あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

TRI6Westオリジナル Tシャツ、ポロシャツ販売開始

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」のスポーツ部からうまれたTRI6 West(トライシックスウェスト)。トライアスロンでのパラリンピック出場をめざして、日々、練習にはげんでいます!
121019TRI6

オリジナルTシャツ、ポロシャツを購入して、TRI6 Westの活動を応援してください。

速乾性で、機能性もバツグン。

9月22日(日)の御堂筋サイクルピクニックでは「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」のブースで販売していますので、ぜひ、おこしください!!!
http://cyclepicnic.wordpress.com/event/

■Tシャツ
色=ピンク、ライム、ネイビー
値段=2,000円

■ポロシャツ
色=ネイビー
値段=2,300円

サイズはいずれも SS、S、M、L、LL

(写真)Tシャツピンク前

(写真)Tシャツピンク後ろ

(写真)Tシャツグリーン前

(写真)Tシャツグリーン後ろ

(写真)Tシャツブラック前

Tシャツブラック後ろ

(写真)ポロシャツネイビー前


(写真)ポロシャツネイビー後ろ

購入希望者は下記に必要事項を記入の上、事務局までメールでご注文ください。

【注文票】
宛名
webmaster@aozora.or.jp

件名
TRI6 WestオリジナルTシャツ・ポロシャツ注文票

氏名
住所
電話
メールアドレス

注文内容
種類、色、サイズ、枚数をご記入ください。

受取
9/22(日)御堂筋サイクルピクニックで支払・引取りができる

□はい
□いいえ

以上

問合せ
大阪でタンデム自転車を楽しむ会事務局
あおぞら財団
TEL:06-6475-8885
FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013年8月29日9:09 PM

本日(8/21)あおぞら野菜市やってます。

本日(8/21)11:00~13:30ごろまで、あおぞらイコバにてあおぞら野菜市を開催しています。ランチは夏野菜カレー。

ぜひ、どうぞ!

アクセス
https://aozora.or.jp/accesscontact

DSC_1722

DSC_1723

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年8月21日12:40 PM

【講座】 DVと子どもへの影響 ~安心して暮らせる社会、地域づくりのために~(9/1)

【講座】
DVと子どもへの影響
~安心して暮らせる社会、地域づくりのために~

夫・恋人からの暴力であるドメスティック・バイオレンス(DV)が社会問題となっています。DVは女性の人権侵害だけでなく、それを目撃する子どもにとっても心理的な虐待となります。暴力の加害者も被害者もつくらないために、DVの実態や子どもへの影響、防止策などを学びましょう。
あわせて、北欧のDVシェルターの事例などを講師の正井さんにご紹介いただき、住環境や地域環境の視点からも安心して暮らせる社会、地域づくりについて考えます。

■日 時=2013年9月1日(日)13:30~15:00(受付:13:00~)

■講 師=正井禮子さん
(NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ代表理事)

■会 場=ねおほ(大阪市西淀川区御幣島2-13-34)
JR東西線「御幣島駅」2番出口より徒歩5分 歌島橋郵便局となり
http://goo.gl/maps/4Kort

■共 催=NPO法人西淀川子どもセンター株式会社マルモットあおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)

■参加費=500円

■定 員=25人(定員になり次第締め切り)

■申込み方法
以下のことを記載して、西淀川子どもセンターまでメールもしくはFAXにてお申込みください。
1.お名前
2.ご住所
3.連絡先(携帯番号またはメールアドレス)
4.参加の動機

講師・団体紹介「NPO法人 女性と子ども支援センター ウィメンズネット・こうべ」http://homepage1.nifty.com/womens-net-kobe/
「女性に対する暴力」の根絶、特にDV防止と被害女性の支援活動に力を注ぎ、
DV被害者サポートラインの開設、サポーターの育成にも力を注いでいる。
活動を通して、被害者も加害者もつくらないために、若い世代へ向けたDV防止教育
の必要性を痛感し、2007年より兵庫県内でデートDV防止授業を実施し、これまでに、
中・高・大学生などを対象に約10万人に講座を提供している。
2012年より、男性に向けた「女性への暴力防止」の取り組みとしてホワイト
リボンキャンペーンを開始している。

■申込・問合せ先
NPO法人西淀川子どもセンター
〒555-0012大阪市西淀川区御幣島6-9御幣島市営住宅3号棟101
TEL/FAX:06-6475-1372
メール:popi-nishiyodo@clear.ocn.ne.jp
ホームページ:http://www11.ocn.ne.jp/~popins08/

以上

Filed under: Green(環境住宅研究会),イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年8月5日3:45 PM

連続講座 交通まちづくりイロイロ 第4回(8/24)

  **********************************************

 道路環境市民塾×あおぞら財団環境フロンティア講座
連続講座 交通まちづくりイロイロ
第4回

市民はをLRTをつかってまちをどう変えてゆくのか

 チラシ(463KB)

**********************************************
  
2013年8月24日(土)14:00~17:30 場所:あおぞらビル 参加費500円

 LRT(新型路面電車)の導入は、まちに流入する自動車の抑制やバリアフリー、観光などに効果があり、街を大きく変える力をもっています。
参加者のみなさんはLRT計画を検討するために市民公募で選ばれた市民委員になりきって、
協議型の住民参加の手法を体験しながら、LRTによるまちづくりを考えます。


=================
第1部 なにわLRT 市民シンポジウム
基調講演
市民が主役!
LRTで人と環境に
やさしいまちをつくろう
講師:松原光也さん
(京都大学大学院都市社会工学専攻特定助教)
報告 なにわLRT計画 まちづくりシナリオ
LRTを使うとまちはどう変わるのか?国内外の先進事例を紹介し、なにわの街を大胆にイノベーションするなにわLRT計画を紹介します。

=================
第Ⅱ部 なにわLRT 市民会議
ワークショップ
みんなで考えよう
明日の交通まちづくり
・反対派・賛成派住民による公開プレゼンテーション
・市民が提言!なにわLRT計画はこうあるべき
なにわLRTに関する市民の意見(評価や課題)を、代表として選ばれた市民委員のみなさんが討議し、提案します。
※なにわLRT計画は、大阪府・市が計画している天王寺~難波間のLRT計画をモチーフにした市民塾独自の仮想シナリオです。

<対象>
・市民参加のまちづくりにとりくむ人
・各地で交通まちづくりにとりくむ人
・交通問題を学ぶ学生
・各種乗物の愛好家
・小中高校の教員の方、教員志望の学生さん
・「ESD(持続可能な開発のための教育)」や「シティズンシップ(市民性教育)」に興味のある方
・環境NPONGOの関係者 など
*この講座を通じて、様々な立場の人と様々な角度から、『交通』を考えたいと思います。幅広い皆さまのご参加をお待ちしています。
<場所>
あおぞらビル3階 会議室
JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
https://aozora.or.jp/accesscontact

<参加費>
各回500円

<申込方法>
①お名前、②連絡先メールアドレス(あれば)、③電話番号、④所属(あれば)、⑤参加希望回を書いて事務局あおぞら財団まで事前にご連絡下さい。
各回とも参加の受付は前日の正午とさせて頂きます。

連絡先:あおぞら財団(担当:藤江、小平)
E-mail= webmaster@aozora.or.jp
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この講座は、第9期道路環境市民塾 第7期あおぞら財団環境フロンティアとして開催します

※第1回総論編、第2回バス編はコチラ
※第3回自転車編の様子はコチラ 
 
<道路環境市民塾とは>
道路・交通環境に関する政策づくりや各地域でのまちづくりを担う人材育成のための参加型の講座です。ワークショップを用いて、気づきや参加者同士の意見交 換を重視した運営を行っています。2003年に開講し、その時々に応じた交通環境問題に関する様々な課題の学びの場をつくってきました。

<あおぞら財団環境フロンティア講座とは>
環境問題にたいしてもっと学びたい人などを対象に、「環境フロンティア講座」を行なっています。公害問題、参加とまちづくり、都市における“みどり“、原発事故とこれからのエネルギー、関西発の被災地応援ツアーなど、多岐に渡るテーマで、開催しています。

============================
<主催> あおぞら財団
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
URL: http://www.aozora.or.jp/

<協力> 道路環境市民塾運営委員会
URL:
https://aozora.or.jp/katsudou/machi_dukuri/shiminjyuku
============================

Filed under: イベント案内,環境フロンティア講座,道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2013年8月2日2:47 PM

あおぞら財団 ボランティア募集・8月号

◆◆転送大歓迎◆◆

あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日 
   ・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です

2)あおぞら財団 関連イベントでのボランティア 
   ・・・イベント運営補助等をお願いします

3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集 
   ・・・テーマ型の活動の企画運営をしませんか

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
 【連絡先】 TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster@aozora.or.jp
  HP https://aozora.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1) あおぞら財団
    ボランティアの日 8月2日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。

時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
     アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2013年9月6日(金)、10月4日(金)、11月1日(金)
*ボランティアの日は基本第一金曜日です。

あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————-
 1.あおぞら財団 機関紙りべら
—————————————————-
<内容>
8月は3ヶ月に1度のりべら発送月。
みんなで楽しく発送作業をしていますので、ぜひご協力をお願いします。

*りべらのバックナンバーはコチラ
https://aozora.or.jp/yomu/ribella
*発送の様子はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/9525

—————————————————-
 2.廃油リサイクルハンドソープ 発送
—————————————————-
<内容>
西淀川菜の花プロジェクトの廃油回収協力団体に、
廃油リサイクルハンドソープを郵送するお仕事をお願いします。
佃中学校の生徒がデザインしたオリジナルラベルのハンドソープです。
*詳しくはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/8357

—————————————————-
 3.「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」紹介リーフレットづくり
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団が事務局をする「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」を紹介するリーフレットをつくりませんか。
*活動についてはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

—————————————————-
 4.財団HP修正
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団HP、会員のページとボランティアのページの修正をお願いします。
専用のサイトを使って、原稿をホームページに移します。
https://aozora.or.jp/archives/8357

—————————————————-
 5.被災地応援ツアー 広報準備
—————————————————-
<内容>
東北への被災地応援ツアーの今年度の日程・内容が決まり、ただいま広報の準備をしています。
そのチラシを、発送する準備のお手伝いをお願いします。
https://aozora.or.jp/archives/14798

—————————————————-
 6.廃油をポリタンクに移す作業
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団でも廃油回収拠点をしていますが、近くの養護施設より、たくさんの廃油をひきとりました。
過去に廃油石けんをつくるために家庭の廃油を集めたものの、作らなくなり処理に困ったということです。
その量なんと約60ℓ。ボトル50本以上はあるでしょうか…ポリタンクに移し替えたいのでその作業を、スタッフと一緒に手伝って頂けますか。よろしくお願いします。
(汚れ防止のエプロンと軍手はお貸しします)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2)あおぞら財団
    関係イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が関係するイベントでの、運営ボランティア募集をお知らせします。
一緒にイベントを盛り上げませんか。ご参加お待ちしています。

■8月9日(金) セミのぬけがら調べ ボランティア
—————————————————————–
時間= 9:00~13:00頃
場所= エルモ西淀川・区民会館(集合) 大阪市西淀川区大和田2-5-7 
     大野川緑陰道路(調査場所)
内容= 「セミのぬけがら調べ」の運営協力、子供達の指導、セミのぬけがら集め等
交通費の支給:無し
https://aozora.or.jp/archives/16134

■8月21日(水) セミのぬけがら調べ ボランティア
—————————————————————–
時間= 9:00~13:00頃
場所= 西淀川図書館(集合) 大阪市西淀川区御幣島1丁目2−10 
     大野川緑陰道路(調査場所)
内容= 「セミのぬけがら調べ」の運営協力、子供達の指導、セミのぬけがら集め等
交通費の支給:無し
https://aozora.or.jp/archives/16134

■8月21日(水) あおぞらイコバ野菜市
—————————————————————–
時間= 11:00~13:30頃
場所= あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
     JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
      https://aozora.or.jp/accesscontact
内容= 毎日開催している「あおぞら野菜市」にはカフェスロー大阪などの
    お店が出店します。お店のお手伝いをお願いします。
   *前回の野菜市の様子  
https://aozora.or.jp/archives/16271
交通費の支給:無し

■9月22日(日) 御堂筋サイクルピクニックの運営ボランティア
—————————————————————–
募集定員=80名
会場=大阪・中之島公園
内容=アピール走行のリーダーなど、サイクルピクニックの安全でスムーズな運営にご協力下さい。
交通費の支給:無し
※詳しくはコチラ http://cyclepicnic.wordpress.com/supporters/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が事務局をする、ボランティア活動の会議をご案内します。
なお、運営委員の活動は交通費の支給はありませんのでご了承ください。

■8月下旬  廃油キャンドルナイトin NY 実行委員会会議
————————————————————
時間=18:30~20:00
場所=あおぞらビル1階あおぞらイコバ
    JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
     https://aozora.or.jp/accesscontact  
内容=大阪市西淀川区で、廃油でつくるキャンドルナイトのイベントを企画・運営しています。キャンドルの灯でエコや自然×人の繋がりの大切さを発信していきます。
今年のテーマは 『We ?NY~未来へつなぐエコの灯び~』です。
この日は実行委員会の顔合わせと、イベントのイメージについて話し合います。
興味のある方はぜひご参加ください。
*ブログ
http://ameblo.jp/candlenight-1222-ny
*フェイスブック
https://www.facebook.com/candlenight.1222.ny

 ■8月22日(木) サイクルピクニッククラブのご案内
———————————————————
時間= 19:00~
場所= カフェトゥレジュール(大阪府大阪市北区堂島浜1-4-4 アクア堂島 フォンタナ3F) http://r.gnavi.co.jp/k696300/
内容= 第5回御堂筋サイクルピクニック(2013年9月22日開催)に向けてのスタッフ会議です。
※資料準備の関係で、事前にご都合をお知らせいただけるとありがたいです。

<第5回御堂筋サイクルピクニックについてはコチラ>
http://cyclepicnic.wordpress.com/event/

■10月1日(火) 道路環境市民塾運営委員会
—————————————————————–
時間=19:00~
場所=あおぞら財団
内容=今期のテーマ『交通まちづくりイロイロ』の講座の反省会など
<市民塾についてはコチラ>
https://aozora.or.jp/katsudou/machi_dukuri/shiminjyuku

■10月9日(水) エコでつながる西淀川 推進協議会 会議
—————————————————————–
時間=18:30~
場所=あおぞら財団
内容=廃油回収や、菜の花栽培など、西淀川菜の花プロジェクトをすすめる
『エコでつながる西淀川推進協議会』の会議を開催します。
どなたでも参加できますので、お気軽にご参加下さい。
<活動の様子はコチラ>
http://nanohanany.blogspot.jp/

===========
お詫び 
<ボランティアの日・当面の予定>の記載に誤りがありました。
誤11月2日(金)→正11月1日(金) (8/2訂正)

Filed under: イベント案内,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2013年7月31日3:14 PM
« 次のページ前のページ »