あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

西淀川で「環境再生・まちづくりにとりくむNPOの若手交流会」が行われました


7月24日(金)に
「環境再生・まちづくりにとりくむNPOの若手交流会」が行われました

公害の起こった地域で環境再生・まちづくりにとりくむNPO同士、もっと交流しよう!
と始まったこの交流会、今年は西淀川で行われました

今年は
東京公害患者と家族の会 から1名
名古屋南部地域再生センター から2名
四日市再生「公害市民塾」 から1名
尼崎南部再生研究室 から3名
水島地域環境再生財団 から3名
そしてあおぞら財団から11名で、計21名の参加でした

財団に集合して始まった交流会ですが、最初は西淀川公害のお話と財団の活動紹介から
始まり、続いて4班に分かれて西淀川まち歩きに出かけました

唯一の自転車組!



今日はとにかく暑い!

その後みんなで合流して淀川でシジミとりをしました
最初はおそるおそる川に入った人も、しばらくするとノリノリに☆

ちょっと不思議な光景?大漁でした!

その後は財団に帰って西淀川マップづくりをしました

撮った写真にコメントを書いて…ペタリ

完成したら各班発表です

普段私たちが目にしているものでも、他の地域の人と一緒に見ると新たな発見がありました

この後は各地域の活動や悩みなどを交流しました
皆さん色んなことされているんですね


わいわい交流しながらこの日の夜は更けていったのでした

参加されたみなさん、お疲れ様でした
来年もどこかで交流しましょう☆

(文責:眞鍋)




Filed under: 環境再生・まちづくり — aozorafoundation 公開日 2009年7月29日6:17 PM

タンデム自転車試乗会(5/31)

5月31日に行われました、ダンデム自転車試乗会のレポートを2ついただきましたので,掲載します。

———————————————————

5月31日に自転車タウンづくりの会主催の“タンデム自転車試乗会”に参加させてもらいました。
参加者は全員で9名。そのうち2名が全盲の方でした。



9時30分に兵庫の門戸厄神駅で集合し、徒歩でタンデム自転車を貸してもらう「笹舟倶楽部」という喫茶店まで移動しました。
途中、道を間違えるといったハプニングもありましたが、程無くして到着!!
そこで少し休憩したあと、いよいよメインのタンデム自転車に挑戦ですっ(・ω・)/
タンデム自転車はロードバイクのものと、ママチャリ風の普通のものと2タイプに分かれていました。



私は同じ大学の友達とペアで乗りました。
ロードバイクに乗ったことが無いので、始めは一人で乗る練習からその道のプロ(笑)に教わりました。



最初は怖くてぎこちない走行でしたが(主に私が…)、何度目かでようやく様になってきました\(^o^)/
慣れたらこっちのもんです。
その後、実際に2人で乗ったときも、始めはぐらつきましたが、そのうち楽しめるほど余裕が出来るぐらい上達しました。
タンデム自転車おもろいです(´∀`)
基本インドアな私なのですが、それがまた乗りたいな~と思えました。

視覚障害者の方々はそれぞれ幹事長の藤江徹さんと井上守さんがつき、後部サドルに乗って走りました。
「実に40年ぶりに自転車に乗りました。」
とのこと。自転車に乗っている最中でも緊張ぎみな様子でしたが、積極的に自転車に乗ったり、終わったあとも笑顔で話されていたので楽しまれてなによりでした。



タンデム自転車は大阪では乗れないのが残念ですが、ぜひ機会があるならまた乗りたいです(´ω`)

大阪国際大学 人間健康科学科 竹本 愛

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

5月31日にタンデム自転車の試乗会がありました。

門戸厄神駅前に集合し、喫茶店の笹舟倶楽部に移動 こちらの喫茶店でタンデム自転車をお借りしました!!

初めに、タンデム自転車を運転する練習をしました。

練習後は、広い道へ移動しました。

広い道では、快適にタンデム自転車で走ることができました。







ダンデム自転車で走った後、再び喫茶店に戻りました。

喫茶店で休憩し、その後、皆さんで記念写真を撮りました。

そして、駅に戻り、解散しました。

初めてのことばかりで、とても濃い一日となりました。

大阪国際大学人間健康科学科 安藤

———————————————————-

笹舟倶楽部HPはこちら→ http://www.sasafune.com/
つるむde大阪HP(今夏にタンデム自転車試乗会開催予定)はこちら→ http://www.tour-de-osaka.net/

Filed under: タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 5:59 PM

市民塾・COP15ミニ学習会「コペンハーゲン会議について」


転送歓迎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*第Ⅶ期 道路環境市民塾* 7月29日(水) 18:30〜20:30

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
COP15ミニ学習会「コペンハーゲン会議について」
主催:道路環境市民塾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

COP15は、12月15日から2週間に渡ってデンマークの首都コペンハーゲンで開催される予定です。会議の目的は、京都議定書に定めのない2013年以降の地球温暖化対策を決定し、各国の同意を求めることにあります。

講師に早川光俊氏(弁護士、地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)専務理事)をお招きし、地球温暖化対策に対する日本の現状・日本の立場とともに、COP15に臨む日本政府の方針と課題について認識し、交通分野をはじめ私達に出来ることを考えたいと思います。

<内容>
・京都議定書の採択から今日迄の経過
・地球温暖化対策に対する日本の現状、日本の立場
・COP15に臨む日本政府の方針と課題、特に交通分野について
・私達に出来ること、やらねばならないこと

■日時:7月29日(水) 18:30-20:30

■会場:あおぞらビル3階 公害患者と家族の会付属 グリーンルーム
最寄駅:JR東西線「御幣島(みてじま)」駅
地下道11番出口より徒歩1分
国道2号線沿い・UFJ銀行の左手2軒隣
*アクセス→ http://www.aozora.or.jp/access.html

■参加費:500円(資料代・会場代)

■募集人数:30名(定員になり次第、締切) 

■申込方法:
申込欄の1〜7をご記入の上、メール、ファックス、郵便、e-mailにて、事前に、事務局(あおぞら財団)までお申し込みください。

■申込・問合
道路環境市民塾運営委員会
事務局:(財)公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
E-mail: webmaster@aozora.or.jp

■申込欄(::線、枠内をご返信ください)::::::::::::::::::::: 
1 氏名(ふりがな)
2 年齢( 歳代)
3 メールアドレス
4 住所(自宅・職場・その他 を明記)〒
5 電話
6 ファックス
7 所属

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
*受付確認の返答はしません、予めご了承下さい。
*申しこみ後、変更がありましたら、ご連絡下さい。




Filed under: 道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2009年7月9日1:36 PM

西淀川道路連絡会がおこなわれます


早く梅雨が明けないかなと思う今日このごろ
夏が待ち遠しいですねさて、来る7月30日に
西淀川道路沿道環境に関する連絡会がおこなわれます
年に1度の連絡会ですので、この機会に日頃思っていることや
意見を交換しませんか
詳しくはこちら↓のチラシをご覧ください


みなさんの参加をお待ちしています
(眞鍋)


Filed under: 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2009年6月24日11:32 AM

西淀川交通まちづくり「意見交換会」第1回が行われました!!


6月21日(日)、西淀川交通まちづくり「意見交換会」が西淀川区民会館ホールで行われました。

西淀川交通まちづくり「意見交換会」とは?!
 意見交換会は、「西淀川・交通まちづくりビジョン研究会(以下、研究会と示す)」によって運営されています。研究会は、大阪大学・京都大学・あおぞら財団の協働によって構成されており、住友財団の環境研究助成を受けて進められています。
 研究会では、これからの時代には、地域に暮らす人たちが話しあいながら、まちづくりの方向性を決めていくことが重要だと考えています。このため、西淀川がもっと住み続けたいまちとなるように、専門家の知恵を借りながら、まちづくりの方向性を話す場を設けようということになりました。

 意見交換会は、“交通まちづくり”をテーマにしています。
 交通は、私たちの暮らしに欠かせない重要なものですが、交通事故、自動車の排ガスによる環境悪化、高齢者や障害者にとっての危険など様々な問題もあります。これらの交通問題を考えることは、私たちの暮らしについて考えることになります。また、交通問題を解決することは、私たちの暮らしを変えることです。

意見交換会の流れ
 意見交換会に先立ち、研究会では、西淀川区にお住まいの方2000名を無作為抽出し、アンケート調査を実施しました。このアンケート調査において、「意見交換会」への参加意思をおたずねし、「参加してみたい」と回答のあった方を対象に、参加をお願いしました。
 意見交換会は合計3回開催する予定です。
 第1回(6月21日)「西淀川、こんなまちに住みたいな。夢を語ろう!」
 第2回(7月26日)「難問解決?専門家にヒント、アイデアの源を聴く」
 第3回(8月30日)「西淀川での実践にむけて!」

 意見交換会終了後、広く区民の方に参加いただける「公開討論会」を秋に開催する予定です。ご期待ください!

第1回意見交換会
 第1回の意見交換会は、20名もの方にご参加いただき、大阪大学新田先生から、意見交換会の趣旨説明が行われ、会がスタートしました!
まず始めに、西淀川の交通問題に関する住民意見の紹介や交通と地球環境の関わり、西淀川の現状について報告後、参加者全員で旗あげアンケートを実施しました。
全員が西淀川に10年以上お住まいのベテラン住民であること、自転車で会場までのこられた人が多いことなどがわかりました。

 前半は、「なんとかしたい!この問題〜交通の困りごとあれこれ〜」と題し、意見交換を行いました。各班ともに活発な議論が行われ、発表では、さまざまな視点から西淀川の交通の問題について意見、提案がありました。


 例えば、便利になったはずの“阪神なんば線”が、地域住民にはかえって不便になっていたり、踏切渋滞の問題が発生したりと問題があるようです。また、廃止がウワサされている“赤バス”は、大型の路線バスとあわせて見直せば、便利で快適な住民の交通手段になるという声もありました。さらに、環境にやさしい“自転車”は、西淀川ではとても便利な乗り物ですが、歩行者との事故が増えているなど、安全に快適に利用するには解決すべき問題が多そうです。

 後半は、「10年度の西淀川〜こんなまちなら住みたいな〜」と題し、今度は夢を語りあいました。
 各班共通して、“水と緑、自然豊かなまちに”と願われているようです。その中で、大阪市内の唯一の自然海岸が残る矢倉海岸をもっと活用したいという意見がありました。
 また、子どもからお年寄りまで、快適に安全に、また世代間交流が活発なまちにしたいという意見も多くありました。そのために、商店街の活性化や交通の利便のよいまち、まちの歴史を大切にするなど、様々なアイデアが出されました。

 今回は、問題点の指摘に留まらず、実行可能な解決策や、実現できたら楽しいなと感じる奇抜な(?)アイデアまで、本当にたくさんの意見をいただきました。皆さんの西淀川に対する“愛着と誇り”を感じる意見交換会でした。

次回は7月26日(日)に開催予定です。第1回の意見を踏まえて、(1)専門家から交通の問題を解決する手法の提案、(2)専門家の提案について、グループ討議と投票を行う予定です。





Filed under: 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2009年6月23日2:01 PM
« 次のページ前のページ »