3月4日(土)に矢倉海岸・緑陰道路 探鳥会を開催しました。参加者は21人(リーダー、スタッフ含)です。
最初に福駅に集合。そこで早速空を舞う大きなが鳥が現れました。野鳥の会リーダーは最初、双眼鏡をのぞきながら「ミサゴですね」と言っていたのですが、「あ、違う!ハヤブサだ!」と少し興奮した口調で教えてくれました。ハヤブサは西淀川区ではあまり見かけない鳥で、とがった翼が特徴です。(ハヤブサの写真は残念ながら撮影できませんでした)
その後、大野川緑陰道路を歩いて矢倉緑地を目指しました。
この日は福の舟だまりや淀川でホシハジロやキンクロハジロといった渡り鳥を多数見ることができました。アオサギもいましたが、カラスに追いかけられて逃げまどっていました。アオサギの方が体は大きいのですが、カラスの方が気性が荒く威嚇をしています。
また、矢倉緑地ではヒレンジャク、キレンジャクを観察できました。「連雀(レンジャク)」の名の通り、ずらっと並んで木に群れで泊まっていました。ヒレンジャク、キレンジャクはいずれも西淀川で見かけるのが珍しい鳥です。
淀川から野鳥を観察
福の船だまりでは多数のカモを観察できました
カラスに追いかけられるアオサギ
おだやかに泳ぐホシハジロ。星の数ほど多くの大群で渡来します。
ヒレンジャク。体が丸々としています。尾の先端が赤いのはヒレンジャク、黄色なのがキレンジャク。
最後に、干潟でシギ・チドリを観察できるかと期待していましたが、この日は釣りをしている人がいるためか観察できませんでした。
最終的にこの日に観察できたのは全部で30種類でした。
冬は渡り鳥の観察のシーズンです。大地が雪と氷で覆われる北の地方から、食べ物を求めて日本に多くの鳥が渡ってきています。
西淀川の自然が豊かになってきているからこそ、たくさんの渡り鳥を観察できます。
自然の観察を続けて、今後も環境の状況を確認しづけたいと思います。
観察種数 30種
オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、イソシギ、ミサゴ、トビ、ハヤブサ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ヒレンジャク、キレンジャク、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト
(記:谷内)
次回 2023年4月16日(日)予定
集合時間9:30 阪神なんば線福駅
解散12:30 矢倉緑地公園愛鳥家の方も、鳥初心者の人も、親子のみなさんも、いろんな方が楽しめる探鳥会ですので、みなさんふるってご参加ください。
■あおぞら財団のこれまでの探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/tanchoukai
■日本野鳥の会大阪支部の矢倉海岸探鳥会の記録はコチラ
https://wbsjosaka.com/008-teirei-report/02-yagura/2018-report/report/index-resp.html
============================
■主催(問合先)
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
電子メール:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
https://aozora.or.jp/
■共催(2022年度まで協力、2023年度から共催に変わります)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
https://wbsjosaka.com/
※2022・2023年度 西淀川区と民間企業等との共創に関する提案事業として、西淀川区と連携しながら実施しています。