あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 矢倉海岸探鳥会

2007年矢倉海岸定例探鳥会報告


5月19日(土)
福駅(阪神電鉄西大阪線)9:30集合。
快晴の中、日本野鳥の会の皆さんをはじめ、13名の方が参加しました。

天気は良いですが、風がきつい日です。
大野川緑陰道路を抜け、淀川河川敷に出ると、
ウィンドサーフィンがすごい勢いで遊んでいます。

河川敷では、早速、チュウシャクシギを発見。
口ばしが長く伸びてます。


しばらく歩くと、道路上に矢倉名物イソヒヨドリも登場です。

神崎川の干潟には、トウネン他、たくさんの鳥が餌を探しています。
参加者の方からお借りして望遠鏡から見える様子は時間を忘れる楽しさがありました。
サルハマシギという珍しい鳥の姿も見ることができました。

本日、観察した野鳥の種類は、31種類。
カワウ、ササゴイ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コチドリ、シロチドリ、ダイゼン、トウネン、ハマシギ、キアシシギ、イソシギ、ソリハシシギ、チュウシャクシギ、コアジサシ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、セッカ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、サルハマシギ、キョウジョシギ、メダイチドリ

参加者の皆さん、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
帰り道、雨に降られてしまいましたが、皆さん大丈夫でしたでしょうか。

次回は、6月16日(土):9:30福駅集合です。

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら

◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら

記:あおぞら財団・藤江







Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2007年5月19日2:13 PM

12月矢倉海岸定例探鳥会報告


12月16日、雨があがりの土曜日、矢倉海岸探鳥会が行われました。
大野川緑陰道路を通って、矢倉海岸へ向かいます。

写真は緑陰道路のアキニレの樹。アキニレの実はジョウビタキが好んで食べるそうです。
クスの実はムクドリが食べるそう。樹により実に味の違いもあるそうです。
味の違いによって、人気のある樹と無い樹があるそうです。

さて、淀川の堤防にでました。この写真の中、鳥が群れをなして水面にういています。何がいるかわかりますか。

答えは、カンムリカイツブリ43羽と、ホシハジロ17羽。


淀川の鉄塔、望遠鏡で覗くと、ぬれた羽をひろげてかわかすカワウと、タカ科のミサゴが見えました。

途中、ハウチワサボテンの実を発見。アメリカのインディアンは、この実でジャムをつくるそうです。皮をむき食べると、甘い味がします。サボテンの上にはカマキリがとまっていました。この時期に珍しいですね。

今回は35種の鳥を観察。シギ類やカモ類など、渡り鳥も見られました。
■今回見られた鳥■
カンムリカイツブリ、カワウ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、ハマシギ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、セッカ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ホオジロガモ、トビ

探鳥会のお知らせ
■ガン・カモ飛来調査
渡り鳥の飛来数を数えます。
2007年 1月13日(土) 10:00 福駅集合

■次回定例探鳥会
2007年1月19日(土):9:30福駅集合

◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら




Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2006年12月21日11:23 AM

トンビも飛行船も飛んでいく 〜10月の探鳥会


10月21日(土)
8月は暑さのため、9月は雨のため、お休みしていた探鳥会。
久しぶりの開催は、快晴の中、14名の方が参加しました。
天気が良いと、気分も上々です。

福駅(阪神電鉄西大阪線)に集合後、大野川緑陰道路を抜けて、矢倉海岸まで、片道3時間ほどかけて、ゆっくり観察しながら、歩いてきました。

私は、全く鳥のことは詳しくない(実は、2回目の参加)ので、他の参加者の方々に尋ねまくりです。
「なんか鳴いてるね〜」、「2本目の樹の少し上」など皆さんの話し声に右往左往です。
土曜日の淀川河川敷は、散歩する人、トランペット吹く人、自転車に乗った釣り人、いろんな人がそれぞれの休日を楽しんでいます。

途中、飛行船(NTT ドコモって書いてました)がゆら〜り、ゆら〜りと通り過ぎていきました。
アオサギがおおらかに羽を広げて飛んでいき、カワウはせっせと川面に顔を突っ込んで魚獲りに精を出しています。

神崎川まで出ると、干潟にたくさんの水鳥がいてます。
足が黄色のがコサギ。星の数ほど居るのがホシハジロ。尾っぽが細長いのがオナガガモ。
トンビが西淀川で見れるということを初めて知りました。

観察した野鳥の種類は、22種類。
カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、ミサゴ、トビ、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、キビタキ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

参加者の皆さん、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
これから冬にかけて、渡り鳥などが増えるそうです。楽しみですね。
次回は、11月18日(土):9:30福駅集合です。

◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら

記:あおぞら財団・藤江





Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2006年10月23日6:16 PM

7月の探鳥会は矢倉海岸の清掃!


7月15日(土)
矢倉海岸にて、定例の探鳥会がありました。
7月は、矢倉海岸クリーンデー
野鳥観察しながら、大野川緑陰道路と淀川べりのゴミを拾いました。

観察できた野鳥は14種類
カワウ、アオサギ、ミサゴ、トビ、ウミネコ、キジバト、ツバメ、ヒヨドリ、
セッカ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ


アオサギが近づいてもにげませんでした。
びっくりです。

緑陰道路で見つけたワルナスビ


トゲがあります。
だから悪いナスビなんですね。

矢倉海岸への道で咲くベニバナセンブリ


センブリの名のとおり、かんだら苦い!

矢倉海岸はビロウドモウズイカの楽園

矢倉海岸は色々な発見があってたのしいですよ。
8月の探鳥会はお休みです。
次回は9月16日(土)9:30福駅集合です。





Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2006年7月18日6:44 PM

梅雨の合間の探鳥会


6月17日(土)、矢倉海岸で定例の探鳥会が実施されました。
13人が参加、20種の野鳥が観察できました。心配した天気はなんとか持ちました。
探鳥会終了後にものすごい雨が降り、帰りが大変でした。

観察した野鳥の種類(20種)
カワウ(60程度)、アオサギ、カルガモ、ミサゴ、コチドリ、
コアジサシ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、
ヒヨドリ、イソヒヨドリ、セッカ、シジュウカラ、メジロ、
カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

観察コースは、阪神電鉄西大阪線福駅から、大野川緑陰道路を経て、淀川の堤防にでます。
右に福漁港、左に西島閘門を見ながら、まっすぐ進み、テトラポットの右手の土手を上がって、西島コミュニティグランドの横を通っていくと、ちょうど神崎川と接している導流提にたどり着くルートです。
双眼鏡やフィールドスコープで様々な鳥に出会いながら進みます。
神崎川とグラウンドが接する場所は絶好の観察ポイントです。

ですが、この日は午前中が満潮で干潮になるのは午後5時すぎと潮目が悪かったので、
神崎川の干潟ではほとんど鳥が発見できませんでした。

大野川緑陰道路での観察
行きすがら、大野川緑陰道路では、シジュウガラを見かけました。
また、ヒヨドリの鳴き声が聞こえました。
アメリカデイゴの赤い花がそろそろ満開を迎えていたのと、
ヤマモモの青い実がなっていました。赤くなって熟すまでには
まだしばらく時間がかかりそうですが、ムクドリのえさに丁度いいので、
ねらっているかもしれません。

グラウンドでは少年野球をやっていましたが、セッカやコチドリ、ヒバリが
盛んに鳴いていました。
この日のハイライトは淀川沿いにでたところの鉄塔で、淀川の魚を捕まえ、
朝御飯にありつこうとしていたミサゴを、カワウが魚を横取りしようと、
執拗に追い掛けていたシーンです。
観察歴の長いベテランの参加者も「セグロカモメが追い掛けるのはよく見るけど、
カワウが追い掛けるのは初めて見た」とおっしゃっていました。


右の写真は緑道で見かけた花、左は矢倉海岸のハウチワサボテンの花です。

次の観察会(7月15日)は、恒例になった夏の清掃探鳥会です。
もしあれば、軍手をご持参の上、ご参加下さい。詳しくは野鳥の会のホームページをご参照下さい。

日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら




Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2006年6月19日11:22 AM
« 次のページ前のページ »