あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

11/11(水)あおぞら野菜市開催しました。

今日も天気がよかったのですが風があり少しひんやりした感じがありましたが
みてアートの後もあって今日もたくさんのお客様に来ていただけました。

P1130952

★谷口ファーム
自然薯、さつまいも、柿、菊芋、むかご、ダイコン、にんじん、さといも、干し柿など販売

P1130951

今日のお花は皇帝ダリアという花で、高い木の上に花が咲くのだそうです!
大きな花でとてもきれいです(^^)

P1130962

0812koutei031[1]

★自然ファームカフェむすび
カレーの具、にんじん、じゃがいも、番茶、はやとうり、まびきな、柿など
みづな、きゃべつ、あさがおの苗も販売
はやとうりといううりは私は初めてみたのですが、酢の物や奈良漬にする人もいるのだそうです。

P1130953

★クーラパンネ
クランベリー、クリームチーズ、木の実のパン(プルーン・レーズン)、ライスミルクチョコレート、ローズマリーのパン、谷口ファームさんで買った安納芋のあんぱん、安納芋とレーズンぱんなどを販売。
みてアートのときにあおぞら野菜市で販売していると聞いたお客様が沢山来られていて、今日は昼前にはパンが完売していました(^^)

P1130961

★楽成体
あおぞら野菜市でお買い物されたお客様には無料でマッサージをうけれます(^^)
今日もマッサージ体験されてるお客様がいらっしゃいました。

P1130959

★ginger les amia(ジンジャーレザミ)
くるみボタンのヘアゴム、ピアス、バッチ、手作りはんこ、マスク、クラッシュビー玉の飾り、弁当袋などを販売
ヘアゴムやはんこはいろんな種類があって見ているだけでも楽しかったです(^^)

P1130956

P1130957

P1130958
そして今日のランチ!
クーラパンネさんの玉ネギと無添加ソーセージのオニオンスープ、焼き野菜ととり肉のグリル、ピタパンのランチでした。

P1130966

記・西堀 京美

 

次回の予定
「あおぞら野菜市」
日時:11月25日(水)10:00~13:30
場所:あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
https://aozora.or.jp/accesscontact

今後の予定
<2015年>11/25、12/9
<2016年>1/13、1/27、2/10、2/24、3/9、3/23

※8/12、9/23、12/23はお休み
※あおぞら野菜市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2015年11月11日7:24 PM

10/28(水)あおぞら野菜市開催しました。

 

今日はとても天気がよく子連れのお客様や若い方が沢山買いに来てくださいました。

P1130603       P1130588

★谷口ファーム
黒えだまめ、自然薯、菊芋、キャベツ、さつまいも、むかご、柿などを販売
柿は試食もさせてもらえます。試食されたお客様が「甘い!」と言っているのが聞こえてきました。

P1130594       P1130592

今日も持って来て頂いたお花。

P1130578
黄色や紫あざやかな色でキレイです(^^)

★みやこ菜園
きゃべつ、ブロッコリー、ダイコン、ぎんなん、レタス、サトイモ、えだまめなどを販売
お昼前にはほぼ売れてしまっていました^^;

P1130579

★自然ファームカフェむすび
ポン菓子、じゃがいも、とうがん、大きなしいたけ、しょうが、カレーの具、赤ちゃん番茶などを販売。
むすびさん手づくりのお漬物がよく売れるそうです。
私も試食させて頂きましたが、なんだかフルーティーな味がして美味しかったです。
作り方などを教えてあげたいけど難しいとおっしゃっていました。
次回来られた方は聞いてみてください(^^)

P1130591       P1130606

★ミズタマート
今回初めての出店です。
ハスクトマト、キウイ、万願寺ししとう、ちび黒豆、なまラッカセイを販売
ハスクトマトは”とまと”という名がついているけど果物なのだそうです。
とても甘く子どもたちがよく食べるとおっしゃっていました(^^)
この辺ではみかけないので私も買ってみました☆

P1130590      P1130584

★クーラパンネ
チョコレートのパン、お米のパンで安納芋のパン・黒豆のパン、そうざいパンは無添加ソーセージのパン
バターラスクやシュガーラスクも販売しておりました。
お米パンの安納芋は谷口ファームさんのさつまいもを使用して作ったそうです(^^)

P1130597

本日のランチはクーラパンネさんの鶏肉と野菜のトロトロ煮込みシチュー・パン・こだわり卵のサラダでした。

P1130605

★楽成体
野菜市でお買い上げ頂いたお客様に無料でマッサージしております。
今日はたくさんのお客様がいらっしゃってたのでマッサージの方でも賑わっていました!

P1130607

記・西堀 京美

 

次回の予定
「あおぞら野菜市」
日時:11月11日(水)10:00~13:30
場所:あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
https://aozora.or.jp/accesscontact

今後の予定
<2015年>11/11、11/25、12/9
<2016年>1/13、1/27、2/10、2/24、3/9、3/23

※8/12、9/23、12/23はお休み
※あおぞら野菜市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2015年10月29日9:58 AM

徳島で西淀川公害のパネル展を開催しました!

去る8月7日~23日、徳島県立人権教育啓発推進センター(あいぽーと徳島)で、特別展示「環境汚染がもたらす健康被害、人権侵害 ~人権の視点からの地域再生~」が開催されました。
P1110749
あいぽーと徳島では、数年前に「水俣病の歴史的経緯と環境の再生に向けた取り組み」を通して「環境問題と人権」を学ぶ特別展示を開催されていて、「他の環境問題についても人権の視点で考えたい」ということで、今回、あおぞら財団にパネル展の依頼をいただきました。

あいぽーと徳島の「展示・交流スペース」で、あおぞら財団のパネル「公害 みんなで力をあわせて」を中心に、「大気汚染問題Q&A」や「大気汚染公害患者の証言」のパネルを追加し、あわせて公害資料館ネットワークの活動を紹介しました。
また、夏休み期間で子どもの利用も多いことから、小学五年生向けにあおぞら財団が作成した視聴覚教材「手渡したいのは青い空 ~未来からのメッセージ~」を展示コーナーで上映しました。
P1110729 P1110727 P1110722 P1110723

期間中の8月20日、記念講演として「大気汚染公害と人権侵害 -大阪・西淀川公害と裁判―」と題し、あおぞら財団の林が講演しました。

大気汚染問題や公害について、はじめて聞く方にも関心をもってもらえるように、講演の間には「公害クイズ」を交えました。

P1110736

第1問「環境基本法に規程されている典型7公害とは、大気汚染、水質汚染、土壌汚染、騒音、悪臭、地盤沈下とあとひとつはなんでしょう?」

三択で挙げられた選択肢は「1.放射性物質」「2.アスベスト」「3.振動」です。みなさん、わかりますか?(答えは文末でご紹介します!)

講演では、西淀川公害の概要の解説と、人権の観点から公害患者さんの受けた被害が健康被害に留まらず生活全般に及んだ点についてお伝えしました。

P1110745 P1110746

現在の大気汚染問題として知られているPM2.5について、日本での環境基準設定は意外と最近で、2007年の東京大気汚染公害裁判の和解によって約束されたものであると説明。徳島県の発表している大気環境の状況をみると、徳島でもPM2.5が環境基準を上回ることが年に数日あることなどをご紹介すると、「徳島はきれいだと思っていた」と、参加者の方は驚いておられました。

また、大阪府で行われている、排出基準を満たさないトラック・バス等の流入車規制については、多くの参加者がご存知で、大阪府を走れなくなった車が他の地域で走り、大気汚染を引き起こすという問題について話し合いました。

講演には、徳島の一般市民に加え、環境行政に携わる方や、大学で大気汚染公害について調べている学生さんが夏休みを利用して参加してくれました。
講演終了後、個別の質問に来られ、大気汚染問題についての関心の高さを感じました。

公害問題について、環境の観点からだけでなく、人権の観点から見直すことで、新たに関心を持つ人が広がる可能性を感じました。(栗本)


公害クイズの答え:3.振動

*あおぞら財団では、今回ご紹介した「公害クイズ」をはじめ、公害の参加型教材づくりに取り組んでいます(地球環境基金助成事業)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,他団体,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2015年10月26日3:37 PM

10/14にあおぞら野菜市を開催しました。

ここ最近、野菜市は雨が続いていたのですが今日はとてもいい天気でした!

いつもは子ども連れの方や主婦の方が多いのですが今日は男性のお客様も野菜や種など買って行かれた方もいらっしゃいました。

P1120886

P1120887

★福井農園
前回は台風の影響で出店できませんでしたが、今回は福井農園さんも参加頂きました
かぼちゃ、トマト、枝豆、かぶ、ピーマン、きゅうり、お米、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、ほうれん草、小松菜、などたくさんのお野菜を出展いただきました。

P1120876

★谷口ファーム
空芯菜、さといも(ずいき)、さつまいも、わけぎ、かぶ、しろな、チンゲン菜、キンジソウ、パクチョなどを販売されていました。

P1120875

今日お持ちいただいたお花はがまづみ、すすき、ほととぎす、セイジ、おみなえし、ききょうと秋のお花です
秋の七草を用意したかったけど。。。とおっしゃっていました。
秋の雰囲気が出てとてもきれいです

P1120894

そしてカブトムシの幼虫も販売しておりました。

P1120927

★自然ファームむすび
白菜、枝豆、トマト、なす、しょうが、にんにく、たまねぎ、つけもの、そして大きなとうがんなども販売しておりました。
カレーの具というのもあり、切ってあるものを詰め合わせて販売されてました。
前回買われた方がとても便利でよかったと言っていたようです。

P1120881

★クーラ・パンネ
木の実のパン(レーズン・くるみ・プレーン・)お米のパン(くろまめ・安納芋・プレーン・黒蜜きなこ)ラスク、おやつまめなどを販売していました

P1120883

P1120884

★楽成体
野菜市で買い物をされた方にサービスでマッサージをしてくれます。
今日もマッサージをされている方がいましたよ(^^)
買物された方はぜひ一度体験してみてください。

★あおぞら財団
缶詰(さば・いわし・さんま)ふっこうのかけ箸を販売
いながき農園さんから提供いただいた春菊、白菜、田辺ダイコン、菜種の種を1個20円で販売
私も種を買わせて頂きました!
子どもたちと種まきしてみようと思います(^^)

P1120877

P1120892

記・西堀 京美
次回の予定
「あおぞら野菜市」
日時:10月28日(水)10:00~13:30
場所:あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
https://aozora.or.jp/accesscontact

今後の予定
<2015年>10/28、11/11、11/25、12/9
<2016年>1/13、1/27、2/10、2/24、3/9、3/23

※8/12、9/23、12/23はお休み
※あおぞら野菜市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2015年10月19日11:53 AM

10/9(金)楽らく呼吸会(のざと診療所)で体力測定と呼吸体操をおこないました!

2015年10月9日(金)、のざと診療所で楽らく呼吸会を開催しました。今回は西淀病院から作業療法士の石本さんを講師に迎え、呼吸リハビリと体力測定を行いました。参加者は8人(内、患者さん5名(家族の方を含む)、作業療法士1名、看護師1名、スタッフ1名)でした。

今回、2度目の参加の患者さんもおられたので、呼吸リハビリについての説明を詳しくおさらいしました。

呼吸リハビリは、呼吸器の患者さんにとって大切な「呼吸法」「運動」「栄養」「薬」という4つの要素を全部あわせて取り組まれるもので、この日は「運動」に注目した勉強会でした。

 IMG_5131

呼吸器の患者さんが
<体を動かさないでいると…>
息切れが起こる
  ↓
動きたくなくなる
  ↓
下肢の筋肉が衰える
  ↓
動かなくなる(動けなくなる)
  ↓
食欲がなくなる
  ↓
体力・筋力が低下する
  ↓
息切れが悪化する

という負のスパイラルに陥りがちです。そこで、

<運動を続けると…>
口すぼめ呼吸や腹式呼吸をする
  ↓
毎日散歩や体操を行う
  ↓
息切れが改善する
  ↓
活動が楽になり、食欲が増す
  ↓
より動けるようになる
  ↓
体力・筋力がアップする
  ↓
息切れがさらに改善する

という良いスパイラルが生まれます。日々の生活の中で運動(自分に合った動き方)を続けることはとても大事ですね。

また、「心臓」「肺」「筋肉」の3つのはたらきはそれぞれ関連していて、呼吸器である肺のはたらきをよくするためには、筋肉を動かすというのはとても重要で、呼吸リハビリを通じてその部分を実践しています。

呼吸リハビリの話を聞くのは初めて、という参加者のかたは、とても熱心に耳を傾けておられました。

IMG_5134

そして、寒くなるこの時期に気をつけたいのが、「急性増悪」=急に病気が悪化すること。呼吸器の患者さんが風邪をひくと、呼吸器疾患の症状が重くなりやすく、肺炎になってしまうこともあります。また、風邪が治っても息切れが前よりもひどくなることもあるため、風邪をひかないように予防することも大切です。

風邪の予防として、この3つを意識するようにしましょう。
・ごはんをしっかり食べる
・しっかり寝る
・(体の具合がいつもと違って)おかしいな、と思ったらすぐに受診する
 →日々の自分の体調の変化をしっかりつかむことが必要ですね。

お話を聞いた後は、前回6月に実施して以来の体力測定を行いました。(項目については、過去のブログをご覧ください。)

①MRC息切れスケールを使って、今現在の息切れの段階をチェック。

②握力測定

IMG_5138

③30秒椅子立ち上がりテスト

テストの前に、それぞれ計測器を使用して血中酸素濃度を測り、体の状態を確認してから取り組みました。テスト後に数値が下がると要注意。しっかり体を休めるようにします。

IMG_5147

転倒の不安がある人は、机などに手を置いてするようにしましょう。

 IMG_5150

みなさん少しでも記録をのばそうと、楽しみながら取り組んでおられました。

体力測定を通して、自分の今の体の状態を見つめる機会になったと思います。

体力測定後は、運動についてのお話。

IMG_5157

「みなさん運動してますか?」という石本さんからの投げかけには、畑仕事や腹筋運動、コーラス(声を出すのは全身運動で、呼吸の練習にもなるのでいいですね!)をやってる、などの声があがっていました。

石本さんのおすすめの運動方法は、
発声練習、ウォーキング、腕の筋力トレーニング、足の運動(立ち座り、膝伸ばしなど)、腹筋、つま先立ち、とのことでした。
それぞれに合った運動方法を選ぶことも、運動を続けるためには大切です。

最後には、呼吸体操をみんなで行いました。
口すぼめ呼吸で呼吸を整えてから、

★首の筋肉をほぐす体操
 首を上下・左右に倒す、左右にひねる、左右にまわす

IMG_5160

★肩まわりの筋肉をほぐす
 肩の上げ下げ、肩を前後にまわす

IMG_5162

★脇腹の筋肉をのばす
 体を左右に倒す

IMG_5164

★腰まわりの筋肉をほぐす
 腰を左右にひねる

呼吸体操でしっかり体を動かした後は、「体がぽかぽかする!」と笑顔がたくさん見られました。みんなでいっしょに取り組むことで、なんだか気持ちもぽかぽかするような気がしますね。

患者さん同士励まし合いながら、呼吸リハビリの知識だけでなく、日常の中で継続して運動を行なっていくパワーも蓄えられたのではと思います。

開催後のアンケートでは、5人中4人が今回の講習は【分かりやすかった】と答えています。また、5人中4人が呼吸リハビリなどの運動を【2・3日に一度ぐらい】していると答えています。その他にも、「リハビリって特別な事でないので毎日(少なくとも2・3日に一度)しなくてはと思いました」という感想もありました。

少しでも興味があれば是非、各診療所に足を運んで楽らく呼吸会にご参加ください!

■次回予定  ~お問い合わせはあおぞら財団まで~
・千北診療所……11月19日(木) 14:00~15:30(呼吸リハビリと体力測定)
・姫島診療所……11月20日(金) 14:30~16:00(呼吸リハビリと体力測定)
・のざと診療所…12月11日(金) 14:00~15:30(禁煙について)

本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進事業(NPO法人等との協働事業)」の一環として実施しています。

吉田

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 11:52 AM
« 次のページ前のページ »