あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

1/26「視覚障害者のスポーツ体験フェスタ」でタンデム自転車体験できます

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

2014年1月26日(日)に開催されます「視覚障害者のスポーツ体験フェスタ」についてご案内いたします。大阪でタンデム自転車を楽しむ会でタンデム自転車体験の協力をいたします。タンデム自転車の時間は12:00~13:30です。他の時間帯にはブラインドサッカーやテニス、バレーをお楽しみいただけます。

主催は大阪市視覚障害者福祉協会です。協会の会員以外の方、晴眼者の方、どなたでもご参加いただけます。申し込み等は必要ありませんので、どうぞ直接、会場におこしください。

140126視覚障がい者のスポーツ体験フェスタ ポスター

140126視覚障がい者のスポーツ体験フェスタ ポスター

チラシのPDFはコチラ→140126視覚障がい者のスポーツ体験フェスタ ポスタ

以下、開催要項より抜粋。転送歓迎です。

【名称】レッツチャレンジ!視覚障害者のスポーツ体験フェスタ

【目的】参加者相互の親睦と交流を深め、地域住民の方々の理解と関心を喚起することを目的とし、このたびの体験会を開催いたします。

【主催】社団法人大阪市視覚障害者福祉協会

【日付】2014年1月26日(日)10:00-16:00

【場所】大阪市立視覚特別支援学校のグラウンド

【日程】
●グラウンド
10:00〜11:50ブラインドサッカー
12:00〜13:30タンデム自転車
14:00〜14:50グランドソフトボール
●体育館
10:00〜11:50ブラインドテニス
12:00〜13:30ブラサカ(雨天時のみ)
14:00〜15:50フロアバレー
●卓球室
12:00〜14:50サウンドテーブルテニス
【参加資格】どなたでもOK! 一般歓迎!
【参加費】無料
【市盲アクセス】http://www.ocec.ne.jp/ss/mougakkou-ss/kotsu_map.html

大阪市立視覚特別支援学校までの経路
<経路1>地下鉄今里筋線だいどう豊里駅から
だいどう豊里駅2号出口すぐ北の角を西へ徒歩2分

<経路2>阪急上新庄駅から
市バス(86)系統「布施駅前」行き『大桐1丁目』下車
信号を渡り1本南の筋を西へ徒歩3分

<経路3>JR吹田駅から
京阪バス「守口市駅」行き『大桐1丁目』下車信号を渡り1本南の筋を西へ徒歩3分

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車,地域づくり — aozorafoundation 公開日 2013年12月8日5:51 PM

「さすらいのタンデム自転車タクシー参上」で上町台地を駆け巡り(12/1)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

2人乗りのタンデム自転車を使って、12月1日(日)に大阪初となる自転車タクシーのイベントを開催しました(主催:自転車文化タウンづくりの会/協力:大阪でタンデム自転車を楽しむ会)。
これは、オープン台地inOSAKA Vol.4の連携企画で、上町台地をフィールドに実施される45のプログラムのうちの一つでした。
(写真)大阪城天守閣の前で運転手、お客様、自転車ともども記念撮影

クリスマスシーズン到来ということもあり、パイロットの運転手はみな、サンタの格好で、道行く人にも喜んでいただけました。

(写真)出発の準備をしているところ

短い時間ではありましたが、7人の方にご乗車いただき、北は大阪城から南は天王寺までを駆け巡りました。

(写真)途中で地下に入って太閤下水を見学

(写真)乗車前にサンタパイロットといっしょに記念撮影

お客様は、視覚に障がいのある人、自転車に初めて乗る83歳の女性、ベテランサイクリストなど、多彩な面々。

(写真)自転車に初めて乗る83歳の女性も楽しそう

(写真)大阪城天守閣の前で記念撮影

天王寺七坂(真言坂、源聖寺坂、口縄坂、愛染坂、清水坂、天神坂、逢坂)をすべて制覇した人からは、
次のような感想をいただきました。

————————————————————————————————————————————–
神社仏閣が建ち並び、上町台地の西の空へ太陽がゆっくり沈み、
大阪市街地とは思えない静かな場所で、とても気持が落ち着きました。
また、石畳や石段の道もあり、非常に風情がある空間でした。

以前から一度上町台地の天王寺七坂に行ってみたいと思っていたので、
この念願がタンデムサイクリングという形でかなうことができ、とてもよかったです。

このイベントを通して、大阪の違う顔を新発見することができました。
また機会があれば、大阪の街中をタンデム自転車でかけぬけてみたいです。
————————————————————————————————————————————–

レジャーとして、移動手段として、スポーツとして、などなど、タンデム自転車の利用の可能性がこれからも広がっていきそうです。

※本イベントでは、大阪府内での公道走行が可能な3輪タイプのタンデム自転車を使用しました。

記録・鎗山(あおぞら財団スタッフ)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,地域づくり — aozorafoundation 公開日 2013年12月7日8:02 PM

御幣島芸術祭(みてアート2013)12/21(土)・22日(日)開催

御幣島芸術祭
みてアート2013
http://miteart.blogspot.jp/

大阪市西淀川区・JR東西線「御幣島」駅を中心に、ぶらりと見てまわれるアートイベント。
個性豊かな5つの会場で、新しい西淀川を感じてみよう!
mihon_omote mihon_ura

日時:2013年12月21日(土)・22日(日)
時間:11:00~16:00(雨天決行)
場所:JR東西線「御幣島」駅周辺の5つの会場
入場料:無料
アクセス:
JR大阪駅・梅田方面から
地下街(ディアモール大阪)を大阪駅より徒歩約7分、阪急梅田駅より徒歩約14分、「北新地」駅より
東西線で宝塚・西明石方面行きに乗り、3つ目の駅。

<主催>西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)
<企画運営>みてアート実行委員会
<事務局>公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)

ワークショップやスタンプラリー、アート作品展示など楽しいイベントがもりだくさん!
レンタサイクルあります(有料。身分証明書が必要)
12月22日(日)16:30からは「廃油キャンドルナイトinNY」場所:大野川緑陰道路(歌島橋周辺)・あおぞらイコバ

ギター弾き語りライブ!!
西淀川孤高のライブハウス「塚本エレバティ」プレゼンツ
21日(土)NONSUGAR 11:30 D会場:マルモットステーション
22日(日)高原洋平 13:30 B会場:ねおほ

—————————————————————————————————————————
古来から海に面した西淀川区は近代工業の適地であり「モノづくりの街」として栄えました。
西淀川区には、まだまだ歴史をつなぐ建物や場所が沢山残っています。
「御幣島芸術祭 みてアート2013」は、JR御幣島駅から歩いて行ける範囲の建物・空間5カ所に
音楽ライブ、絵画イラスト展示、カフェ、ビデオアート、親子クラフト工作、キャンドルナイトなど
のイベント会場として開放し、西淀川を街歩きしながらアートを楽しめる企画です。
—————————————————————————————————————————

各会場(A~E)のプログラム

A:あおぞらイコバ – メイン会場←まずはここでMAP(スタンプラリー)をゲットしよう
西淀川区千舟1-1-1-1F
TEL:06-6475-8885
あおぞら財団が入居するビルの1F。普段はレンタルスペースとしての貸し出しもしています。

各国からアート映像など作品展示
「交差から交流」
21日(土)・22日(日)11:00~16:00
世界のアーティストから見た環境問題を西淀川へのメッセージを込めてビデオアートや写真、インスタレーションで展示をしています。

アーティスト
ル・モリ/ディミトリ/ランディ(ドイツ)
ハガー(エジプト)
メガメッシュプロダクション(ベルギー)
パンダアンドスシ(メキシコ)
ハンヌ・ヴァイサン(フランス)

B:ねおほ
西淀川区御幣島2-13-34
西淀川子どもセンターの拠点。ギャラリーや音楽活動の場として利用されています。

イラスト・絵画展示
「煙突の影」
21日(土)・22日(日)11:00~16:00
西淀川区のとある煙突の麓にできた影。その影の中をぬけると、、、

アーティスト
水田 真司(絵画)
阿山 勲(絵画)
鞆 良輔(イラスト)
小林 泰子(絵画)

C:カマタ商店
営業時間 11:00~21:00
西淀川区千舟2-2-4
TEL:06-6472-7006
カフェ&ギャラリー&雑貨屋。センスの光るおしゃれなお店です。

ニシヨド人によるアート展示
2日限定「みてメニュー、みて雑貨」も登場!

「ニシヨド人の視るニシヨド」
21日(土)・22日(日)終日
庭にて写真展示。

「ニシヨド女子版画展 サラダバー」
21日(土)・22日(日)終日
店内壁面を使った常設展示。

「ニシヨドオススメ持ち寄りたこ焼き品評会」
21日(土)18:00~
「表現者あるいは表現物と、鑑賞者とが相互に作用し合うことが芸術」。
たこ焼きの本場大阪人による、オススメ極上たこ焼きをご堪能ください。

限定メニュー!
喫茶より
フード:みて丼
ドリンク:みてロック&ソーダ
スイーツ:みてパフェ&ケーキ(予定)

雑貨より
西淀川にゆかりある企業の雑貨販売をします。江崎グリコ、スモカ歯磨、シノブフーズ、ハチ食品、アラヤetc

D:マルモットステーション
西淀川区姫里2-1-20
新聞配達所。配達時以外の空いた時間で各種イベント等、オープンスペースとして活用しています。

未来へつなげ!子どもアート
未来のアートを担う子ども達を御幣島より発信!

「オエカキハルヨ展」
21日(土)・22日(日)11:00~16:00
イラストレーター、オエカキハルヨさんによる作品展示。フェイスペイティングもあります。

「たかはしななの親子クラフト教室」
22日(日)(時間未定)
イラストレーター、たかはしななさんによる親子でたのしめるクラフトアート教室。

毎日新聞キャラクター「なるほドリ」がやってくる!
じゃんけんをして勝った子ども達に、なるほドリ自由帳プレゼント!
[先着30名様]

クリスマスツリーに夢を描こう!
壁紙やクリスマスツリーに落書きをして夢のアートを創ろう!

E:姫里ゲストハウス
西淀川区姫里2-3-13
姫里2丁目にある民家。普段はゲストハウスとして利用されています。

内容はcoming soon

その他アールブリュットによる作品展示、ワークショップなど楽しい企画をたくさん用意しておりますので、
みなさまで是非ご参加ください♪

最新情報はこちらでチェック!
HP http://miteart.blogspot.jp/
フェイスブック https://www.facebook.com/miteart
ツイッター https://twitter.com/miteart2013

※当日、イベント内容、プラグラム等変更する場合がございます。どうぞご了承ください。

連絡・問合せ先
<事務局>公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1-4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
E-mail: webmaster@aozora.or.jp

Filed under: Green(環境住宅研究会),イベント案内,みてアート,地域づくり — aozorafoundation 公開日 7:02 PM

ツアー・オブ・奈良・まほろば「ふれあいサイクルカーニバル」でタンデム自転車体験(11/23)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

日時:2013年11月23日(日)
場所:宇陀市「こころの森総合福祉公園」
主催:ツアー・オブ・奈良・まほろば実行委員会
自転車貸出:大阪でタンデム自転車を楽しむ会
自転車:タンデム4台+ハンドサイクル1台
(写真)競輪選手の後ろに小学生が乗車してタンデム自転車をこいでいます

11月24日開催された「ツアー・オブ・奈良・まほろば」の前日イベントでタンデム自転車体験がおこなわれ、大阪から、タンデム自転車4台とハンドサイクル1台を運搬しました。
前に乗るパイロットは、現役の競輪選手の方々で、なんともパワフルな体験会でした。
(写真)「タンデム体験コーナー」と書かれた立派な看板

(写真)ハンドサイクルに夢中な男の子

(写真)「ツアー・オブ・奈良・まほろば」と書かれたゲートを通過するタンデム自転車

(写真)小学生がヘルメットをかぶって、順番待ちしています。

(写真)2台のタンデム自転車が走っています

家族づれや小学生のグループなどが乗車し、一人で何回も乗車している子どももいました。

秋空のもと、気持ちのよい体験会でした。

記・鎗山(あおぞら財団スタッフ)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2013年11月30日8:52 PM

宝塚視力障害者協会イベントでタンデム自転車体験(11/24)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

日時:2013年11月24日(日)
場所:宝塚市立総合福祉センター
主催:宝塚視力障害者協会 第7回「よっといで遊びに来ませんか!」
協力:大阪でタンデム自転車を楽しむ会
自転車:7台+ハンドサイクル
(写真)「第7回よっといで遊びに来ませんか」と書かれた看板。後ろにはタンデム自転車

当日は約30名の人がタンデム自転車を体験しました。
主に初体験の人が多かったですが、昨年も参加して下さった人もいました。
(写真)タンデム自転車が2台走っているところ

走行ルートは、建物前の駐車場(ロータリー)を回ったり、
少し長めに走りたい人は、福祉センターから近くの武庫川河川敷を走行しました。
天気もほどほどに良く、気持ちよくタンデム自転車に乗ってもらうことが出来ました。
今回は昨年になかったハンドサイクルも加わり、足の不自由な方にも喜んで頂けました。もちろん、視覚障碍者の方々にも楽しんで頂けました。

(写真)ハンドサイクルの使い方をスタッフが教えているところ

(写真)ハンドサイクルを男性がこいでいるところ

(写真)武庫川河川敷をタンデム自転車が走っているところ

(写真)武庫川河川敷をタンデム自転車が走っているところ

親子で乗っている姿も見られました。

皆さん非常に楽しまれていたので、来年も機会があるならば開催したいと思います。

記:大阪市立大学大学院 吉田祐樹

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 7:49 PM
« 次のページ前のページ »