あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 西淀川ESD菜の花プロジェクト

佃コーポの夏祭で菜の花プロジェクト紹介

7月27日、あおぞら財団では菜の花プロジェクトを紹介するために地域の祭りに携わりました。「佃コーポ」の祭でバルーンアートの出展をしました。スタッフは客の要望をきいて、バルーンの形をつくりました。
Today members of the Aozora Office participated in the Tsukuda Community festival. We had a booth set up where people of all ages could make balloon art. Visitors to our booth could design whatever they wanted with the balloons we provided or ask one of the staff members to make what they desired.

P1310809

P1310820

お客のほとんどは子供たちで刀と猫のバルーンをもとめました。
Our visitors were mostly young children requesting either a sword or a cat.

P1310812

バルーンアートと一緒にキャンドルナイトのチラシをわたしました。廃油をリサイクルしてキャンドルを作ります。キャンドルづくりにつかう空ビンを集めるためのチラシです。キャンドルナイトは12月22日です。
Along with providing the balloons, we provided flyers for Candle Night that will be taking place on 12/22/2013. There we will be using used oil to make candles.

P1310814

この祭の雰囲気はとても楽しいとおもいました。佃コーポの人達はお互いとても強く支えあっているようにみえました。すべての人がそれそれの出店ブースを客としておわり、楽しい時をすごしていました。
The atmoshpehre of the evening acivities was a very pleasnant feeling. The Tsukuda Community seems very strong and supportive of one another. Overall everyone seemed to have a good time enjoying each others company and supporting the different booths.

P1310829

P1310825

あおぞら財団インターン

バード大学

ウェイド・クリステイナ

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年7月31日10:22 AM

廃油で走るイイから号が西淀川に

天ぷら油で動く『イイから号』が、あおぞら財団へ給油にきました。
財団からは30ℓの廃油を提供。1ℓで10km走るので300km走れますね。

けんちゃん

提供した廃油のうち10リットルは、未使用賞味期限切れのもの。
お店を閉めた居酒屋のご主人から頂いたものです。
廃油を車に入れるには、こさないといけないのですが未使用の油は濾す手間がなく喜ばれます。
店主のマンションへとりにいった廃油、有効に使ってもらって良かったです^^

20ℓは、近所の人があおぞら財団に持ってきてくれた使用済みの天ぷら油です。
廃油がきれいと喜ぶイイから号の運転手けんちゃん。
この量では、3時間くらいかかるかなといっていました。

廃油も品質がいろいろあります。未使用の廃油を持ってきて頂いた場合は、車の燃料として提供しています。
皆さん、賞味期限が切れた廃油はぜひお持ちください。

イイカラ号集合

集合写真は、左から、あおぞら財団廃油回収担当の下田君と、けんちゃん、財団インターン生のクリスティーナさん

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年7月29日5:38 PM

廃油で走るイイカラ号 パワーアップして西淀川に

コピー ~ P1310386

6月18日、廃油で走るイイカラ号のケンちゃんが、西淀川にたちよりました。
今回は、自然療法サロン ’ano’ano のLiLi さんも一緒です。

あおぞら財団からは溜めていた未使用・賞味期限切れの廃油を提供。使用済みの天ぷら油でも走るのですが、濾す手間がない分、未使用の油の方がありがたいとのことです。

 コピー ~ P1310387

全部で3/4個分位ですね。
リッター12km走るそうです。

イイカラ号はパワーアップしてました。
コピー ~ P1310390
家庭菜園、風力発電…車の屋根の上には、太陽光パネルものってるとか。

※初めて西淀川にきた時の様子はコチラ

財団メンバーと記念撮影

コピー ~ P1310396

LiLiさんとケンちゃんは 7月14日 奈良の近鉄駅前で開かれる
虹の音祭りvol.4 @奈良『mellow cafe』 に出るそうです。

コピー ~ P1310401

イイカラ号は風のようにやってきて、風ように去って行きました。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年6月18日5:35 PM

エコでつながる西淀川 菜種だっこく体験ツアーを開催しました

6月15日(土)にエコでつながる西淀川菜種だっこく体験ツアーで、箕面市を訪れました。

参加者は30人(子ども15人、大人15人)でした。

エコでつながる西淀川推進協議会では、今年度の取り組みの柱のひとつに、活動のシンボルとして区内で菜の花を栽培することを挙げています。

今回は菜の花栽培を行っている菜の花プロジェクトみのおの協力で、脱穀体験と活動についての報告から、菜の花栽培がどのように行われているのかを知り、世代間・団体間の交流をはかる目的でツアーを行いました。

まず畑に行き、脱穀の体験をしました。
足で踏み、棒で叩き、


菜の花の種を丁寧に落としていきます。

脱穀機の体験もしました。
初めて見る農具に子どもたちだけでなく、大人も興奮していました。

次に、ふるいにかけ、大きな殻と種を分ける作業。
最初は慣れない手つきだったのですが、だんだん慣れた手つきになってきました。飲み込みが早い!

こし器の目を小さくしていき、大きい殻を順々に除いていくと、最後に登場したのが「唐箕(とうみ)」です。これは羽車で起こした風で、種と草殻を分ける道具です。

この日にとれた菜種は40キロを超えました。
作業を行う中で、子どもと大人、子ども同士の交流が生まれ、楽しく作業できました。

そして残った殻を使って作る堆肥についても説明されました。
堆肥からは熱が出ており、微生物が働いて養分の多いが作られている不思議に触れました。

脱穀の作業を終え、メイプルホールの料理実習室に戻りました。
菜の花畑で一緒に育てられている野菜を、昨年収穫した菜種から作られた菜種油で調理して、お昼ご飯を食べました。(写真は畑で獲れたポップコーンを菜種油を使って作ったポップコーン)

その後で、菜の花プロジェクトみのおの取り組みの説明を、代表の神崎さんと黒田さんから受けました。
参加者からは菜の花栽培のコツや、学校で教育の一環で行う環境学習の取り組みなどについて質問があがりました。

帰りのバスではみんな楽しかったそうで、子どもからは「農家になりたくなった」という感想も飛び出しました。

菜の花プロジェクトみのおのみなさま、本当にありがとうございました。

菜の花プロジェクトみのおHP http://nanohana-minoh.com/

(記:相澤)

【ご案内】エコでつながる西淀川 菜種だっこく体験ツアー

エコでつながる西淀川 菜種だっこく体験ツアー

昔使っていた脱穀機を体験し、環境にやさしい取り組み「菜の花プロジェクト」のことを学びながら、さまざまな世代の人と交流するツアーです。ぜひご参加ください。

日時 2013年6月15日(土)8:00~15:00
集合・解散場所 御幣島駅前、佃公園前

参加費 無料
持ち物 各自昼食をご持参下さい。
当日は帽子や水分等の暑さ対策をしてきてください。
汚れてもいい格好でご参加ください。

プログラム
8:00 集合・出発
9:00 菜の花畑(箕面市)到着
・菜の花プロジェクトみのおの活動紹介
・だっこくについての説明
・菜の花だっこく体験
12:00 昼食・交流会
13:30 ふりかえり
14:00 菜の花畑(箕面市)出発
15:00 西淀川区着 解散

募集人数 40人

問合・申込先
あおぞら財団 (担当:相澤、小平)
〒555-0013
大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL06-6475-8885 FAX06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp

主催:あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)

※子どもゆめ基金の2013年度助成金で活動しています。

Filed under: その他の事業,環境学習,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年5月30日11:23 AM
« 次のページ前のページ »