あおぞら財団ではインターン実習生を受け入れています。
2014年度のインターンメニューを更新しました。
環境まちづくりやNPOの現場で経験を積んでみたい人、ぜひご参加下さい。
お待ちしています。
(小平)
あおぞら財団ではインターン実習生を受け入れています。
2014年度のインターンメニューを更新しました。
環境まちづくりやNPOの現場で経験を積んでみたい人、ぜひご参加下さい。
お待ちしています。
(小平)
2014年4月19日(水)10:30~11:50
今日は、春のポカポカ陽気の4月19日。
道端のタンポポを探すという、これまたほんわかイベント。
え?遊んでるだけ?いえいえ!
今、西淀川区ではあちこちにファミリーマンションが建ち、
家族での居住者が増えて、子供の人口も増えています。
そうすると、
「西淀川ってどんなところ?」
「どんな自然があるの?」
と知らない子供たちがたくさん。
そこで、地域の身近な生き物を通じて、
「自分たちの住んでいる地域を知る」
これが目的のほんわかイベントです。
ということで、誰もが知る身近な生き物代表の「タンポポ」。
でもこのタンポポ、あなどるなかれ。
カンサイタンポポという在来種と、
セイヨウタンポポという外来種と、
さらに、その雑種など、いろいろいるんです。
そんなタンポポを学童保育の子供たちと一緒にレッツ探検。
場所は、西淀川高校北側の道路植樹帯約300mと大野せせらぎの里。
参加者は子供37名、指導員13名の総勢50名。
ここで、ちょっと仕掛け。
自分たちの町を知ることが目的。
タンポポを探してると自然と他の植物も気が付きますよね。
事前にこの周辺で咲いている花をビンゴカードにして、
「いきものビンゴ」をやりました。
揃うと懐かしい糸付きアメの商品。
子供たちはこぞって草花を探してくれ、
カンサイタンポポ1株、セイヨウタンポポ多数!、雑種?1株を発見。
その他の植物もいっぱいありました。
自分たちの地域の小さな自然を知ってもらえたかなと思います。
そして、午後。
こうした環境活動を、
同じように地域と連携・交流しながら進めている西淀川高校で発表。
午前中に調査して、午後に発表。
最近の小学生は出来が違います!
そして、ガールスカウトからタンポポの一生について紹介があり、
西淀川高校エコ部から、
現在取り組んでいる菜の花プロジェクトの紙芝居と、
大切に育てたチューリップのプレゼントと、
綿あめが!うまい!
このチューリップは、大阪西淀ライオンズクラブから助成を受けて整備しています。
ありがとうございました。
※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
第6回御堂筋サイクルピクニック、タンデム自転車で走行!(4/20)
日時:2014年4月20日(日)
場所:御堂筋、中之島公園
こんにちは。
大阪市立大学大学院の吉田祐樹です。
前回に引き続き、今回も当ブログを執筆させて頂きます。
4月20日(日)に開催された「第6回御堂筋サイクルピクニック」に、大阪でタンデム自転車を楽しむ会から参加をし、タンデム自転車で御堂筋、及び各ピクニックコースを走ってきました。
今回はアピール走行が約200人、イベント全体で約500人と前回よりも少し少ない参加となりましたが、多くの方がイベントに参加しました。ボランティアスタッフも約70人と多くの人に集まって頂き、大変賑やかなイベントとなりました。
今回の走行は、アピール走行(中之島→御堂筋→本町通→堺筋→中之島)が1回と、その後の各ピクニックツアーで1回の合計2回走行しました。
アピール走行では、天候は生憎の曇りでしたが、自転車で走行するには良い気温で、気持ち良く走ることが出来ました。
前回同様、本町通りの自転車レーンを走行したのですが、未だに自転車レーン上に自動車が駐車されていたので少し残念でした。
このような路上駐車が無くなれば、自転車走行環境も良くなりタンデム自転車にとっても良い環境が整うので、一日も早く自転車レーンのネットーワークを拡大させて欲しいものですね。
ピクニックツアーの方では、私は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の会長である鈴木さんと大阪城コースを走行しました。
アピール走行では参加者全員で走るため、どうしても前が詰まってしまって速い速度で自転車を漕ぐことが難しいのですが、ピクニックツアーの方ではそのようなことが無く、割と早いスピードで走行することが出来たので、大変気持ちよかったです。
鈴木さんにも大変満足して頂けました!
大阪城公園では各自持参したランチを食べて、楽しく団欒をしました。
音楽に合わせて自転車を漕ぐエクササイズが体験できるブース等もあって、前回よりもさらに賑やかなイベントになったのではないかと思います。
抽選会が無くなったのは少し残念でしたが…(笑)
試乗会でも視覚障碍者に限らず、様々な人にタンデム自転車に触れてもらい楽しんで頂けたので非常に良かったです。
このようなイベントを通してタンデム自転車の認知度が上がり、日常生活にも利用出来るまで普及すれば良いな思います。
御堂筋サイクルピクニックの報告や今後の活動については、以下のサイトに記してありますので、是非ともご覧下さい。
http://cycleweb.jp/cyclepicnic/
Facebookの方もありますので、宜しければ「いいね!」をお願いします。
http://www.facebook.com/cyclepicnic
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
Facebook http://www.facebook.com/osaka.tandem
体験会の案内やスポーツ部の報告などを発信しています。
こちらも宜しければ「いいね!」をお願いします。
以上
記・吉田祐樹(大阪市立大学大学院 工学部都市系専攻)
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
大阪府立西淀川高校のエコ・コミュニケーションクラブで部長をしていた前田浩輔君が、あおぞら財団に来てくれました。
今日はお仕事がお休みだそうです。
元気でやっているようで何より^^
あおぞら財団に集まった油を、ポリタンクにうつしかえるボランティアもしてくれました。前田君ありがとう。
(小平)