エコミューズ館長日記 No.4
今日は午後からエコミューズ定例会議、資料勉強会と続いた。
資料勉強会は、アルバイトのミナコさんが、1969年5月以降喜多幡龍次郎さんが中心となって始められた中島大水道・大野川緑陰道路の緑道化に関する資料の紹介を行った。
ということで、21世紀生まれのミナコさんは朝から関係資料の文字の読み方や意味の理解に大わらわだった。
「この文字なんと読むんですかー?」「だいぶ時間をかけてみたのですがわかりません」という悲鳴。
ついつい親切心が湧きおこり、その上知ったかぶりもしたくなって、読み方を教えた。その上、戦後の国語教育の実態など、戦後生まれの人が古文書が読めなくなることについて、ついつい不要な講釈を垂れた。
「これは「区長―喜多幡」と書いているよ。」「あーなるほど!」といった塩梅。
ところでこの「区長―喜多幡」というメモは、勉強会になった時に、喜多幡氏が住民を代表して「大野川埋め立て後の土地利用を、当時の大阪市助役の大島氏に聞き取る予定」と書かれていた会議資料の裏側に記載されていたもので、会議資料の計画性が浮き彫りになるものであった。
「いやぁ、こうしてみると、メモも貴重だなぁ」と驚き、思わずミナコさんを褒めてしまった。
勉強会では、緑道化実現の経過が大きく復元できる多数の資料ファイルに、参加者から驚きの声が上がった。
こうして、大野川緑陰道路の出現の背後には、その中心人物である喜多幡龍次郎と、彼を支える多くの人々の存在があることが分かってきたのである。重大な史実の解明であったと感じた。
この運動と、「永大石油鉱業の公害問題反対運動」→「西淀川から公害をなくす会」→「西淀川公害患者と家族の会」と続いてきた運動とどのように関係していくのだろうか。改めて調査し、それぞれの運動の特質を知っていかねばならないだろう。
2024.8.19 小田康徳
———————–
あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)では、西淀川公害がわかる資料集を作成しようと、ほぼ毎週、小田康徳館長が来館し、調査作業を進めています。そのようすを「エコミューズ館長日記」にてお届けします。
【ご寄附のお願い】「西淀川公害がわかる資料集」のための寄附を募集しています。どうぞみなさまの寄附でこの活動を支えていただきますようお願いいたします。
■寄附の方法はこちら https://www.aozora.or.jp/ecomuse/contibution_doner
※資料集のウェブ版作成には、(独法)環境再生保全機構地球環境基金助成金を活用しています。
#おもろいわ西淀川
#にしよど
#魅力発信サポーター
#エコミューズ
#西淀川公害がわかる資料集