あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 西淀川ESD菜の花プロジェクト

第12回西淀川高校環境フェスタが開催されました(10/26)

2013年10月26日(土)、西淀川高校にて環境フェスタが開催されました。

あおぞら財団からは、大学生ボランティア(キャンドルナイト in NY)に手伝ってもらい、
廃油キャンドルづくりコーナーを出展しました。

まず最初に西淀川高校エココミュニケーション部の生徒が、西淀川菜の花プロジェクトの取り組みについて説明しました。

次に大阪西淀ライオンズクラブから西淀川高校へ寄付の進呈がありました。

大阪市漁業協同組合の北村英一郎さんが、大阪湾で行われている漁業の話をしました。実際の漁の様子を映像で見せながらのお話に、子どもたちは聞き入っていました。

大阪湾で獲れたじゃこの試食もありました。

第2部の体験コーナーの中で、廃油キャンドルづくりを行いました。
オープンスクールに来ていた中学生約40人と一般の参加者約50人が体験してくれました。

待ち時間には12/22に開催される廃油キャンドルナイトで使うビンにお絵かきをしてもらいました。30個用意したビンが子どもたちの絵で彩られました。

今回絵付けをしてもらったビンは12月22日に大野川緑陰道路で開催する廃油キャンドルナイトで飾られます。ぜひ見にきてください。

また11月24日(日)10:00~12:00と13:00~15:00にあおぞら財団で、廃油キャンドルナイトで使うキャンドルを作ります。

興味のある方はあおぞら財団までぜひお問い合わせください。

問い合わせ先
あおぞら財団(担当:相澤、小平)
電話:06-6475-8885
メール:webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年10月31日2:01 PM

10月20日(日)西淀川区子ども・子育てプラザのなかよしまつりに出展

10月20日(日)西淀川区子ども・子育てプラザのなかよしまつりに出展しました。
当日は雨天のため屋内での開催となり、廃油キャンドルを作ってもらう予定を変更して、
廃油キャンドルナイトで使うビンに絵付けをしてもらうコーナーを出しました。
子どもから大人まで参加してもらい、それぞれ思い思いに絵を描いていました。
今回絵付けをしてもらったビンは12月22日に大野川緑陰道路で開催する廃油キャンドルナイトで飾られます。
ぜひ見にきてください。
また11月24日(日)10:00~12:00と13:00~15:00にあおぞら財団で、
廃油キャンドルナイトで使うキャンドルを作ります。
興味のある方はあおぞら財団までぜひお問い合わせください。
問い合わせ先
あおぞら財団(担当:相澤、小平)
電話:06-6475-8885
メール:webmaster@aozora.or.jp

10月20日(日)西淀川区子ども・子育てプラザのなかよしまつりに出展しました。
当日は雨天のため屋内での開催となり、廃油キャンドルを作ってもらう予定を変更して、

廃油キャンドルナイトで使うビンに絵付けをしてもらうコーナーを出しました。子どもから大人まで参加してもらい、それぞれ思い思いに絵を描いていました。

今回絵付けをしてもらったビンは12月22日に大野川緑陰道路で開催する廃油キャンドルナイトで飾られます。ぜひ見にきてください。

また11月24日(日)10:00~12:00と13:00~15:00にあおぞら財団で、廃油キャンドルナイトで使うキャンドルを作ります。

興味のある方はあおぞら財団までぜひお問い合わせください。

問い合わせ先
あおぞら財団(担当:相澤、小平)
電話:06-6475-8885
メール:webmaster@aozora.or.jp

記:相澤

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,未分類,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年10月23日8:52 AM

9/22(日)に西淀川区民祭りがありました

9月22日日曜日は西淀公園で西淀川区民祭りがありました。

朝から準備をはじめ、12時から祭りがはじまりました。

私たちあおぞら財団は、あおぞら財団の活動紹介、東日本大震災支援グッズなどの販売、

そして廃油キャンドルづくり体験を実施しました。

DSC_5874

「財団テントの様子」

IMG_2032

「立ち止まって資料を読む人も・・・」

IMG_2033

「グッズ販売」

暑い中でしたが、キャンドルづくりには

子どもから大人まで約50人が体験に来てくれました。

中止となった東淀川区民祭りからずっと楽しみにしてくれていた人もいました。

応援にキャンドルナイト委員会実行委員の2人も駆けつけてくれました。

DSC_5905

「キャンドルづくり体験会」

DSC_5887

「できあがったキャンドル」

大阪市漁協はしじみ汁を無料で配っていました。

←大阪市漁協のHPはこちら

DSC_5869

あおぞら財団テントの隣では西淀川高校のECOコミュニケーション部のみなさんがわたあめをつくっていました。

←西淀川高校HPはこちら

DSC_5888


廃油回収に協力して取り組む佃連合振興町会も出店。

DSC_5867

移動動物園も開催していました。

DSC_5877

すてきな子どもみこしもお披露目されました。

DSC_5901ブログ用


舞台では様々な団体が演奏や踊りを披露していました。
IMG_2036

「トリを飾ったフラダンス」

私の住んでいる地域と違って、

地域活動をさかんに行う団体や高校が出店していたことがおどろきでした。

地域の人たちとのつながりが感じられた一日でした!

あおぞら財団インターン 京都府立大学 足立 成美

小学校高学年『環境ウォッチングで提案づくり』

あおぞら財団の活動をもとに作成したESDの視点をいれた環境教育プログラム『環境ウォッチングで提案づくり』が地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)のHPで公開されました。

http://www.geoc.jp/esd/program/detail17#program_download

地域の調査やヒアリングを重ね、提案づくりをする小学校高学年の総合的な学習の時間のプログラムです。
環境省の『持続可能な地域づくりを担う人材育成事業に係るESDの視点を取り入れた環境教育プログラム』事業によるもので、あおぞら財団で作成したプログラムも含め、現在20のプログラムが分野、対象、教科などで検索できるように整備されています。

学校の先生方、ぜひご活用ください。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年8月13日6:32 PM

あおぞら財団ボランティアの日 今日は高校生が参加!

今日はあおぞら財団ボランティアの日。
まず、午前中は機関紙りべらの最新号の発送作業をしました。
IMG_1456

ボランティアで左成志朗さんと、岡崎久女さんが手伝ってくれました。
ありがとうございます。

会員の皆さん、お手元に届くのを楽しみにしていて下さい。

さて、午後からはUさんもボランティアに参加。
Uさんは高校生で、大阪市ボランティア・市民活動センターの『ボラ・チャレ』を見て、あおぞら財団のボランティアを知ったということです。

Uさんには、被災地ツアーのチラシの発送や、集めた廃油をリサイクルするためにポリタンクに入れる作業をしてもらいました。

どうもありがとう!

(小平)

« 次のページ前のページ »