あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

12/17中国環境NGO研修受入 1日目(前半) タンデム自転車でフィールドワーク

あおぞら財団では、中国の環境NGOメンバーを日本に招き、「中国環境NGO活動を聴く」を実施しています。
今年度は12月17日(火)、12月19日(木)の2日間に、研修をおこないました。
本研修プログラムでは、西淀川地域をフィールドとして、日本での大気汚染公害の経験を中国の環境NGOメンバーに理解してもらい、環境問題の解決に役立ててもらうことを目的としています。

訪問メンバー:

代表:
団員:
1.李力Li Li (北京市環友科学技術研究センター) 代表
2.夏军 Xia Jun 北京京文律师事务所(北京京文法律事務所)
3. 方应君 Fang Yingjun 苏州工业园区绿色江南公众环境关注中心(蘇州工業園区グリーン江南公衆環境センター)
4.吕妍 Lu Yan北京天下溪教育咨询中心(北京天下渓教育相談センター)
5.刘科 Liu Ke湖南省创意环境科技传播中心(湖南省創意環境科技伝播センター)
6. 杨纬和 Yang Weihe北京书和路上文化传媒有限公司 (北京書和路上文化メディア株式会社)
7. 杨成享 Yang Chengxiang 湖北楚源集团华丽染料工业有限公司(湖北楚源集団華麗染料工業株式会社)
8. 曾凡兵 Zeng Fanbing 湖北楚源高新科技集团股份有限公司(湖北楚源高新科技集团株式会社)

スケジュール:

12月17日(火)
①サイクリングでフィールドワーク(大川緑陰道路、歌島交差点周辺、淀川通り・・・43号線、淀川河川敷
②講義「西淀川公害の概要について」
③公害反対運動のリーダーからのお話
④意見交換
⑤日中環境問題サロン

12月19日(木)
①京都市南部クリーンセンターさすてな京都 見学

DSC_2069

タンデム自転車で出発

DSC_2072

大野川緑陰道路の成り立ちなど説明を聞いています

DSC_2086

淀川の河川敷堤防にて

DSC_2085

DSC_2115

デイサービス施設あおぞら苑の前にて

1日目(後半)の研修はこちら↓
https://aozora.or.jp/archives/34185

2日目の研修はこちら↓
https://aozora.or.jp/archives/34187

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,国際交流,視察受入 — aozorafoundation 公開日 2020年1月8日11:35 AM

あけましておめでとうざいます!

あけましておめでとうざいます!
 
今日から仕事始めです。
 
今年も、持続可能な地域づくりをめざして、まちづくり・資料館・公害患者の保健・国際交流といった多種多様な活動を行います。
 
新たな一年、どうぞよろしくお願いいたします。
0001
Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局より — aozorafoundation 公開日 2020年1月6日10:29 AM

「2019年自転車10大ニュース」に「タンデム自転車公道走行の全面解禁進む47都道府県の過半数に」が第4位に選ばれました!

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

NPO自転車活用推進研究会が発表した「2019年自転車10大ニュース」に「タンデム自転車公道走行の全面解禁進む47都道府県の過半数に」が第4位に選ばれました!(祝)

今年もお世話になりました。
来年は東京オリンピック・パラリンピックがいよいよ開催されますね。
よいお年をお迎えください。

NPO自転車活用推進研究会↓
https://www.cyclists.jp/

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2019年12月30日2:34 PM

西淀川区役所にて健康体操&ミニ講演会(12/24)

西淀川区役所にて、「健康体操をしよう!&ミニ講演会(今日からはじめる呼吸リハビリ)」が12月24日に開催され、あおぞら財団はミニ講演会と肺年齢測定を行いました。

最初に、倉敷第一病院理学療法士/岡山県呼吸ケア研究会理事の藤原耕三先生から呼吸リハビリについての講演です。藤原先生は、環境再生保全機構呼吸ケア・リハビリテーション指導者養成研修修了生でもあります。

約20人が呼吸リハビリについてのミニ講演を聞いています

ミニ講演の様子

藤原先生は、クイズを交えながら、肺の役割について、肺の生活習慣病であるCOPDについて、呼吸リハビリの有効性についてお話してくださいました。

講演の中で出てきたクイズを紹介します。
問1 肺の役割は? 次の3つの中から選んでください。
a 全身に血液を送るポンプの働き
b 体外から血液に酸素を取り込んだり 血液から二酸化炭素を体外に出す働き
c 血液を造る働き

答えは bです。

問2 呼吸運動は肺そのものが動いている?

答え 肺そのものは動きません。
横隔膜・肋間筋・呼吸補助筋が働くことによって 胸郭が広がります。
胸郭が広がることによって二次的に肺が膨らんだ り、しぼんだりします(呼吸運動)。

みなさんわかりましたか?
自分の体のことなのに、肺のことを知っているようで知らないことも多いのではないでしょうか?

他に、COPDはほかの病気と同様に早期の発見が大切ですので、そのためには肺年齢測定や呼吸機能検査が重要であるということ、
息切れを軽くしたり、体力を向上させるためのヒントや方法として呼吸リハビリがあるので、病気だから歳だからとあきらめる必要はないというお話がありました。

講演終了後は、に~よん健康体操が行われました。に~よん健康体操は、西淀川で独自に作られた体操であり、子どもから高齢者まで音楽に合わせて楽しみながら体操を行うというものです。この体操の中には、呼吸を行う際に用いる筋肉のストレッチも含まれています。(参考:に~よん体操

インストラクターの方は藤原先生がお話された呼吸に関する内容にも触れながら、呼吸しながら体操するコツを教えてくれました。

約20人が手を広げる体操をしています

に~よん体操

 

体操の最後には、笑いヨガもありました。笑いヨガは、笑いと深呼吸を組み合わせた健康体操で、笑うことで多くの酸素を自然に体に取り入れることができます。参加者のみなさんが笑顔になって、体操が終わりました。

最後に、希望者の方15名に肺年齢測定を行いました。肺年齢測定は、藤原先生も一緒に測定しました。
家族で喫煙者がいたから受動喫煙が心配という方がおられ、肺年齢測定で問題がないという結果をみて、安心して帰っていかれました。

COPDは日本国内では530万人もの患者がいると推計されていますが、病院で診断を受けた人はその数パーセントしかおらず、認知度がまだまだ低い状況です。
今後も、このようなイベントへの協力を行い、COPDの認知度を高めていきたいと思います。

(谷内)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2019年12月25日1:44 PM

「サイクルセンタープレイベント with こどもみらい館」を開催しました!

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

当会のタンデム自転車や車椅子と連結できる自転車を活用いただきました❗️
インクルーシブ・サイクリングますます広げていきましょう

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2019年12月16日2:33 PM
« 次のページ前のページ »