あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

日中共同SD人材育成事業の研修の受け入れ

5月27日(金)、日中共同SD人材育成事業の研修を受け入れました。
この研修は京都大学経済学研究科東アジア経済研究センターが、中国国家発展改革委員会訓練センター・中国国際青年交流センターと協力し、中国の国家発展戦略や経済政策に影響する立場にいる行政や企業の若手幹部が、日本の省エネ・汚染削減・循環経済などの経験を踏まえながら持続的発展(SD)の理念・理論・政策・事例を勉強するというものです。そのプログラムの中で公害の現場で学ぶことを目的に今回あおぞら財団へ中国の方々に加え、日本の行政、企業の方々も合わせて18名の人が来ました。

まずオリエンテーションを行い、自己紹介やスケジュールの説明をした後に、スタッフの林から西淀川区や西淀川大気汚染公害、そしてあおぞら財団についての説明がありました。

そのあと、公害患者の語り部の方のお話を聞くと言う事で、患者会の永野千代子さんと財団の森脇理事から、公害の被害についてと、先日環境省が発表した自動車の排ガスとぜん息の関係に関する疫学調査の結果の話や公害患者の運動の話を聞きました。

P1110762

屋上から西淀川のまちの位置関係などを見た後、昼食をとり、そのあとで西淀川、尼崎をバスや徒歩で回りました。

帰って来てからグループに分かれ、感想の共有と、現在ある環境問題、公害問題解決に向けて何が必要かについて考え、各グル―プで発表しました。

私も最後のグループワークに入って、参加者のみなさんとお話をしたのですが、中国が抱える問題は、日本の抱える問題と重なるところもあれば(縦割り行政の弊害など)、全く違うところもあり(法律で上で主体や対象を具体的に明記している点など)、私自身も勉強させられた時間でした。

(記:相澤)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,国際交流,視察受入,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2011年5月30日3:58 PM

リサイクル・回収業者さんに廃油を引き取ってもらいました

あおぞら財団で集めた廃油を廃油リサイクル・回収業者の浜田化学さんに引き取りに来てもらいました。

レストラン等の事業所から出る油は、回収が義務付けられているのですが、一般家庭から出る廃油の多くは捨てられています。
事業所の廃油引き取りをするルートの中で、あおぞら財団に寄ってもらいました。

今年度、来年度と、トヨタ財団の助成を受け、廃油回収をすすめることになりましたが、量の少ない家庭からの廃油を、効率よく集める方法を探り、一般家庭から出る廃油回収のモデルをつくっていきたいと考えています。

さてさて、廃油の入ったポリタンク等を運んだら、手が汚れてしまいました。
P1110673
浜田化学の廃油リサイクルハンドソープで洗いました。
油汚れもすっきりきれいに落とせました。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011年5月27日7:40 PM

NPO法人おおさかシニアネット 研修受け入れ

5月23日(月)、NPO法人おおさかシニアネットの皆さん14名が研修に来られました。

まず、スタッフの林から、西淀川公害とあおぞら財団の活動を紹介しました。
おおさかシニアネット受け入れ

そしてエコミューズを見学。
おおさかシニアネット

「貴重な資料が残っているんですね」「この写真のように煙っている大阪を覚えています」などの声が上がっていました。

休憩をはさんで、後半はグループワークです。
まず参加者おひとりずつに、・氏名 ・出身地、暮らしている場所 ・地元の良いところ ・地元の課題を発表してもらいました。
大阪府や兵庫県内各地から来られている皆さんですが、共通の課題として、
「交通が不便」
「近所付き合いが少ない」
「高齢者が多い」
「にぎわいが足りない」
といった問題が挙げられました。

そこで、4つのテーマ―交通/コミュニティ/にぎわいづくり/高齢者―に分かれて、解決策を話し合ってもらいました。

話し合いのようす。皆さん活発に意見を出しています。

おおさかシニアネット

最後に、グループごとにさまざまなアイデアを発表しました。

交通:コミュニティバスや乗り合いタクシーの充実
おおさかシニアネット

コミュニティ:「グラウンドワーク」(住民・企業・行政の協働)の導入
おおさかシニアネット

にぎわいづくり:大学や企業との連携、地元グルメの発掘
おおさかシニアネット

高齢者:見回り隊の体制づくり、町内会の活性化、おおさかシニアネットが頑張る!
おおさかシニアネット

皆さん、お疲れさまでした!

あおぞら財団、エコミューズでは、さまざまな視察・研修を受け入れています(詳しい内容はこちら)。
皆さん、ぜひお越し下さい。

(エコミューズ資料整理スタッフ 森本)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,視察受入,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2011年5月26日10:50 AM

再びラジオFM COCOLOに登場です!

再びラジオFM COCOLOに登場です!
ラジオ局FM COCOLOの収録を5月23日に、あおぞらイコバでおこないました。
前回の藤江徹事務局長に続き、今回は、林美帆、小平智子の二人が出演しています。
あおぞら財団の取り組みをお話していますので、ぜひ、みなさん聞いてくださいね。
放送局:FM COCOLO
周波数:76.5MHz
インターネット http://radiko.jp にて同時放送も実施中。
番組名:FRIDAY AMUSIC MORNING 765
コーナー名:ON THE MOVE(オン・ザ・ムーブ)
上記番組枠内のAM10:00〜10:30
1回目=5月27日(金)
2回目=6月3日(金)
鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

ラジオ局FM COCOLOの収録を5月23日に、あおぞらイコバでおこないました。
P1110663

前回の藤江徹事務局長に続き、今回は、林美帆(右手前)、小平智子(右奥)の二人が出演しています。
P1110667

あおぞら財団の取り組みをお話していますので、ぜひ、みなさん聞いてくださいね。

放送局:FM COCOLO
周波数:76.5MHz
インターネット http://radiko.jp にて同時放送も実施中。

番組名:FRIDAY AMUSIC MORNING 765

コーナー名:ON THE MOVE(オン・ザ・ムーブ)
上記番組枠内のAM10:00〜10:30

5月27日(金)、6月3日(金)の2週に渡り放送される予定です。

(事情により変更されることもあります)

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 10:03 AM

ミックスジュース作って、飲みました。5/25(水)月イチ会

「ミックスジュース飲みたいわ~」の一言で、決まったこの企画。
あおぞらイコバの2回目の“月イチ会”は、「大阪名物!おいしいミックスジュースをつくろう」ということで、5月25日(水)に開催し、26人が参加しました。

前半は、クイズ大会。
ウクレレを持って現れた西川日奈子さん(西淀川子どもセンター)と相澤翔平(あおぞら財団スタッフ)のコンビで、次々、問題が出されます。

P1110689

「ジュースの英語のつづりは?」「バナナの花は何色?」「今日の材料で一番高いのは何?」などの4択問題に、子ども達は、あれやこれやと大盛り上がり。
P1110696

後半は、お待ちかね、ミックスジュースづくり。
ご近所のカマタ商店さんの井上香里さんを講師に迎え、子ども達もいっしょになって、バナナを切ったり、材料を測ってミキサーにかけたり、楽しそう。
P1110703

P1110714

P1110716
さて、ジュースのお味は?
「甘さがしつこくなく、あっさりとしたおいしいジュースでした」
「売っているミックスジュースより作ったミックスジュースの方が5倍おいしかった」
と、うれしい感想。

・・・ここまでブログを書いて、「あっ、できあがったミックスジュースの写真を撮影していなかった・・・」と気づき、冷蔵庫に入れてあった、最後の一杯を取り出し、事務所でひっそり撮影しました。
私、何、やってんのかしら?
とりあえず、ストローが立っています。
P1110737

このところ雨降りが続いた大阪ですが、久々のお天気とミックスジュースがよく似合う日でした。
みなさん、また、イコバに来てくださいね。

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2011年5月25日10:59 PM
« 次のページ前のページ »