
土曜日・日曜日・祝・休日 午前10時~午後5時
休館日:月曜日・第3木曜日(国民の祝日と休日にあたる場合の月曜日は開館)
西淀川図書館のURL:http://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=149


資料館だよりNo.62(2017年11月号)が発行されました。
エコミューズやあおぞら財団に配架しています。
PDF版はこちらからどうぞ
・資料館だよりNo.62 表
・資料館だよりNo.62 裏
発行:西淀川・公害と環境資料館(エコミュー ズ) 資料館の活動をより広く知らせるために、「資料館だより」を2005年7月に創刊しました。A4版1枚のお便りで、3ヶ月 に1回発行しています。 資料館に まつわるニュースや所蔵資料の紹介、他の機関への訪問記、お知らせなどです。ご希望の方は事務局までご一報ください。
10月28日に西淀川区役所にて、2017西淀川区健康いきいき展が開催されました。あおぞら財団では薬剤師会と一緒にハイ・チェッカーを用いて肺年齢チェックを実施しました。
この活動はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の認知度を広め早期発見、早期治療が目的で行っています。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の大きな原因は有害物質の吸入や大気汚染によって起こりますが、中でもたばこの煙が最も大きな原因です。
今日は台風の影響もあり、あいにくの雨でしたが沢山の方が来ていただきました。また、肺年齢チェックだけではなく一階では淀商業高等学校吹奏楽演奏や二階・五階では健康に関するコーナーが西淀川区役所に集まりました。
薬剤師会コーナーでは肺年齢チェックだけでなく体温や血圧、物忘れ度、肌年齢を測定するブースがありました。全体的には健康に関心のある人の参加が多かったです。医師等から正しい情報や様々な情報が得られ、楽しみながら健康について知ることのできるイベントです。
あおぞら財団の参加については、独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進事業(NPO法人等との協働事業)」の一環です。
『りべら』はあおぞら財団の機関紙(会報)です。
A4版、16ページ、季刊1日発行、1部400円送料込、2,000部発行
ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで
※あおぞら財団賛助会員の方には、毎号郵送でお送りしています。
『りべら』2017年11月号No.146 特集:2016年度あおぞら財団年次報告
特集:2016年度あおぞら財団年次報告…1
「環境・福祉・防災」の視点から、西淀川の地域再生に取り組む
・交通再生:自転車まちづくり
・文化再生:みてアート
・健康再生:呼吸ケア・リハビリテーションの普及
公害の経験から学び、未来を創る市民を育てる
・西淀川アイデンティティ研究会
・公害資料館連携フォーラム
・公害教育・研修センター機能の強化
公害経験を伝える国際交流
前理事、新評議員のあいさつ…11
西淀川記憶あつめ隊 矢野初憲さん…12
8日(水)はあおぞら市です。
日 時=2017年11月8日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒
天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
11/8の参加予定店
■よつ葉ホームデリバリー
私たち関西よつ葉連絡会は、関西各地域21の配送センターから約4万世帯の消費者会 員に食品や生活用品を届けています。40数年前に産声を上げて以来、一貫して安全な 食べもの、自然な食べもの、添加物を使わない食べもの、農薬を極力使わない食べも のにこだわってきました。単に供給を受けるだけの消費者団体ではなく、自らも生産 活動に参加しており、当社には自前の農場と工場を持っています。
■C3(シースリー)リトルガーデン
ようこそ多肉植物の世界へ。
知ってる人も知らない人もどうぞお楽しみください。
■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。
■足つぼマッサージ 楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。
■cura pane(クーラ・パンネ)
からだに優しい天然酵母のパン
白神こだま酵母、天然酵母を使用した小麦パンと米粉パンを作っています。オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組み をしています。https://m.facebook.com/curapane
【ランチ】(クーラ・パンネ)
オーガニック・ランチ(650円、予約優先)
※プラス200円でコーヒー付
↑写真は前回のランチです
■松茶商店(食べるお茶!)
台湾客家民族の間で1,800年飲まれ続けている健康茶!客家擂茶(はっかれいちゃ)!
!
22種類以上の豆・雑穀類を低温で焙煎してすり潰したお茶です。大豆が主成分のため
、
きな粉風味で香ばしく大変飲みやすいスープのような飲み物です。
ご愛飲のお客様で多い声は、1位便通が良くなった。2位代謝が良くなった。
特に冷え症の方が擂茶を飲むと巡っている感じがするとよく言われます。
靴下を履かなくて寝れるようになったという方もいらっしゃいます。
3位腹持ちが良く食事やおやつの代役になったなどです。
http://matcha-syouten.jp/ (ブログなどの情報発信サイト)
http://www.matcha-store.jp/ (HP)
http://www.facebook.com/matcha.store.jp (facebookページ)
https://www.youtube.com/watch?v=-ydKhv5IUMg(youtube)
■手しごと工房「Moku」
小箱作りのDIYワークショップをします。
予約優先ですのでご希望の方はお問い合わせください。
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
■あおぞら財団
【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個、
なたね油(いわて三陸) 1200円/個、
その他、ハートブローチ、お箸などあります。
今後の予定
<2017年>11/22、12/13
<2018年>/1/10、1/24
2/14、2/28、3/14、3/28
※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください
★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペ
ース500円
★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コ
ンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
※「みてアート・御幣島芸術祭」の記事の転載です。
ただいま、西淀川図書館で、みてアートの展示をしています。
今年のスタンプラリーのシートが付いたガイドブックも置いてますので、お持ち帰りいただき、11/3、11/4のイベント当日、持って回ってください。
※あおぞら財団は「みてアート実行委員会」、「西淀川アートターミナル運営会議」の事務局です。
みてアート・御幣島芸術祭:https://miteart.blogspot.com
西淀川アートターミナル:https://nishiyodo-art.com
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp