あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

水都大阪 クルーズ&ポタリングに参加して

あおぞら財団ボランティア実習生 大阪経済大学3回生 谷本 章和

8月22日水都大阪2009のキックオフイベントである「つるむde大阪」のツアーで大阪の街を自転車で回るというツアーにボランティアとして参加させてもらいました。参加者は16人で8人ずつのグループに分かれ、僕は先に走るグループの記録係をしました。朝9時半に東洋陶磁美術館前から出発しました。

天気予報には雨と書いてありましたが、今日はキックオフイベントということもあり雨がもし降っても今日は走りきると言ってみんな出発しました。東洋陶磁美術館の前の橋です。


東洋陶磁美術館を出発した最初の交差点です。

みんな一列になって走りました 。


ここはツアーが始まって最初の休憩した場所です。
大阪の歴史などについての説明も言ってもらえるので興味を持てると思います。

ここのオステリアをいうレストランは昔、消防署だったらしいです。
そのため、あの消防署の赤いランプが今も付けられています。


ここは今では、車が行きかう道路になっていますが、
江戸時代の初めには、西横堀と江戸堀の分岐点に撞木橋というT字型の橋があったらしいです。

上の写真の左下にある石碑です。

ツアーの皆さんが交差点で待っている時の様子を感じ を撮りました。

ここは放置自転車が多いなと思いました。
放置自転車が多いため走りにくく感じました。

ここは江戸堀川跡碑であり説明も入りつつ休憩していました。

その時のここがそこのみんなの風景です。
みんな真剣に昔の事について、聞いていました。

ここが次の休憩所靭公園であり、昔は戦闘機の滑走路だったと聞きました。

ここら辺の街は陶器を作っている店が多いと聞きました。


ここでも昔の水路の事についての話を教えてもらいました。

これが上の場所での石碑です。

ここが四ツ橋であり、今の大きな道路がもともとは水路であり4つの橋が東西南北に交差しており、2つの川に井桁状に架かっている珍しさから、浪速の名物であったらしいです。

今では車の交通量がすごい道路になっています。
ここ��
�話が、個人的にはすごい興味を持てました。

ここの道が僕個人的には、すごい走りやすかったです。

ここが今の西長堀駅です。


ここは西長堀で入居条件が厳しく、司馬遼太郎等の著名人も住んでいたらしいです。

三菱財閥のゆかりのある場所も見ることができました。

千代崎に着き、橋を上がった瞬間に大きな京セラドームが見えました。


市長さん等を乗せた水上バスがちょうどいいタイミングで来ているのが見えました。

市長さん等を乗せた水上バスがドーム前千代崎に着く様子です。

応援に来ていたバッファローズとチアリーディングの方たちです。

大阪市長さんが下りてこられたところです。

市長さん等による水都大阪のキックオフのテープカットをした所の様子です。

僕らもバッファローズのかわいいマスコットときれいなチアの方と
写真を撮らせてもらいました。

今回タンデム自転車という2人乗りの自転車があり、2人の呼吸を合わせないと難しいらしいのんですが、 大阪市長さんにタンデム自転車を乗ってもらいました。

自転車のツアー再開です。

12時前ごろに船着場に到着しました。


水上バスに乗った時のみんなの写真です。
みんな話とつまむdeスイーツに夢中です。

水上バスが走りだしました。

水上バスは乗ったことが無かったのですごく自然で楽しかったです。
橋の下を通る時などはすごく涼しかったです。

この写真に載っているものは有名な鍛冶職人が作ったものらしいです。

ここで水上バスはいったん停止です。

途中水門があるのですが、写真のように水を出して水門の両側の水の量を一緒にするらしいです。

赤いランプが青になるとまた水上バスが進みます。


中之島公園の様子です。

ここからは噴水が勢いよく出るらしいです。

水はやっぱり汚かったのでもっと綺麗になればいいのになぁと思いました。

水上バスから一瞬だけ大阪城が見えました。

ここは昔、戦争の頃、ここから戦争に必要な物資などを運んでいたらしいです。

大阪城港に水上バスが着き、今日ツアーを緒に参加した人達みんなで記念撮影しました。
雨も心配されていたけど降らず、いい感じでツアーを回れました。
このツアーを参加して、普段見ることの出来ない角度から大阪を見ることが出来、楽しく大阪について知ることができ、参加して良かったです。ママチャリの自転車でも参加できるので、気軽に自転車が好きな人、大阪を好きな人、大阪を楽しく知りたい方などはつるむde大阪のツアーの参加をお勧めします。ボランティアとしてツアーに参加させてもらって良かったです。

Filed under: タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2009年9月16日4:02 PM

西淀川交通まちづくり意見交換会【第3回】が実施されました!


8月30日(日)、西淀川交通まちづくり「意見交換会」が西淀川区民会館ホールで行われました。
第3回意見交換会のながれ 
 第3回の意見交換会は、15名の方に引き続きご参加いただきました。前回のふりかえりを行ったあと、専門家からの提案として、大阪大学大学院工学研究科 猪井博登先生から交通まちづくり施策のパッケージ案をご提案いただき、それをもとにグループで、提案への投票、意見交換、発表を行いました。
 その後、各個人が選択した案ごとにグループを再編成し、「○○○で変える。未来の西淀川交通まちづくり」と題して、提案のとりまとめを行いました。

猪井博登先生からの提案
 猪井先生は、前回の4つの提案を一つだけ実施していくと、困ることが起きる可能性があり、各施策を組み合わせて(=パッケージ化)考える必要性を示されました。
また、施策を決める際には、“区民への影響”と“環境の視点”を踏まえて考える必要性についても述べられ、考える目安となる資料をご提示いただきました。




前回の意見交換会の結果に基づいた、4つのパッケージ案(①自転車施策重視パッケージ、②自転車バス共存パッケージ、③啓発施策重視パッケージ、④バス施策重視パッケージ)が提案され、各案を実施した場合の変化について、10年後の西淀川区民の声として、わかりやすく、楽しく、説明いただきました。

パッケージ案を選び、班分けを行いました 
 グループごとに“案を選択した理由”や“案について疑問を感じたところ”などについて意見交換を行ったあと、選択する案ごとに分かれて班を移動しました。
 その結果、次のような班分けになりました。
①自転車施策重視パッケージ班 5名
②自転車バス共存パッケージ班 8名
③啓発施策重視パッケージ班  2名
④バス施策重視パッケージ班  0名

市民から提案!「○○○で変える!未来の西淀川交通まちづくり」
 同じ案を選択した人同士で、施策の実現に向けての取り組みの提案と、キャッチフレーズを考えました。提案は、「○○○が、×××××する」といったように、誰が何に取り組むべきか、具体的に考えました。キャッチフレーズは、みんなの共通の目標となるように、わかりやすく、親しみを感じやすいよう工夫をしました。
各班ともに白熱した議論を行い、「エコサイクルタウン!西淀川(自転車施策重視パッケージ)」、「自転車とバスを使う人を増やして、より便利な西淀川に!(自転車バス共存パッケージ)」、「自分がやらねば、誰がする!(啓発施策重視パッケージ)」の3つのプロジェクトが提案されました。
最後に、大阪大学大学院新田保次教授と京都大学大学院植田和弘教授より感想が述べられ、意見交換会は無事、終了しました。


西淀川交通まちづくりの実現に向けて〜『西淀川交通まちづくり公開討論会 12/19開催!』
 今回の意見交換会の成果をもって、来る12月19日(土)に『西淀川交通まちづくり公開討論会』を開催します。意見交換会の参加者をはじめ多くの区民と、交通まちづくりに関係する方々や学識経験者等を交えて、西淀川の交通まちづくりについて討論を行います。ぜひご参加ください!詳細は後日、発表します。

参加者のみなさん!ありがとうございました!
 西淀川交通まちづくり意見交換会にご参加いただきました方々、本当にありがとうございました。
 今回の意見交換会を通じて、どのような施策を実施していくにも、まずは区民自らが考え、声をあげて、提案していくことの必要性や、みんなで討議することの大切さを感じました。
 意見交換会は一旦終了しますが、みなさんの思いや願いが実現できるよう、引き続き、あおぞら財団もみなさんと一緒に考えていけるといいなと思います。

石塚裕子(あおぞら財団)




Filed under: 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2009年9月1日4:29 PM

矢倉緑地 ぬけがら調べ


桃山学院大学 あおぞら財団インターンシップ生 田中 淑恵
本日(8月26日)に前回緑陰道路で行ったセミのぬけがら調べ(8月18日)の延長で、今回は場所を変更して独自にあおぞら財団から自転車で約20分かけて矢倉緑地へ行ってきました。

矢倉緑地へ行く途中に福のふなだまりを通り過ぎ、公園へ到着してすぐに、市内では珍しい自然石が足場になっている潮溜まりがあります。




   

対岸には、奇抜なデザインが印象的な此花区の清掃工場、阪神高速道路湾岸線も見ることができます。いつもの道路から見るのとはまた一風変わった景色ですよ。



 

今日は天気もよく、過ごしやすい陽気だったので矢倉緑地の近辺にはサイクリングや散歩、なかには潮溜まりで釣りをしている方が多く見られました。

セミの抜け殻調べではツクツクボウシなどセミの鳴き声がよく聞こえていました。
これほど鳴き声が聞こえればセミのぬけがらもたくさん取ることができると期待していましたが、残念ながらツクツクボウシのぬけがらは見つけることができませんでした。
しかし、矢倉緑地の海沿いのしげみの方でメスのアブラゼミのぬけがらを見つけることができました。矢倉緑地中を約1時間調べてぬけがらをたった1つしか見つけることができませんでしたが、西淀川でクマゼミの数が圧倒的に多い中、貴重なアブラゼミを見つけることができて大満足です!


 
次回はアブラゼミだけではなく、ツクツクボウシやクマゼミなど様々な種類をたくさん捕まえて今後の調査に活かしていきたいです。





Filed under: インターン生,環境再生・まちづくり — aozorafoundation 公開日 2009年8月26日2:53 PM

渡船ツアーテスト走行


8月1日(土)、水都大阪2009「つるむde大阪」プロジェクトの企画、自転車渡船ツアー(9月23日予定)のテスト走行を行いました。参加者は8人。ドーム前千代崎船着場から5個所の渡船場をまわって、再びドーム前に戻ってくるコースでおよそ15kmの道のりです。

 雨が心配されていましたが、なんとか天気も持ちこたえ、心地よい風を受けながら走行開始です。まず見えてきたのは尻無川水門、巨大なアーチが90度傾くことで、非常時には大阪湾からの高潮をせき止めるはたらきを持っています。

 水門を超えてすぐに甚兵衛渡船に乗りました。休日にも関わらず、たくさんの方が利用されていて、地元の交通手段の一つとして馴染み親しまれていることが感じ取られました。

 順調に進みながら次は千歳渡船を目指します。途中の景色やおもしろいオブジェに目をやりながらの走行はとても楽しいです。
 スパイダーマン!

 さきほどの甚兵衛渡船より少し長い時間、船に乗っていることができました。皆さんそれぞれ眺めを楽しんでいるようです。
 とても心地よい風が吹いていました。

 途中きれいに整備された自転車道も多くありました。

 千本松渡船場に着きました。およそ半分くらいになります。皆さんまだまだ元気な様子ですね。
 わりと大きな渡船場です。

 ここまで来ると、落合下渡船場はスグです。頑張っていきましょう。

 日差しが強くなってきました。雨の心配はもういらないようですね。

 平尾本通商店街に着きました。おいしそうな香りに誘われます。

 昭和山で小休止です。
 藤江さんが昭和山について説明をしてくれました。
 せっかくなので、頂上まで登ってみることにしました。
 ついに山頂へ到達しました。標高33mですが立派な山です。

 あらためて走行スタートです。間もなくして最後の渡船場、落合上渡船場につきます。木津川水門が見えました。

 さあ後はドーム目指し、北に向かって進むだけです。大正橋手前に大地震両川津波記と慰霊碑が立てられていました。

3時間ほどでドーム前に帰ってきました。皆さんお疲れ様です。

大正駅の近くにある沖縄料理屋さんでお昼を頂くことにしました。とってもおいしかったです。

つるむde大阪(HP) 

長時間自転車に乗ることが久しぶりだったので、最初は不安でしたが、ゆっくり景色を楽しみながら走っていると思ったより疲れませんでした。特に渡船に乗るたびにリラックスできましたね。渡船というものを初めて知ったのですが、渡船は交通局が管理していて、道路の代わりなので無料でいいそうです。驚きました。
 本番のツアーはもっと楽しめる工夫がされているようです。楽しみですね。

あおぞら財団スタッフ
森井 隆二




Filed under: 自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2009年8月7日11:09 AM

西淀川交通まちづくり意見交換会”第2回”が行われました!


7月26日(日)、西淀川交通まちづくり「意見交換会」が西淀川区民会館ホールで行われました。

第2回意見交換会のながれ
 第2回の意見交換会は、21名もの方に引き続きご参加いただきました。前回のふりかえりを行ったあと、専門家からの提案として、大阪大学大学院工学研究科 松村暢彦先生から交通問題の改善方策をご提案いただき、それをもとにグループごとに提案への投票、意見交換会、発表を行いました。

【前回のまとめ】


松村暢彦先生からの提案
 松村先生は、前回の意見交換の結果から、西淀川の将来像を「賑わいのある街」、「環境がいい街」、「健康に暮らせる街」、「みんないきいきくらせる街」の4つのテーマに整理されました。そして、そのまちを実現する、交通まちづくりの取り組みとして、「①自転車をもっと使いやすくする」、「②みんなが使えるバスをつくる」、「③クルマの量を減らす」、「④自発的に行動がかわるようにする」を提案されました。


 この4つの取り組みについて、西淀川の現状と取り組みのメリットとデメリットをそれぞれ示されました。
 例えば、西淀川の地域にとって自転車は便利で、環境にもいい乗り物(メリット)ですが、自転車利用がさらに進むとバスの利用がますます減り、不便になったり、放置自転車が増えたりとデメリットがあることも認識しておくことが大切だと学びました。

提案への投票を行いました
 松村先生から提案された4つの取り組みには、それぞれメリットとデメリットがある中で、区民の皆さんがどの取り組みを優先すべきと考えるか、重要だと考えるかについて、各自10点の持ち点を配分して投票を行いました。
 この投票は、提案を聞いた後、グループで意見交換した後、各グループの発表を聞いた後と3回実施しました。
 最初に優先度が低いと感じていた取り組みも、皆で意見交換する中で重要に感じてきたり、最初から最後まで優先すべきと考える取り組みはかわらなかったりと、みんなで優先順位をつけることの難しさを感じました。

グループの提案は・・・・1班、3班、4班は「①自転車をもっと使いやすくする」、2班と5班は「④自発的に行動がかわるようにする」が最優先であるということになりました。
ただし、「①自転車をもっと使いやすくする」ためには、自発的に行動をかえないといけないし、自動車の量も減らさないといけないといったように、各取り組みが相互に関係しているので総合的に取り組む必要性も指摘されました。
さらに、自転車を利用できない人のことも考える必要があり、最優先にはなりませんでしたが、「②みんなが使えるバスをつくる」ことも検討が必要と意見がありました。

 今回は、専門家からの4つの提案について、投票や意見交換を通じて優先順位をつけたり、実現化するための方法を考えたりしました。
皆で意見交換することの大切さや、取り組みに優先順位をつける難しさを感じられたのではないでしょうか。
次回は、“西淀川での実践にむけて!”題して、8月30日(日)に開催します。皆さんが夢みる西淀川を実現するために、引き続き意見交換を行っていきましょう。

石塚裕子(あおぞら財団)





Filed under: 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2009年7月30日5:27 PM
« 次のページ前のページ »