あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

矢倉海岸 定例探鳥会 (9/1土)

==================

  第一土曜日は

   ■矢倉海岸 定例探鳥会■

  ~西淀川区で野鳥観察~

==================

西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
専門家の説明もありますので、初めてでも楽しく参加できます。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

■日時:9月1日(土)午前9時30分~12時30分
 (毎月第一土曜日に実施、雨天中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
午前9時30分 集合・出発(阪神なんば線福駅)
 ~約1時間 緑陰道路での野鳥・自然・植物観察
 ~約1時間 淀川沿いを矢倉海岸まで移動、淀川の野鳥観察
 ~約30分 矢倉干潟(神崎川河口)で野鳥観察
 ~約10分 本日の鳥あわせ(観察した野鳥の確認)
12時30分 終了・解散(矢倉緑地公園)

*約3.5km歩きます。

*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

■9月の見どころ■
*8月はお休みでしたので1カ月ぶりの探鳥会です。
  春から秋にわたってくるチュウシャクシギ等の旅鳥が見られるかもしれません。

■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/egakushu/yagurakaigan
(あおぞら財団ブログにとびます。)

■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/02/index.html

============================
■共催(問合先)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16 
(Tel) 06-6766-0055
http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/
——————————————————–
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885

トップページ


============================

Filed under: イベント案内,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2012年8月29日7:17 PM

9月15日(土) 淀川親子ハゼ釣り大会のお知らせ 参加者募集中

9月15日(土)、13時~15時 淀川河川敷で淀川親子ハゼ釣り大会を行います。

にしよど環境・子ども提案づくり まちのお医者さんになろう2012の秋のイベントです。

春はタンポポ調べ、夏はセミのぬけがらしらべをしました。

冬は空気の汚れ調べを予定しています。

DSC_0036

淀川ではマハゼというハゼが釣れます。

ハゼ釣りを通して、淀川のことやその環境を学ぼうというものです。

名人がハゼの釣り方、川原での遊び方を教えます。

参加費は無料ですのでぜひ参加してください。

親子で淀川の水辺環境や川原遊びを学び、ハゼを釣ってみんなで楽しく食べましょう!

日時:9月15日(土)
時間:13時~15時
集合場所:淀川河川敷(2号線淀川大橋北詰付近のグラウンド横)

1cd0be7a85a18de373ad68f0da27bf6b
対象:小学生・中学生(小学生は保護者同伴)
参加費:無料
募集人数:100名(申し込み順)

持ち物:ハゼを入れるバケツ・水筒・釣り道具(無い人には貸します)

*帽子・タオル・運動靴など、汚れてもよい服装で来てください。

プログラム(予定)
1、淀川の歴史や役割、ハゼの釣り方を学習
2、ハゼ釣り大会
3、結果発表・ゴミひろい
最後に、みんなで釣ったハゼは天ぷらにして食べます!

申込方法:①~⑦の項目をあおぞら財団に電話もしくはメールにてご連絡ください

または淀川親子ハゼ釣り大会にある申しこみ書をコピーして郵送するか、ファックスであおぞら財団まで送ってください。

①      名前(ふりがな)
②      電話番号
③      電子メール(あれば)
④      FAX番号(あれば)
⑤      住所
⑥      学校名と学年
⑦      釣り道具を持ってくるか、借りるか

締め切り:9月9日(日)

淀川親子ハゼ釣り大会2012 チラシ&申し込み書

淀川親子ハゼ釣り大会の運営スタッフも募集しています。詳しくはあおぞら財団まで。

申し込み・問い合わせ:あおぞら財団

〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階

℡06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
メールアドレス:webmaster@aozora.or.jp

主催:あおぞら財団

協力:子どもの参画べんきょう会、緑陰道路サロン

*この活動は、平成24年度 こどもゆめ基金助成金で運営しています。

過去のハゼ釣り大会の様子(2011年 2010年 2009年

インターン生 桃山学院大学3回 森 千晃

「セミのぬけがらしらべ」 を大野川緑陰道路で行いました。

2012年8月25日(土) 10時~14時 大野川緑陰道路で「セミのぬけがらしらべ」を行いました。

エルモ西淀川に集合し、大野川緑陰道路でエルモ西淀川を境に国道43号線までと大島橋下までに分かれて行いました。

IMG_9054

セミのぬけがらしらべとは

まちのお医者さんになろう2012と題し、季節ごとに行っている夏のイベントです。

春はタンポポ調べ、秋はハゼ釣り、冬は空気の汚れ調べをしています。

毎年行っているイベントで、子どもたちと一緒にセミのぬけがらを採集しています。セミは種類によって生息する場所が違っていて、セミの種類と数からその地域の環境を知る事が出来ます。さらに、ぬけがらを扱うことで、生きている生物を殺したり傷つけたりすることなく調査が出来るという利点もあって、参加型の調査として全国的に行われています。

私達インターン生と淀商業高校ボランティア同好会、あおぞら財団スタッフは9時にエルモ西淀川に入り、参加者を迎え入れる準備をしました。

P1210099

20日からあおぞらイコバで開催されている「セミが教えてくれること展」の展示物も持って行きました。

P1210093

9時40分頃開場し、参加者の子どもたちが入ってきました。少し緊張しているようです。

P1210095P1210102P1210104

10時になり、開会しました。参加者は合計49名(小学生26名、高校生4名、大学生8名、大人11人)です。あおぞら財団スタッフによる説明とインターン生による大野川緑陰道路・セミについて・スケジュールの確認・新聞の書き方・その他注意事項のお話がありました。あおぞら財団の小平さん進行のもと、私達インターン生のお話です。このために過去にインターン生が使用した発表資料に改良をしたり、新しく作ったり、準備をしてきました。子どもたちにわかりやすく、なおかつ退屈させないようにと動画や実物を見せたり、面白くしてみたりと工夫しました。

P1210097IMG_9049

私はセミについて、セミの一生のお話とセミの棲んでいる所のお話、またセミの見分け方のレクチャーを紙芝居でしました。羽化の様子を動画で流し、セミが卵を産んだ枯れ枝の実物なども見てもらいました。みんな集中して真剣に聞いており、頑張ったかいがありました。

お話も終わりいよいよセミのぬけがらしらべです。

10時半から1時間、大野川緑陰道路でエルモ西淀川を境に一般の参加者とガールスカウトの参加者は国道43号線まで、つくにし学童、たんぽぽ学童、なかよし学童の参加者は大島橋下までに分かれて調査を行いました。

P1210106P1210110

子ども達は本当に元気で、積極的にぬけがらをみつけて、オスかメスかを見分けていました。

P1210134

高い所は虫網でとったり、保護者の方やインターン生、ボランティア部の学生に抱きかかえてもらってとっていました。

1時間後、エルモ西淀川に戻り、お昼ご飯を食べ、各グループで採集したセミの種類と数を数え、発見したこと・感想などを新聞に記入していきました。

P1210177

IMG_9064IMG_9065

アブラゼミのメスをみつけて絵に描いて新聞に貼り付けているグループや、採集したぬけがらでぬけがらツリーを作っているグループもあってそれぞれ個性のある新聞となりました。

13時から公益財団法人 大阪自然環境保全協会山本智子さんのセミのぬけがらしらべの役割のお話、

あおぞら財団の小平さんによる西淀川でのセミのぬけがらしらべについてのお話がありました。

IMG_9074IMG_9077

みんなぬけがらしらべを終えた後で疲れていたかもしれませんが、ちゃんと聞いていました。

P1210184

そして各グループ採集したセミのぬけがらの種類と数、発見したことを発表しました。

みんな恥ずかしがらずに、はきはきと答えていて素晴らしい!と思いました。

無題

結果はクマゼミ1700個、アブラゼミ29個とどちらも昨年を上回りました。

前日に強い雨が降ったので、ぬけがらが落ちて潰れてしまったり、埋まってしまったりして少ないのではないかと心配しましたが、たくさん取れたので安心しています。

一番多くぬけがらを集めたチームは青チームでした。アブラゼミを一番多く見つけたのも青チームでした。青チームさんすごいです!

最後に写真撮影をして終了しました。

集合写真と参加者の感想はこちら

インターンシップ生の感想はこちら

みんなが作った新聞は

西淀川図書館で9月20日(木)~10月14日(日)まで展示されます。

ぜひ見に行ってみてください。

過去の「セミのぬけがらしらべ」結果はこちら( 2011年 2010年

8月20日~31日まで あおぞらビル1階 あおぞらイコバにて

「セミが教えてくれること」展を開催しています。

次回は9月15日(土) 13時~15時 淀川親子ハゼ釣り大会です。

インターン生 桃山学院大学3回 森 千晃

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,にしよどがわこどもエコクラブ — aozorafoundation 公開日 2012年8月28日1:11 PM

セミのぬけがらしらべ 〈インターンシップ生の感想〉

今回のセミのぬけがら調べに携わったあおぞら財団インターン実習生8名の感想です。

【赤チーム】

リーダー

桃山学院大学3年 森千晃

初めに、無事終わってよかったと思います。私自身も楽しかったです。このセミのぬけがらしらべにむけていろいろ準備してきたので、子ども達が会場に展示していたものに興味を示し、見てくれてうれしく思いました。プレゼンも何回も練習したので、無事うまくいきましたが、もっと練習をすればより良いものが出来たのではないかと少しだけ悔しい思いもありました。ガールスカウトの山本リーダーにプレゼンがとっても良かったと言って下さったのでうれしかったです。

桃山学院大学3年 田窪千奈未

セミのぬけがらしらべを通して、今まで知らなかったセミの生態や環境のつながりを知る事ができました。今まで何気なく夏になれば出てきていたセミを調べていくことによって環境の変化が分かることは驚きでもあったし、他の生き物でもこうやって調べていくことが出来るのかなと思いました。残りの夏と来年からの夏は、環境というまた違った視点からセミの鳴き声を聞くことが出来そうです。

【青チーム】

リーダー

明石工業高等専門学校4年 桐村和也

セミのぬけがらなんて何百、何千も見つからないだろうと思っていたのですが、子どもの目というのは小さいものをよく見つけるのか、予想以上のぬけがらが集まり、小さい子供達の持っている力を感じました。

大阪大学3年 橋口円香

普段、自分とは違うバックグラウンドや立場の人(今回ならば小学生や親御さんなど)と関わることが少ないので、今日はすごく貴重な体験をすることが出来ました。個人的には前年よりのアブラゼミが多かったことに驚きました。講師の山本さんもおっしゃっていましたが大野川緑陰道路の環境もセミが棲みやすいようになってきたのかもしれません。このような環境教育の活動によって身近な環境に親しむ子が増えることで自然を保護しようとする気運が高まるといいと思いますし、そのような活動に携われたことに感謝しています。ありがとうございました。

【緑チーム】

リーダー

大阪経済大学3年 李梨奈

最初、私はセミのぬけがらがさわれないところから始まって、今日のセミのぬけがらしらべではセミのオスメスの見分け方やセミの種類の見分け方までわかるようになりました。今都会ではぬけがらとか虫が怖いっていう子どもたちも多いけど、虫を研究することがこんなにも楽しいということを知らないのはとてももったいないと思います。私は子ども達とふれあう機会もスタッフとしてプレゼンすることも今まであまりなくて、上手くできなかったけどこれからもこんなイベントがあったら参加したいし、続けて欲しいと思います。

京都精華大学2年 佐久川恵美

始めは私も子どもたちも緊張していたようだけど、緑陰道路でセミのぬけがら探しが始まると緊張がほぐれて楽しめた。圧倒的にクマゼミのぬけがらが多かった。こういう体験をもとに、地域の自然環境を調べられるのはいいなと思った。

【オレンジチーム】

リーダー

龍谷大学3年 木村優仁

今日は子どもたちの元気がとてもよくて圧倒されてしまいました。僕もまだまだ負けていられないと思ったし、元気をもらうことができました。

大阪経済大学3年 松本久里奈

暑い中、子どもたちが元気にセミのぬけがらしらべをしていて自分も楽しくなりました。セミはたくさんの種類があり、環境によって種類は違うということが分かって勉強になりました。

セミのぬけがらしらべ 集合写真と参加者の感想

25日に大野川緑陰道路で「セミのぬけがらしらべ」が行われました。

集合写真と参加者の感想です。

【赤チーム】

P1210202IMG_9090

アブラゼミの絵がとっても上手に書けましたね。

☆感想☆

アブラゼミを見つけれてよかった。 歌島小3年 渓介

セミのぬけがらをたくさんとってたのしかったです。野里小1年 かなと

クマゼミのぬけがらのオスとメスの見分け方が知れてよかったです。アブラゼミよりクマゼミがだんとつ、ぬけがらがあり、しかもアブラゼミはメスが1つでオスは0です。クマゼミはオスは152で、メスは130です。めちゃくちゃいるのでびっくりしました。 歌島小6年 もあな

クマゼミのぬけがらのオスとメスの見分けとちがいをはじめて知れて、とてもおもしろかった。来年も参加してまたセミの色々なことをいっぱい知りたいと思いました。歌島小3年 りゅきと

【青チーム】

P1210206IMG_9096

一番多くセミのぬけがらを集めてくれました!

☆感想☆

一番楽しかったのはぬけがらを集める時です。い外なとこにあったり、取れないようなところにあったり、とってもおもしろかったです!。姫島小4年 りょう

きょうは、セミのぬけがらしらべでいっぱいぬけがらがあつまりました。はじめてアブラゼミのぬけがらをみつけました。クマゼミをいっぱいみつけていちばんおおかったのはクマゼミのメスでした。アブラゼミはオスだけでした。6ぴきでした。おもしろかったです。姫島小4年 聖七

アブラゼミが思っていたよりたくさんとれた!セミのぬけがらがたくさんついている木がみつかったから楽しかった。高校生

【緑チーム】

P1210203IMG_9097

新聞の名前がユニークですね!

☆感想☆

アブラゼミがとれてうれしかったです。柏里小2年 ちゃたろう

たのしくておもしろかった 福小 ゆり

いっぱい蚊にさされてかゆかったけどぬけがらがたくさんとれた。高校生

木にたくさんセミのぬけがらがありました。セミのぬけがらがたくさんとれたのでよかったです。浜小3年 日菜乃

【オレンジチーム】

P1210200IMG_9092

新聞にぬけがらを貼ってぬけがらツリーを作ってくれました。

☆感想☆

あぶらぜみのぬけがらを8個見つけました。 柏里小4年 仁貴

せみのぬけがらをいっぱいとったことがたのしかったです。またいきたいです。 柏里小2年 まなみ

【つくにしチーム】

P1210205P1210197

トカゲを見つけたようで、絵を描いてくれました。上手ですね。

☆感想☆

オスが201こメスが89こでした。ぬけがらをとったのがたのしかった。佃西小 ゆうさく

おすが201、めすが89ひろってたのしかった 佃西小 りっとう

きょうはいっぱいあそんでたのしかったよ。せみのぬけがらしらべをしたよ。せみのぬけがらをとったよ。めすもおすもみわけてたのしかったよ。佃西小 りく

おすが201ぴきでびっくりしました 佃西小 かずね

みんなが私のまえにセミのヌケガラをいっぱいあつめておいてどっかいくからビックリ!!した。 佃西小 花音

【なかよしチーム】

P1210204P1210193

いろいろな大きさのセミの折り紙を作って新聞に貼ってくれました。

☆感想☆

今日はセミのぬけがら調べをしてぬけがらを探していると、アブラゼミを見つけて、とってもうれしかったです。帰りにももう一匹見つけれて、合計2匹も見つけれてうれしかったです。今年は、クマゼミはメスの方が多かったです。セミのたまごの木も見つけました。柏里小6年 美月

まえはアブラゼミがとれなかったけど今日とれたのがうれしかった。塚本小2年 友都

去年はアブラゼミがとれなかったけど今年は2ことれてうれしかったです。野里小3年 はるの

今日はセミのぬけがら調べで去年はつかまえれなかったアブラゼミを2匹つかまえれました。1ぴきは太い木にあって、2ひきめはおちていました。柏里小4年 千月

【たんぽぽチーム】

P1210201P1210199

たくさんの色を使って新聞をカラフルにつくってくれました。

☆感想☆

アブラゼミのぬけがらが1ぴきとれてうれしかった~!歌島小3年 まのん

ぬけがら集めの時、せみのぬけがらをいっぱいとれてよかった。 歌島小6年 萌

アブラゼミをグループで3びきもとったのでよかったです。さんらんこんとへんなさなぎを見つけてびっくりしました!! 歌島小3年 妃夏乃

あつかった。 歌島小1年 はるな

ひさしぶりのぬけがら調べをしてたのしかった!!きょねんより少ないけどがんばってとりました。いろいろ学べてたのしかった!!! 歌島小5年 みゆ

« 次のページ前のページ »