あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

中島大水道の古文書にふれる会 淀川編(3/18)・東淀川編(4/22)

「中島大水道の古文書にふれる会」西淀川編に続いて、淀川編と東淀川編を以下のように行います。

ぜひご参加ください。

 

◎淀川編:2017年3月18日(土)14:00~16:00

淀川区民センター(淀川区野中南2-1-5)

◎東淀川編:2017年4月22日(土)

豊新福祉会館(東淀川区豊新2-11-22)

内容 中島大水道に関する古文書を解説していただきます。
講師 小田康徳先生
(大阪電気通信大学名誉教授 )
参加費 資料代300円
定員 30名で締切りです

江戸時代の初め、洪水や滞留する悪水を海に流すための排水路を農民が自らの手で現在の東淀川区から西淀川区までの掘り抜いたのが中島大水道です。工事を指導した3人の庄屋さんは、幕府の呼び出しに応じず、江戸の方を向いて自害したという伝承も残っています。農業生産をあげる努力を続けた農民の必死の思いや、庄屋さんの努力を古文書から読み解きます。住民が街づくりに立ち上がった歴史に触れてみませんか・・・

 

1

前回(11月13日)西淀川編の様子。

 

 

 

主催 中島大水道サロン
共催 淀川歴史散歩調査研究委員会 ECOまちネットワーク・よどがわ あおぞら財団
申し込み先 「あおぞら財団」西淀川区千船1-1-1 あおぞらビル4階
申し込み方法 FAXかメールで お名前・ご連絡先をお知らせください。
FAX06-6478-5885 webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,中島水道サロン(事務局),未分類 — aozorafoundation 公開日 2017年3月10日3:21 PM

3/8(水)は、あおぞら市です。

今回のあおぞら市は、オーガニック野菜や季節のくだもの、

お豆腐、パン、お茶や洗剤etc…の販売と

クーラパンネさんによる美味しいランチもあります~。

日 時=2017年3月8日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
3/8の参加予定店
■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

P1180655

 

img_7670

 

 

 

■cura pane(クーラ・パンネ)

からだに優しい天然酵母のパン
白神こだま酵母、天然酵母を使用した小麦パンと米粉パンを作っています。
オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組みをしています。
https://m.facebook.com/curapane
P1220642_s

【ランチ】(クーラ・パンネ)

img_7366

オーガニック・ランチ(600円、予約優先)※プラス200円でコーヒー付

(写真は以前のものです)

 

■松茶商店(食べるお茶!)

台湾客家民族の間で1,800年飲まれ続けている健康茶!客家擂茶(はっかれいちゃ)!!
22種類以上の豆・雑穀類を低温で焙煎してすり潰したお茶です。大豆が主成分のため、
きな粉風味で香ばしく大変飲みやすいスープのような飲み物です。
ご愛飲のお客様で多い声は、1位便通が良くなった。2位代謝が良くなった。
特に冷え症の方が擂茶を飲むと巡っている感じがするとよく言われます。
靴下を履かなくて寝れるようになったという方もいらっしゃいます。
3位腹持ちが良く食事やおやつの代役になったなどです。
http://matcha-syouten.jp/ (ブログなどの情報発信サイト)
http://www.matcha-store.jp/ (HP)
http://www.facebook.com/matcha.store.jp (facebookページ)
https://www.youtube.com/watch?v=-ydKhv5IUMg(youtube)

KIMG7103

IMG_8224

■手しごと工房「Moku」
小箱作りのワークショップをします。
P1220771

予約優先ですのでご希望の方はお問い合わせください。

TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

■浜田化学株式会社
おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなどの販売。
P1220769

img_7678

■よつ葉ホームデリバリー

私たち関西よつ葉連絡会は、関西各地域21の配送センターから
約4万世帯の消費者会員に食品や生活用品を届けています。
40数年前に産声を上げて以来、一貫して安全な食べもの、自然な食べもの、
添加物を使わない食べもの、農薬を極力使わない食べものにこだわってきました。
単に供給を受けるだけの消費者団体ではなく、自らも生産活動に参加しており、
当社には自前の農場と工場を持っています。
p1190601

■あおぞら財団

【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個、
なたね油(いわて三陸) 1200円/個、
その他、ハートブローチ、お箸などあります。
P1220763

今後の予定
<2017年度>3/22

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。
https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2017年3月3日5:30 PM

2/22(水)は、あおぞら市です。 

日 時=2017年2月22日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】

場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
2/22の参加予定店

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。
今回は『自然薯(じねんじょ)、ヤーコン、キクイモ、水菜、わさび菜など』をご用意しています。

P1220765

P1220639

 

■足つぼマッサージ 楽成体

体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

 

■cura pane(クーラパンネ)

からだに優しい天然酵母のパン

P1220642_s

白神こだま酵母、天然酵母を使用した小麦パンと米粉パンを作っています。
オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組みをしています。
https://m.facebook.com/curapane

【ランチ】(クーラパンネ)
オーガニック・ランチ(600円、予約優先)※プラス200円でコーヒー付
P1220772
※写真は前回のものです

 

■手しごと工房「Moku」
木箱(30㎝程の大きさ)作りのDIYワークショップをします。
予約優先ですのでご希望の方はお問い合わせください。
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
P1220771

 

■浜田化学株式会社
おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなどの販売。
P1220769

016

 

■あおぞら財団
【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個、なたね油(いわて三陸) 1200円/個、
その他、ハートブローチ、お箸などあります。
P1220763

※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。
詳しくはコチラ https://aozora.or.jp/aboutkifu/tokuteikifu
※商品は変更になることがございます。

今後の予定
<2017年>3/8、3/22

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。
https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2017年2月17日11:05 AM

【3/25】第2回あおぞらセミナー「学級開きのための活動紹介」

第1回は定員を越える約30人のご参加を得て、好評に終わった「あおぞらセミナー」
第2回は新学期に向けた学級づくりのための活動をたくさんご紹介します。
ぜひご参加ください!!

**(転送歓迎!)**************************
子どもたちが議論し学びあう授業のヒント、あります!
第2回あおぞらセミナー

学級開きのための活動紹介 アクティビティの玉手箱

***********************************

4月、新しいクラスに入る子どもたちの緊張を解き、距離を縮めたり、お互いを知り合うことを目的とした学習活動を体験してみませんか?
対等な関係性に基づいた公平で公正なクラスをめざすことは、学級が、イジメに立ち向かうクラスに成長するための一つの方法ではないでしょうか。
そのために、あなたならどんな活動を準備しますか? より多くの方法を知っている方が教室は楽しいに違いありません!
次から次へと時間の許す限り、アクティビティ(活動)を体験します。
実際にやってみないとわからない、参加体験学習(ワークショップ)の面白さ&難しさ!!

<スケジュール(予定)>
ウォーミングアップ(体を使った活動)
協力のためのゲーム
自己紹介、GWTの活動など
*後半は、自分たちで使えるアクティビティを作ります。

日 時 2017年3月25日(土)午後1時~5時
会 場 あおぞらビル3階グリーンルーム(JR東西線「御幣島」駅11番出口すぐ)

アクセス・問合せ


参加費 500円
対 象 学級運営に関心のある方、参加体験の学習活動に興味のある方
定 員 20名(要申し込み。先着順)
主 催 あおぞらセミナー運営委員会
申込み・問合せ先 あおぞら財団
E-mail kurimoto@aozora.or.jp
Fax 06-6478-5885 Tel 06-6475-8885
後 援 大阪市人権教育研究協議会

【下記からもお申込みいただけます】

★☆★☆★☆ あおぞらセミナーとは? ☆★☆★☆★
学習指導要領に導入されることで話題の「アクティブ・ラーニング(AL)」。
「主体的で協働的な学び」と定義されるその内容は、具体的にはどのようなものでしょうか?
本セミナーでは、開発教育、環境教育、人権教育など、多様な分野で持続可能な開発のための教育(ESD)の実践を重ねられてきたゲストをお招きし、協働的な学びの手法を体験すると同時に、「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び」をつくりだすために必要なことは何かを学びあいます。

【あおぞらセミナー 今後の予定】
環境学習「淀川の水を汚したのは誰?」
異文化理解シミュレーション「バーンガ」 など

IMG_7315

第1回あおぞらセミナーの様子

 

Filed under: イベント案内,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2017年2月3日6:19 PM

【2/4】矢倉海岸 定例探鳥会(2017年度から年3回開催)

★転送歓迎
==================
■矢倉海岸 定例探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================

西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。
*2017年度から開催頻度が変わります。詳しくは下記をご参照ください。

■日時:2月4日(土)午前9時30分~12時30分
(雨天・雷注意報発令時中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

★☆★ 探鳥会開催頻度変更のお知らせ ★☆★
これまで10年以上に渡り、基本的に毎月1回探鳥会を開催してきましたが、
諸般の事情により2017年度より、春・秋・冬の3回開催に変更いたします。
今後の予定は下記のとおりです。ご確認ください。
3月4日(土)、4月9日(日)、9月17日(日)、2018年2~3月開催予定

2017探鳥会
■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/tanchoukai
■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
http://birdszukan.web.fc2.com/teirei-guide/02/index.html
============================
■共催(問合先)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
(Tel) 06-6766-0055
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka

公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
https://aozora.or.jp/
============================

Filed under: イベント案内,地域づくり,環境学習,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2:37 PM
« 次のページ前のページ »