あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» aozorafoundation

環境省職員 環境問題史現地研修(10/17-18)

あおぞら財団では、環境省職員を対象とする西淀川・尼崎地域における環境問題史にかかる現地研修の受け入れを行っています。今年度は10月17日から18日にかけて実施し、環境省職員の方16名、環境再生保全機構の方2名、合計18名が参加しました。

1日目は、オリエンテーションや自己紹介のあと、「西淀川公害、あおぞら財団について」を当財団の鎗山が紹介し、その後、公害患者の語り部である、須恵鷹雄さんと須恵佐與子さんから昔の西淀川の様子や病気や生活の苦しみ、現在の活動についてお話がありました。

DSC_1087

次の場所を「西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)」に移して、森脇君雄さん(西淀川公害患者と家族の会会長)、上田敏幸(同会事務局長)さんから公害反対運動や環境省とのかかわり、公害健康被害補償制度についてお話がありました。
DSC_1101

さらに「大気汚染公害訴訟が環境政策に果たした役割」として、村松昭夫理事長から講義があり、最後に今日のふりかえりということで、「今日の学び・印象に残ったこと」「もう少し深めたいこと・考えたいこと」を参加者がそれぞれ出し合い、グループ分けをしました。このグループごとに2日目のプログラムに取り組むことになります。

DSC_1105

DSC_1107

DSCF5538

2日目はまず、尼崎と西淀川の工業地帯をバスで見学しました。

ロードプライシング等の大気汚染の現状について実際に確認してもらいました。

途中、国土交通省大阪事務所の方から43号線における高活性炭素による大気浄化をはじめとする大気汚染対策について説明を受けました。

みなさん熱心に耳を傾けられ、質問も多く出されました。

DSCF5552

 

DSCF5567

その後、看護小規模多機能型居住介護施設ソラエを見学し、

辰巳代表から、ソラエのコンセプトや想いについてお話をお伺いしました。

DSCF5608

DSCF5622

昼食後はあおぞら苑、大和田街道、大野川緑陰道路をめぐり、西淀川の町を体感してもらいました。

大野川緑陰道路では、これまでの研修内容をふまえて住民の方にインタビューしてもらいました。

DSCF5628

みなさん積極的に地域の方にお話を聞いてくださいました。

 

あおぞら財団に戻り、藤江事務局長から西淀川の現状と地域再生のまちづくりについて、講義を受けました。

質疑応答では「海外に何を伝えるべきか?」という質問がありました。

DSCF5639

藤江事務局長は、「技術的なことは伝えているが、社会制度や意識の面から取り入れられない。ここ(意識を変えること)を訴える必要があるし、興味を持たれるところでもある。住民らの向き合い方や被害者が声をあげる重要性について伝えていく必要がある」としました。

 

あおぞら財団理事の山岸さんからは、企業サイドからみた西淀川大気汚染公害訴訟についてお話していただきました。

DSCF5645

企業の訴訟担当としての思いや和解に至った経緯を教えてくださいました。

法が整備されていない中でいろいろな課題が出てくること、そのようなときにどうするべきか考えてほしいと問いかけや、あおぞら財団の使命として、和解の精神を風化させないでほしいといったお言葉もありました。

DSCF5659

企業の法務担当としての苦労や、和解に至るまでの実情、そこからあおぞら財団の理事となるまでの経緯について質問があつまるなかで、「知識と人間力を磨いて業務に生かすこと」、「相談者からの依頼に真摯に対応するだけでなく、どのような人か向き合うこと」が重要であると仰っていました。

 

最後に、グループワークで2日間のふりかえりを行いました。

DSCF5678

それぞれのグループが設定したテーマについて、知れたこと、気がついたことを共有し、

積極的な意見交換が行われました。

DSCF5683

公害問題が解決に至るまでをふりかえり、国はどのような役割を果たすべきだったか、どのようにして信頼関係を築いたかについて整理した班、行政としてなにができるのかを「政策」と講義のキーワードとなった「人間力」の観点から整理した班などがありました。

DSCF5694

行政としてどのようなことができるか、またどのような「人間力」「対話力」が必要かといった点に注目した班が多かったようです。

 

DSCF5692

また、インタビューした内容をもとに、実際に体験した高齢の方と公害経験のない若い世代を比較し、「どのように伝えることができるか」「何を伝えるべきか」も論点となっていました。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 資料館(エコミューズ) | 視察受入 — aozorafoundation 公開日 2019/11/28(木) 11:36

11/27(水)は、あおぞら市です

今回のあおぞら市は

10月に野里で長屋カフェをオープンした

cura pane~はなおと~ さんが出店されます。

体に優しいランチとパンの販売があります。

是非皆さんのお越しをお待ちしています^^

 

 

日 時=2019年11月27日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

 
11/27の参加予定店

■cura pane(クーラ・パンネ)
オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組みをしています。https://m.facebook.com/curapane

【ランチ】
オーガニック・ランチ(650円、予約優先)※プラス200円でコーヒー付

DSC_1221

※↑写真は以前のものです

 

 

 

■自然ファームカフェ むすび

大阪府茨木市で作ったお野菜などの販売をします。

IMG_3667

IMG_3669

 

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

IMG_3671

IMG_3657

 

 

 

■みやこ菜園
綾部で収穫したとれたてのお野菜をご用意します。

IMG_3572

IMG_3576

 

 

 

■Crafting Friends

ワークショップ

アメリカンペーパークラフト(初級者向け)
クリスマスカードづくり

費用 500円
所要時間 30分程度

予約なしで 12時まで 随時受付しています。

!cid_56BF84F82B0744649952D8E4F13AE7E1@LAPTOP0SFSERME

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体

体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。
IMG_7001

IMG_8596

 

 

 

■あおぞら財団販売コーナー
・米粉の食パン、ラスク(きなこ)、客家擂茶(はっかれいちゃ)
・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープ
・【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)350円/個 など

IMG_3554

s-IMG_3438

IMG_3567

 

 

 

今後の予定
<2019年>12/11、12/25、(1/8はお休み)、1/22

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

 

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2019/11/22(金) 03:50

11/30(土)CMA子ども自転車教室 伊丹スカイパークへ行こう

11/30(土)CMA子ども自転車教室 伊丹スカイパークへ行こう
00010002

◎ 小学生対象◎
4 年生~ 6 年生

開 催 日:2019年11月30日(土)9:30 ~ 16:15(受付9:15 ~)
雨天の場合 翌日12月1日(日)に順延
前日、午後5 時の「明日の降水確率70%」以上の場合、雨天とします。

集合・出発:西淡路小学校校庭(大阪市東淀川区西淡路5丁目5-32)
西淀地区:西淀公園(大阪市東淀川区大和田1-1)

対   象:小学4年生~6年生

参 加 費:500円(当日集めます 弁当・ドリンク、活動保険含む)

申 込 先:一般社団法人 コミュニティマネジメント協会
西淀地区は「あおぞら財団」へ申込もOKです。

お申込方法:お申込は、チラシのウラの申込書を書いて、申込箱(職員室)へ。
または、申込みページ・郵送・FAX で協会事務局へ。
当日参加もOK!

申し込みページ:
https://kokucheese.com/event/index/583235/
指導スタッフ:
代 表:CMA井上守
指導員:CMA自転車市民倶楽部会員他

お問い合わせ:CMA・竹本:080-5327-8232

申し込み後の参加取り消し・体調不良でお休みする場合などは、必ずご連絡ください。

【第1部 子ども自転車安全教室】

受付9:15 開始9:30 ~ 9:55(会場:西淀公園)
①自転車メンテナンス
空気圧や基本的な部分を各自でメンテナンスします。
②自転車の基礎走行練習
自転車の走行に必要な基本的な動作と、さらに安全に
走るための複数の動作の組み合わせなど、子どもが余
裕をもって運転できるような工夫をしたカリキュラ
ム実施。
※準備の都合上予定プログラムが変わる場合があります。

【第2部 まちめぐりポタリング】 途中で昼食

<<スケジュール>>

10:00 出発  北上⇒左折(歩道徐行)⇒神崎川左岸堤防上⇒なにわ自転車道へ
10:40 休憩① 176・新三国橋西・防災港⇒大豊橋で右岸へ
神崎川南・新高中央公園にトイレあり
11:10 休憩② もすりん橋公園  :西淀チームと合流予定
11:40 休憩③ 園田競馬場・厩舎
12:10 昼食  伊丹スカイパーク
12:30 見学  スカイパーク見学
13:20 出発
13:45 休憩① 伊丹空港南・着陸飛行機見学
14:30 休憩② 戸ノ内町公園
15:05 休憩③ 176・新三国橋
15:40 休憩④ 旧大吹橋北詰
16:00 学校到着 西淡路小学校
16:15 閉会挨拶・修了 修了証・記念撮影

○当日の服装ほか…自転車に乗れる服装、
水筒・リュックサック・タオルほか
○事前準備のお願い…安全確保のため、
事前に自転車屋さんの点検を受けておいてください。

※全走行距離往復29.4km
※天候や安全のためコースが、変更になる場合があります。
※行程や終了時刻は当日の進行状況により変更になる場合があります。

申込先
※申込書にお書きいただいた内容は、行事保険加入のほか外部に出すことはありません。

CMA子ども自転車教室2019 申込書 FAX:06-6328-1181
——————————————————————————————————————-
名前(ふりがな)

男・女

小学校   年

保護者名前(ふりがな)

連絡先
住所 〒

電話

FAX
——————————————————————————————————————-

主催:一般社団法人 コミュニティマネジメント協会
〒533-0031 大阪市東淀川区西淡路3丁目13番27号
電話 06-6328-1180 FAX 06-6328-1181

協力:公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)電話 06-6475-8885 FAX 06-6478-5885
特定非営利活動法人JUMP、地域総研アソシエ

Filed under: イベント案内 | 地域づくり | 地域づくり | 自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2019/11/13(水) 10:15

月刊 あおぞら 2019年11月号

毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

震災・津波の教訓の伝承と、復興の今を知る旅
「関西×東北 被災地応援ツアー」(12/6-8)
東日本大震災からの復興に向けてまちづくりが新たな局面を迎えている中、今年の台風19号で大きな被害を受けています。
被災地を応援するために、ぜひご参加ください。
https://aozora.or.jp/archives/33728

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆……………………………………………………………………[文化再生]
西淀川区民まつりで「にしよど現代図工室」開催(9/21)
https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/2556307794408567
御幣島芸術祭(11/1-11/5) みてアート2019(11/2-11/3) 開催
https://www.mitejima-artfest.com/
http://miteart.blogspot.com/

◆………………………………………………………………………[自転車]
第14回御堂筋サイクルピクニック開催(9/17)
https://cyclepicnic.wordpress.com/
御堂筋サイクルピクニック「船場のこれから提案コンペ」入賞(10/2)
https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/2577467378959275

◆………………………………………………………………………[防災]
にしよど防災カフェに協力(7/29)
https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/2554077201298293
にしよど親子防災部ミーティング 災害時のトイレ体験(9/13)
https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/2554079207964759
ECO縁日に防災コーナー出展(11/3)
https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/2644261822279830
柏里小学校 防災教室に協力(10/26)
https://aozora.or.jp/archives/33931

◆……………………………………………………………………[環境学習]
西淀川ものづくりまつり2019に参加(8/18)
https://aozora.or.jp/archives/33674
第7回西淀川親子ハゼつり大会(9/28)
https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/2569793046393375

◆……………………………………………………………………[環境保健]
西淀川区健康いきいき展にて肺年齢測定(10/27)
https://aozora.or.jp/archives/33927

◆…………………………………………………………………………[研修]
大阪市立大学医学部の学生さんの研修受け入れ(9/11)
https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/2537569476282399
宇陀市榛原東小学校 社会科見学の受け入れ(10/11)
https://aozora.or.jp/archives/33867
司法修習生研修の受け入れ(10/11)
https://aozora.or.jp/archives/33876

◆……………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市(9/11、9/25、10/9、10/23)
https://aozora.or.jp/archives/33716
https://aozora.or.jp/archives/33763
https://aozora.or.jp/archives/33790
https://aozora.or.jp/archives/33808

◆……………………………………………………[いこね&くじらカフェ]
くじらカフェ2周年(9/11)
https://www.facebook.com/iconekujiracafe/photos/a.506526846359758/935042950174810/
「姫里ゲストハウスいこね」Airbnbのスーパーホストに
https://www.facebook.com/iconekujiracafe/posts/961122937566811

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆…………………………………………………………………………[資料館]
第7回公害資料館連携フォーラムin倉敷【12/13,14,15開催】
公害を伝える取組を学び、各地の公害地域再生の取組を共有することで、公害教育と公害資料館の可能性について議論する公害資料館連携フォーラムを年1回開催しています。
2019年は倉敷(岡山県)で開催します。
【日程】:2019年12月13-15日(金-日)
【会場】:川崎医療福祉大学 ほか
http://kougai.info/forum

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆……………………………………………………………………[資料館]
エコミューズ(西淀川・公害と環境資料館 )活動資金寄附協力のお願い
エコミューズの活動を継続的かつ発展的にすすめていくための活動資金
の募集をしています。
新たな挑戦のために、みなさまのお力添えをお願いいたします。
目標金額:30万円
https://aozora.or.jp/archives/31815

◆…………………………………………………………………[交流拠点]
【くじらカフェ】体にやさしいランチ、一度食べにきてください。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/

【姫里ゲストハウスいこね】公式ページ、楽天トラベル等で予約できます。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/reservation/
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/167024/167024.html
https://www.airbnb.it/users/show/203698135

【姫里ゲストハウスいこね】宿泊研修をいこねで行いませんか?
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/study/

 

(編集後記)
猛暑に大型台風と、気候変動はもう既に起こっているのだなと実感する夏でしたね。気候変動をできるだけ小さく抑えて(緩和)、被害が出ないように対応していくこと(適応)が求められている恐ろしい時代です。わが家は環境と家計のために車を所有していませんが、他にもいろいろやっていかなきゃとグレタさんのスピーチを見ながら思いました。(KT)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2019年11月8日
———————————————————————-
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
https://aozora.or.jp/nakama

———————————————————————-

■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。


「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 — aozorafoundation 公開日 2019/11/08(金) 05:07

柏里小学校 防災教室に協力(10/26)

10/26 柏里小学校 防災教室に協力しました。あおぞら財団は防災マップづくりを行いました。

グラウンドでは、煙体験や消化器体験が行われ、体育館では防災マップづくり、AED、新聞紙によるスリッパづくりが行われていました。また、アルファ米や非常食「のめるご飯」(JA大阪)の試食もありました。防災教室の後にはアルファ米の試食、避難訓練が行われました。

この防災教室は、区役所、柏里地域活動協議会、消防署をはじめ、様々な団体が協力して実施しています。児童のみなさんは、今日の様々な体験を通して、自助、互助、共助の大切さ、普段から防災に取り組むことの重要性を学んでもらえたと思います。

あおぞら財団藤江から防災マップづくりの説明している様子

防災マップづくりの説明をします。

 

マップに、自宅、防災避難ビル、危険個所を書き込みます

柏里小周辺は海抜0m以下と災害に弱い地域です。

毛布と非常用トイレの展示

防災備品の展示も行いました

 

パネル、非常食、懐中電灯、ラジオなどの展示

過去の災害のパネル、防災食、ラジオなどの展示

のめるご飯

JA大阪さんが「のめるご飯」の試食を行っていました

煙の体験など消防署も協力

高学年はAEDによる応急処置のやり方を学びました

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | 防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2019/11/08(金) 11:24
« 次のページ前のページ »