あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

あおぞら野菜市は7月24日(水)です。

今月のあおぞら野菜市は、7月24日(水)です。
カフェスロー大阪のランチメニューは、
『冷製野菜スープごはん』です。
夏野菜を使ったさっぱり冷たいスープご飯です。
予約優先ですので、ぜひ、ご予約を。
IMG_20130719_100505

その他、かき氷を予定しています!
P1130003

――――――――――――――――――――-
あおぞら野菜市
日 時=2013年7月24日(水)11:00~13:30
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセスhttps://aozora.or.jp/accesscontact
★出店
■カフェスロー大阪(CAFE SLOW OSAKA)
ランチ、有機野菜、各種ドリンクなど
大阪・十三にあるオーガニックカフェ併設のレンタルスペースです。
「知るきっかけの場づくり」をモットーにスローな情報発信基地として活動しています。カフェ部門のコンセプトは、「オーガニック」「スローフード」「フェアトレード」。
http://www.cafeslow-osaka.com/
■みやこ菜園
綾部で収穫したとれたてのお野菜をご用意します。
■あおぞら財団
【被災地支援商品】
魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個
※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。
詳しくはコチラhttps://aozora.or.jp/aboutkifu/tokuteikifu
★特別サービス
お野菜をお買い上げいただくと、希望者には「足もみ」サービスがあります。
この機会にぜひ、おためしください。
※商品は変更になることがございます。
前回のようす https://aozora.or.jp/archives/15973
■お問い合わせ・予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年7月22日2:35 PM

あおぞらイコバでA-DEW自転車試乗会(7/21)

あおぞらイコバで自転車試乗会があります。
A-DEWのsono1 DROP/FLATの全サイズ・全カラーを試乗できます。
IMG_0933


IMG_0944
ぜひ、この機会にどうぞ!
詳しくはコチラ http://www.a-dew.com/a-dewBlog/2013/07/599

日時:2013年7月21日(日) 10:00~16:00 ※無料、雨天決行
場所:大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル1F
あおぞら財団地域交流スペース「あおぞらイコバ」
※近くに自転車専用道路がありますので、初心者の方でも安心してご試乗いただけます。
アクセス:・JR東西線「御幣島(みてじま)」駅11番出口スグ
・阪神電車「姫島」駅より徒歩10分
・大阪市バス「歌島橋バスターミナル」より徒歩3分
※より詳細なアクセス方法は こちら でご確認頂けます(あおぞら財団HP
※当日は、免許証・保険証等の本人確認書類を必ずご持参頂きますようお願いいたします。

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年7月20日6:56 PM

大野川緑道でセミのぬけがら調べ

まちのお医者さんになろう2013
セミのぬけがらしらべ

P1180886

セミには、いろいろなしゅるいのセミがいます。
クマゼミやアブラゼミ、ツクツクボウシ・・・。
セミのしゅるいのちがいは、環境のちがいを教えてくれます。
西淀川に多いのはどのセミでしょうか??みんなで調べてみよう!!

日にち
8月9日(金) 場所:エルモ西淀川
8月21日(水)場所:西淀川図書館

時間:いずれも午前10時20分~12時
(受付開始:午前10時~)

参加費:無料

定員:各回40名 

対象:小学生(低学年は、大人と一緒)

■プログラム 
①セミのしゅるいとちいきのかんきょう、②みわけかたを学ぶ、③大野川緑道でぬけがらあつめ、④ぬけがらカウント、⑤せみマップにまとめる
*大学生リーダーの下、グループにわかれ活動します。
※セミ新聞はあおぞらイコバに展示します。

■もちもの
・ひっきようぐ
・タオル
・おべんとう・すいとう
・セミのぬけがら(あれば。とった場所、日にちもメモしておこう)
■ふくそう
・ズボン、うんどうぐつ
・ぼうしなど
・外を歩くかっこう。

■もうしこみ 3日前まで
①なまえ(保護者がいる場合、保護者の名前も)
②さんかする日(8月9日【エルモ西淀川】か、21日【西淀川図書館】)
③学校名と学年
④でんわばんごう
⑤メール(あれば)
⑥ファックス(あれば)
⑦じゅうしょをあおぞら財団までしらせてください。

問合せ先 あおぞら財団
℡:06-6475-8885
FAX:06-6478-5885
e-mail:webmaster@aozora.or.jp

去年の様子はコチラ

西淀川図書館で『セミが教えてくれること』展を8月9日~9月18日の間、企画します。

夏休みの自由研究にぜひつかってください。

セミぬけがら

経年

主催:あおぞら財団(公益財団法人 公害地域再生センター)
後援:大阪市教育委員会
企画協力:子ども参画べんきょう会

Filed under: イベント案内,にしよどがわこどもエコクラブ — aozorafoundation 公開日 2013年7月18日4:29 PM

2013年度国際教育セミナー ~教室で、世界を感じよう!世界を伝えよう!~

あおぞら財団も協力します。夏休みの研修にいかがですか?

2013年度国際教育セミナー ~教室で、世界を感じよう!世界を伝えよう!~
日時:
《1回目》7月24日(水曜日) 14時から17時まで
《2回目》8月8日(木曜日) 10時から16時30分まで
会場:
《1回目》JICA関西
《2回目》大阪国際交流センター i-house
主催:
JICA関西、(公財)大阪府国際交流財団 
共催:
大阪国際交流センター(2回目のみ)
セミナー概要:
学校と地域、NPO/NGOなど諸団体との連携で、国際教育の教材と授業づくりをどのように進めていくかについて、事例報告・ワークショップ・諸団体との交流・情報提供などを通して学びあうセミナーを開催します。すぐに使える教材や手法をたくさんご紹介します。ご参加お待ちしています。
※1回目または2回目のみでもご参加いただけます。
参加費:
無料 ※事前申込み必要
定員:
《1回目》50人 / 《2回目》120人 ※1回目/2回目とも先着順
対象:
教育機関の関係者、国際理解教育や開発教育に関心のある方
締切り:
《1回目》2013年7月16日(火曜日)<必着>
  《2回目》2013年7月31日(水曜日)<必着>
お申込み方法:
申込書(チラシ参照)に必要事項【名前(ふりがな)、所属、連絡先(TEL、FAX、メールアドレス)、出席日、参加希望ワークショップ(2回目)、セミナーの参加回数】を記載の上、FAXまたはメールにて送付ください。
JICA関西 市民参加協力課 国際教育セミナー担当
FAX:(078)261-0357 / E-mail: jicaksic-kaihatsu@jica.go.jp
お問い合わせ:
JICA関西 市民参加協力課 国際教育セミナー担当
住所:〒651-0073神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2)
TEL:(078)261-0384(直通)
(問合せ受付時間:土・日・祝日を除く 10時から12時まで/13時30分から17時まで)

Filed under: イベント案内,環境学習,西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2013年7月4日10:35 AM

7/21 医療従事者向け「ぜん息・COPD患者の呼吸リハビリテーション講習会」開催します!

みなさん、こんにちわ。
さて、あおぞら財団で医療従事者向け ぜん息・COPD患者の呼吸リハビリテーション講習会 を開催します。

ココから下
≪転載歓迎!≫
————————————————————————————————————————-

医療従事者向け ぜん息・COPD患者の呼吸リハビリテーション講習会

●現在、ぜん息やCOPDなど、呼吸器の病気を抱えた方はたくさんいます。2011年、日本での
COPDによる死亡数は約17000人で、この数は増加傾向にあります。早期発見、早期診断、
さらに、この病気の認知度を上げることが課題となっています。そして、COPD患者の治療に
有効とされているのが呼吸リハビリテーションです。保険適用もされています。

●今回は西淀病院の福島啓先生が講座をおこなったのち、
同じく、西淀病院の理学療法士の田中大樹先生、廣野克俊先生が実技をおこないます。

どうぞふるってご参加ください。

————————————————————————————————————————–

<日 時>  7月21日(日) 13:00~16:30 受付12:30~
<会 場>  のざと診療所3F 大阪市西淀川区野里3-5-34
           地図 http://www.yodokyo.or.jp/nozato/html/map.htm
<対 象>  医師、看護師、薬剤師、保健師、理学療法士、作業療法士、介護職員の方など
<定 員>  30名 (定員になり次第締め切ります)
<参加費> 無料
<主 催> (公財)公害地域再生センター(あおぞら財団)

<内 容>
【講座と実技】
13:00~13:05 はじめに
13:05~14:05 [講座]COPDの病態と呼吸リハビリテーションの効果(福島啓氏)
14:05~14:20 休憩
14:20~16:30 [実技]在宅でもできる視診・触診(田中大樹氏・廣野克俊氏)

<講師紹介>
●福島啓氏
西淀病院医師、日本内科学会総合内科専門医、日本呼吸器学会専門医

●田中大樹氏・廣野克俊氏
西淀病院理学療法士

————————————————————————————————————————–


○実技の様子 (2013/2/17(日)開催)○

————————————————————————————————————————–

呼吸リハビリテーション講習会チラシ
(クリックして拡大)
130721呼吸リハ講習会チラシ裏表

————————————————————————————————————————–

<お申込み・お問合せ先>
公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団) 担当:藤江・鎗山・眞鍋
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885 E-mail:webmaster@aozora.or.jp

————————————————————————————————————————–

医療従事者向け ぜん息・COPD患者の呼吸リハビリテーション講習会
参加申し込み (下記情報をご記入の上、送信をお願いします)
●ご氏名:
●ご所属
病院・施設名:
所属科:
職種:
●TEL:
●FAX:
●E-mail:

————————————————————————————————————————–

個人情報は本事業の目的以外には使用いたしません

これまでの活動はコチラ(あおぞら財団ブログ)
https://aozora.or.jp/archives/category/kankyohoken

過去の講習会のブログはコチラ
2011年5月15日講習会
2011年12月8日講習会
2013年 1月22日(火)講習会
2013年 2月17日(日)講習会

本事業は独立行政法人環境再生保全機構の公害健康被害予防事業の一環として実施しています。

ぜん息・COPD予防等情報発信事業に係る「COPD患者等のQOLの向上のための呼吸リハビリテー
ションの普及及び地域ネットワークの構築事業(大阪ブロック)」

以上

Filed under: イベント案内,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2013年6月19日2:51 PM
« 次のページ前のページ »