日中環境問題サロン2019
第六回「中国環境NGO活動を聴く」
先日、今年度最後となる、日中環境問題サロン2019(第六回)「中国環境NGO活動を聴く」(12/17)を開催しました。
今回も中国から環境NGOの方を8名お招きし、それぞれの団体の活動や、活動を始めるに至った経緯についてお話を伺いました。
■日時:2019年12月17日(火)17:40~20:00 (受付17:30~)
■場所:あおぞら財団ビル3F
■主 催:あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
■プログラム
①夏軍氏 (北京京文法律事務所)
②方応君氏 (蘇州工業園区グリーン江南公衆環境センター)
③呂妍氏 (北京天下渓教育相談センター)
④劉科氏 (湖南省創意環境科技伝播センター)
⑤楊緯和氏 (北京書和路上文化メディア株式会社)
⑥質疑応答・意見交換:李力氏 (北京市朝陽区環友科学技術研究センター)
【講演者・内容】
①夏軍氏 (北京京文法律事務所)
始めに、夏軍氏は を紹介していただきました。




②方応君氏 (蘇州工業園区グリーン江南公衆環境センター)
続いて、方応君氏から について報告がありました。




③呂妍氏 (北京天下渓教育相談センター)
続いて、呂妍氏から について紹介がありました。




④劉科氏 (湖南省創意環境科技伝播センター)
続いて、劉科氏から トについて紹介がありました。




⑤楊緯和氏 (北京書和路上文化メディア株式会社)
最後に楊緯和氏から、について報告していただきました。




【参加者の感想】
・初めて参加させていただきました。中国語はわからないですが、質問などのやりとりで、中国の環境のとりくみが、少し見れた気がします。TVで、コップ25のニュースが流れていて、早いスピードで、地球単位の環境が崩れているようです。
・前提となる状きょうが良くわかっていないので、理解するのは大変でしたが、丁寧に質問に答えていただきありがとうございました。
・いろいろな話を聞いて、改めて中国の国土の大きさを知りました。さばくに水をまくように、あきらめないで、環境問題にとりくもうと思いました。
—————————
■日中環境問題サロン
2009年から始まり中国の環境問題についてテーマを決めて話し合いたり、中国で活躍する専門家・環境NGOメンバーを迎えて報告してもらうなど、日本と中国で環境問題に関心を持つ人たちで交流する場を設けています。
【第一回】「中国の環境問題を考える~日中環境交流の現場から~」(2017/06/26)終了https://aozora.or.jp/archives/28827
【第二回】「アジアの経済発展と公害・環境問題~参加・訴訟の現在から~」(2017/08/29)終了
【第三回】「中国で活動する環境NGOの現状」(2017/10/27)終了https://aozora.or.jp/archives/29681
【第四回】「中国の公害・環境問題と環境NGOの取り組み」(2018/1/19)終了
https://aozora.or.jp/archives/30140
【第五回】日中環境問題サロン2018(第五回)「中国環境NGO活動を聴く」(2019/1/25) 終了
https://aozora.or.jp/archives/32495