラックからの死角体験コーナー

死角

自転車交通安全トークショー

トークショー

そして今回のイベントの目玉といっても過言ではない、サイクルサッカーとサイクルフィギュア!!一般的にあまりなじみのないスポーツで私は2つとも知りませんでした。

サイクルフィギュアは自転車に乗りながら手を離してポーズを決めたり、肩車をしたりと、とんでもない技を見て驚愕しました!

サイクルフィギュア

nabepic (439)

サイクルサッカーは今回初めてドイツ選手が参加し、日本代表との対戦を観戦する事が出来ました!自転車を使った大きな動きにはとても迫力があり、シュートをすると毎回歓声が起こっていました!

IMG_1678

サイクルサッカー

今回も多くの企業が出店して下さり、自転車に関連するグッズやいろいろな食べものが売られていました!

キッチンカー

自転車グッズ

くじらカフェ

nabepic (565)

足湯もきてくれていました!
出張足湯
出張足湯さんFBより

今年もサイクルピクニックはカーフリーデーに参加し、来てくれた子どもたちや親御さんにSDG’sについて知ってもらうため「あおぞらえほんとしょかん」を開設しました!
としょかん

カーフリデージャパン:
https://www.facebook.com/CarFreeDayJAPAN/posts/2354145691464192?__tn__=-R

イベントの最後には抽選会が行われました。大あたりはなんと自転車!
当選者が発表された時は拍手の嵐でした!当選された方うらやましい、、、
nabepic (675)

ということで、今回の「御堂筋サイクルピクニック」も大盛り上がりで終了しました!

初参加させていただきましたが、自転車の交通ルールを学べたり、普段見ることがあまりないサイクルフィギュア・サイクルサッカーが見ることが出来たりとても楽しかったです!
今回こられなかった方も、ぜひ次回は来てみてください!!

申し込み・お問い合わせ
サイクルピクニッククラブ事務局(あおぞら財団内)

大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
メール: webmaster@aozora.or.jp
電話:06-6475-8885(10:00〜17:30)
ホームページ:http://cycleweb.jp/cyclepicnic

主催:自転車文化タウンづくりの会
企画・運営:御堂筋サイクルピクニッククラブ
協力:関西大学自転車部OBサイクルサッカー班、ヤマト運輸株式会社、大阪府警
後援:大阪市、水と光のまちづくり推進会 助成:一般財団法人セブンイレブン記念財団

※あおぞら財団は「自転車文化タウンづくりの会」、「御堂筋サイクルピクニック」の事務局です。
自転車文化タウンづくりの会:https://cycletownosaka.jimdo.com/
御堂筋サイクルピクニック:http://cycleweb.jp/cyclepicnic
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | 地域づくり | 自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2019/12/02(月) 02:05

12/17(火)日中環境問題サロン2019「中国環境NGO活動を聴く」を開催します。

12/17(火)日中環境問題サロン2019「中国環境NGO活動を聴く」を開催します。

日中環境問題サロン2019
第六回「中国環境NGO活動を聴く」

■日時:2019年12月17日(火)17:30~20:00 (受付17:00~)
■場所:あおぞら財団ビル3F
(大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル3F)
JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪番出口スグ(角ビル・国道2号沿い)
* その他 阪神電車「姫島」駅より徒歩10分
(アクセス:https://aozora.or.jp/accesscontact)
■参加費: 500円

チラシはこちらです

中国から報告

①夏军 (北京京文法律事務所)
2夏军
北京京文法律事務所弁護士、法学修士、中華全国弁護士協会環境資源とエネルギー法専門委員会委員。1999年から現在まで環境法律サービスに従事しており、影響の大きい環境民事訴訟,行政訴訟を多く取り扱っている。

②方応君 (蘇州工業園区グリーン江南公衆環境センター)
3方应君
苏州工業園区のグリーン江南公衆環境センターの責任者、自然の友の終身会員。企業管理に長年従事し、環境保護に6年間従事し、07年に環境保護に関わる活動でNGOに参加した。

③吕妍(北京天下渓教育相談センター)
4吕妍
2002年から環境保護の仕事に従事し、「人と草原」の長期ボランティアとして10年余り働いた。

④劉科(湖南省創意環境科技伝播センター)
5刘科
今は湖南省の創意環境技術伝播センターの責任者、中国の環境汚染調査に9年間従事している。

⑤楊緯和氏  (蘇州工業園区グリーン江南公衆環境啓発センター)
6杨纬和
青少年自然教育課程の研究開発と執行を担当し、青少年の環境保護意識を育成し、正しい生態観と価値観の樹立を助けている。

質疑応答・意見交換
李力氏
1李力

李力氏 (北京市朝陽区環友科学技術研究センター)からコメント
中国の60以上のNGOの顧問を務める。東アジア環境情報発伝所ネットワークの中国代表。環境教育には20年以上従事した。汚染企業に副社長として就任し、企業の内部から業務改善を監督し、排出基準を遵守させるという明らかな効果を得た。SOHUに公益リーダーとして表彰され、2014-15年度のグリーン中国人にも選出されている。

2

1

(写真は2019年1月に開催された日中環境問題サロンの様子)

Filed under: イベント案内 | 国際交流 — aozorafoundation 公開日 2019/12/02(月) 11:58

栃木県は、12月1日から公道走行が解禁だそうです

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

栃木県は、12月1日から公道走行が解禁だそうです❗️

「タンデム自転車」公道を解禁
視覚障害者も銀輪の風 栃木県内

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/246684

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2019/11/29(金) 02:28

避難手段はタンデム自転車

避難手段はタンデム自転車

愛媛のNonちゃん倶楽部の取り組みです❗️

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: 未分類 — aozorafoundation 公開日 2019/11/29(金) 02:27

資料館だよりNo.69(2019年12月号)が発行されました。サイトでご覧になれます。

資料館だよりNo.69(2019年12月号)が発行されました。
エコミューズやあおぞら財団に配架しています。
No.69omote

【 表 】
・~秋の研修日和~
小学校の社会科見学と司法修習生と環境省の研修の受け入れを行いました
・「公害反対運動から生まれた公害資料館 西淀川・公害と環境資料館の取り組み」の論考が日本博物館協会の博物館活動奨励賞をいただきました
◆PDF版・資料館だよりNo.69 表

No.69ura

【 裏 】
・所蔵資料紹介 
No.12759 島川先生へ 公害患者からのメッセージ 手渡したいのは青い空
No.12760~12795 [お礼のことば]
・館訪問記 国立療養所長島愛生園歴史館
・昨年の公害資料館ネットワークの報告書ができました
◆PDF版・資料館だよりNo.69 裏

発行:西淀川・公害と環境資料館(エコミュー ズ) 資料館の活動をより広く知らせるために、「資料館だより」を2005年7月に創刊しました。A4版1枚のお便りで、3ヶ月 に1回発行しています。 資料館に まつわるニュースや所蔵資料の紹介、他の機関への訪問記、お知らせなどです。ご希望の方は事務局までご一報ください。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2019/11/29(金) 02:07
« 次のページ前のページ »