あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » あおぞらイコバ

大和田の大阪マスジドどんなところ?聞いて食べてしゃべって(あおぞらイコバ大和田でみせ)開催しました。

2月2日日曜日

あおぞらイコバ 大和田でみせ

大和田の大阪マスジドどんなところ?聞いて食べてしゃべって

を開催しました。

1227あおぞらイコバ大和田

会場は大和田4丁目にあるシタラハラールレストラン

IMG_2497a

店内ぎゅうぎゅうの参加者が集まってくださいました。

IMG_2492a

店内はお香が焚かれ異国情緒漂うムード。

お花の香りのするお香です。

まずはハラールレストランのランチを頂きながらしばし歓談。

マトンダルカリー(羊と豆のカレー)、タンドリーチキン、サモサ、パコラ(野菜のてんぷら)、ビニヤニ(チャーハン)、ナン、パパド(せんべい)、サモサ、サラダ・・・

たくさんの種類とボリューム!

美味しく堪能させて頂きました。

IMG_2521a

デザートも!

カスタード、というとてもやわらかいプリンのようなものにフルーツが入ってるもの。

香りもよく子供たちにも大人気でした。

IMG_2531a

そして、

ユヌスさんとナリームさんを交え、ムスリムの生活について質疑応答。

龍谷大学生の松本さんが司会進行を勤め、さまざまな質問に答えて頂きました。

IMG_2540a

そしていよいよモスク、大阪マスジドの見学へ。

ウドゥーの水場で両手、口、鼻の穴、顔、髪の毛、両腕、足を順に洗う様子を実際に見せて頂く。

IMG_0046a

そして2階の礼拝の部屋へ。

ヌマーンさんからお祈りの時間や方角などのお話を伺いながら質疑応答。

最近はiPhoneのアプリがあるのでどこにいてもメッカの方向が分かるとのこと。

IMG_0062b

現在の時間と、5回のお祈りの時間、

もうひとつは金曜日の大きいお祈りの時間を示す時計。

きっちりこの時間!というわけではなく、この時間帯の間に5回にお祈りしなさいね、という目安とのこと。

IMG_2598

4階では小学生のパキスタン人の男の子がアラビア語を勉強中。

こうやって日曜日には周辺からこどもたちが学びに来るのだそう。

IMG_0079a

その後、

今年オープンしたばかりのプレミアムハラールミートデポへ。

ハラールミートを扱うお肉屋さんです。

満員の店内!

IMG_2621a

ここでも、どのようにハラールミートが捌かれるのか、

なぜハラールミートの肉屋さんを開業されたのか、など店主さんにお話を伺いました。

IMG_0094

帰途、SITARAの方々にマンゴージュースのプレゼントも頂きました!

IMG_2567a

みなさまに興味を持っていただけて、大和田、西淀川、マスジドなどに興味を持って頂ける一端になれば嬉しいです。

今回のイベントは冊子にまとめてみなさまにご報告いたします。

ご参加くださったみなさま、シタラハラールレストラン、大阪マスジド関連のみなさま、
進行を補助していただいた高田研先生、清水万由子先生、大滝あやさん 本当にありがとうございました。

(水田)

御幣島芸術祭(みてアート2013)開催しました(12/21-22)

IMGP9039

西淀川区初!?アートイベントをJR東西線「御幣島(みてじま)」駅周辺で12月21(土)と22日(日)、2日間にわたってに開催しました。(主催=西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会(Green)/企画運営=みてアート実行委員会/事務局=あおぞら財団/協賛=スモカ歯磨株式会社りそな銀行三菱東京UFJ銀行

ぶらりと見てまわって、西淀川区の魅力をいろんな人たちに体感してもらおうと、5つの会場とそれをつなぐストリートでアート展示やスタンプラリー、ワークショップ、音楽ライブ、クラフト教室などをおこないました。

miteomote切り取り2 コピー
須藤彩さんデザイン編集のパンフレット

西淀川区のマスコット「に~よん」や、毎日新聞のキャラクター「なるほドリ」も登場しました。

1日目はあいにくの雨でしたが、2日目は雨はやみ、両日で各会場の来場者累計は341人でした。

各会場の様子は次のとおりです。撮影は須藤政善さん。
(お名前は敬称略)

【A.あおぞらイコバ
海外からのアート作品などで、大人の雰囲気
参加アーティスト、出展者=ル・モリ、ディミトリ、ハガー、メガメッシュプロダクション、パンダアンドスシ、ハンヌ・ヴァイサン
IMGP9059

 

IMGP9062

【B.ねおほ】
4人のアーティストによる展示と弾き語りライブであたたかい空間でした。
参加アーティスト、出展者=水田真司、阿山 勲、鞆 良輔、小林泰子

IMGP9117

 

IMGP9118

 

IMGP9116

【C.カマタ商店
ニシヨド人によるアート展示は、驚きの「覗き部屋」でした。
参加アーティスト、出展者=ニシヨド女子、鎌田安彦

IMGP9070

IMGP9110

IMGP9071

【D.マルモットステーション】
子どもたちが喜ぶ、フェイスペインティングやクラフト、ライブで盛り上がりました。
参加アーティスト、出展者=オエカキハルヨ、たかはしなな

IMGP9024

IMGP9017

【E.姫里ゲストハウス】
御幣魂(みてだま)さまを筆頭に、バルーンツリーや、100円古本市、みてみくじ、手織り体験、手相占い、手作りワークショップなど盛りだくさんの企画でたくさんの子どもたちが訪れました。
参加アーティスト、出展者=須藤彩、藤江めぐみ、emimecco、yap-yap

IMGP9008

IMGP9145

【よそみてストリート】
歌島橋交差点に周辺に位置する銀行のショーウィンドウ、国道2号沿いの美容院や郵便局、塗料店、ガラス屋さん、個人のお宅などの窓ガラス面に、お散歩しながら歩いて見てまわれるアート展示をおこないました。「YELLOW」、「アトリエ ユウの家」の作品を展示し、いつもの通りが、アートによって、違った空間をつくりだしていました。

IMGP9166

IMGP9161

IMGP9002

IMGP9005

IMGP9006

【音楽ライブ】
アーティスト=NONSUGAR高原洋平青木海面

アンケートには、「地域でこんなふうに丁寧に人とつながれるイベントがあると知ってとてもうれしいです」、「街のあちこちに絵が有って、色々な催しもあって楽しかったです」などの感想が寄せられました。

本イベントは、西淀川区の住民も、そうでない人も、アートの魅力と可能性を感じる人たちが、「まずは、やってみよう」!ということで、スタートしました。おかげさまで、多くの人たちの協力によって、実施することができました。
ご来場いただいたみなさま、いっしょにこのイベントを企画運営いただいたみなさま、展示場所をご提供いただいたみなさま、ありがとうございました。

この企画運営にかかわってみよう、と思われる人は、ぜひ、お気軽にご連絡ください。

記・鎗山(あおぞら財団スタッフ)

御幣島芸術祭(みてアート2013)
公式ホームページ http://miteart.blogspot.jp/
フェイスブック     https://www.facebook.com/miteart
ツイッター        https://www.facebook.com/miteart

あおぞら野菜市 開催しました(12/18)

s-P1350669
12月18日(水)あおぞらイコバにてあおぞら野菜市を開催しました。
カフェスロー大阪さん、みやこ菜園さん、楽成体さんが出店。

冬のお野菜がいっぱいでした。
s-P1350670

この日のランチは「鶏と大根の照り焼き丼」!

s-P1350675

そして、おもむろに、手織り教室がはじまったりと、自由な野菜市です。

s-P1350673

鎗山(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2013年12月26日10:10 PM

12/22 廃油キャンドルナイトin NY開催しました

2013年12月22日(日)16:30〜20:00に大野川緑陰道路、あおぞらイコバで廃油キャンドルナイトin NYを開催しました。

このイベントは西淀川区内では地域や学校、企業が連携したエコでつながる西淀川推進協議会の活動の輪をさらに拡げていくために、回収した廃食油をリサイクルした「廃油キャンドル」で西淀川区のシンボル的な緑地の大野川緑陰道路を彩ります。今年で4回目となります。

イベントには多くの団体、ボランティアの方が協力してくださり、スタッフは総勢61名で、キャンドルの展示や運営を行いました。

来場者が約400名で、緑陰道路に並べられたキャンドルを眺め、クイズラリーなどの企画に参加しました。

16:30から、廃油キャンドルを作り、みんなで飾る、廃油キャンドルづくりワークショップを開催し、25人が参加してくれました。

17:45〜 キャンドルの点灯

大野川緑陰道路では、足踏み広場を中島大水道の碑までの約400メートルにキャンドルを並べ、キャンドルの回廊を作りました。回廊の途中には西淀川子どもセンター、ガールスカウト大阪府第26団、浜田化学、ECOまちネットワークよどがわの4団体が、キャンドルアートを出展し、それぞれが活動をアピールしていました。

西淀川子どもセンター
オレンジリボンで児童虐待防止をアピール

ガールスカウト大阪府第26団
シンボルマークで活動をアピール

浜田化学
一斗缶ピラミッドで迫力満点のキャンドル

ECOまちネットワークよどがわ
さわやか発電所のアピール

それぞれの出展団体にまつわるクイズが出題され、来場者はクイズに答えながらそれぞれのキャンドルアートを見ていました。

メイン会場の足踏み広場では、建物のシェードをかぶせたキャンドルが100個並べられ、夜のまちのようできれいでした。

あおぞらイコバでも様々な催しがありました。
カフェスロー大阪さんによるあったかい飲み物、佃の有志の方によるお餅入りの豚汁が出店して、来場者のみなさん体を温めていました。

修成建設専門学校が菜の花プロジェクトのシンボルである菜の花の苗を配りました。
また佃に住む湯川さんが、バルーンアートのコーナーを出展し、子どもたちに大人気でした。

大阪経済大学柏原ゼミの学生が「関西×東北 被災地応援ツアー」の報告を行い、来場者に被災地の現状や、参加したことで考えたことを来場者に伝えました。

その後、アーティストの鶴恵介さんによるミニライブが行われ、みんなその歌声を聴き入っていました。

最後に抽選会が行われました。
湯川さんの作ったスペシャルなバルーンアートやカフェスローさんのおいしい野菜とお菓子のセットが当選者に渡されました。

4回目を迎える今回の廃油キャンドルナイトは、規模も過去最大となり、老若男女問わず多くの方が来てくれました。寒い季節でも、緑道を、キャンドルを見ながら歩いてくれて、本当に嬉しく思いました。クリスマスのイルミネーションもいいですが、小さく灯ったキャンドルを見に、地域の人が緑陰道路を訪れ、廃油回収について少しでも知ってもらえるようなイベントになればと思います。

この活動は子どもゆめ基金助成事業です

記:相澤

廃油キャンドルナイト in NY(12月22日開催)

日時:12月22日(土) 16:30~20:00
会場:大野川緑陰道路(歌島橋付近)、あおぞらイコバ
主催:エコでつながる西淀川推進協議会
後援:大阪市教育委員会
協賛:大阪府立佐野高校ユネスコ部

雨天の場合はあおぞらイコバのみで開催します

プログラム
16:30~ 廃油キャンドルづくりワークショップ
・自分で作ってキャンドルを並べよう(参加無料)
17:45~ 廃油キャンドルナイト 点灯式 (20:00まで点灯)
・クイズラリー         18:00~19:40
・バルーンアート         18:00~19:40
・豚汁(おもち入り)       18:00~20:00(売り切れ次第終了)
・ ホットドリンク         18:00~20:00(売り切れ次第終了)
・菜の花の苗プレゼント      18:00~20:00(準備数分)
・被災地ツアーの報告        18:45~19:00
・ミニライブ(鶴恵介さん)     19:10~19:30
・抽選会                             19:45~19:55

イベントの趣旨
西淀川区内では地域や学校、企業が連携したエコでつながる西淀川推進協議会が、家庭の使用済み天ぷら油の回収や菜の花栽培等、年齢の異なる青少年、大人たちがつながり楽しく取り組もうと活動をしています。
この活動の輪をさらに拡げていくために、2010年12月「キャンドルナイトin 西淀川~廃油キャンドルで大野川緑陰道路を灯そう~」を開催し、回収した廃食油をリサイクルした「廃油キャンドル」で、西淀川区のシンボル的な緑地の大野川緑陰道路を彩ります。以後毎年開催しています。今年で4回目となり、名前も「廃油キャンドルナイトin NY」とし、現在は大学生が中心になり企画しています。
楽しい企画も用意していますので、みなさまぜひお越し下さい!

廃油キャンドルナイトin NYのFacebookページ
https://www.facebook.com/candlenight.1222.ny

廃油キャンドルナイトin NYのFacebookページ
https://www.facebook.com/candlenight.1222.ny

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内,その他の事業,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年12月20日2:38 PM
« 次のページ前のページ »