あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » あおぞらイコバ

はじめての「月イチ会」27人参加


あおぞらイコバで、月一回の催しをしていこうと、
はじめた「月イチ会」。
2011年4月22日(金)はお話を聞く会と題して、
あおぞら財団の藤江と林が「東日本大震災 被災地ルポ」を
おこない、27人が参加しました。

岩手県の遠野でボランティア活動をするNPOからは、
「人やモノを動かすための、ワゴン車やマイクロバスが今すぐ必要だ」
という緊急の切実な要求があったとのことです。
大阪から支援できること、私たちもお手伝いできたらと思います。
この会場でも多くの人に活動支援金にご協力をいただきました。

藤江と林の報告については、こちらのブログをご覧ください。
http://aozorabsw.exblog.jp/14677060/

そして、
参加者の中からは、西淀川区社会福祉協議会の阪本さんから
岩沼を訪問したときのお話がありました。

沿岸部と内陸部では、人々の気持ちに温度差があること、
物資はあるのに、うまく配分されていないこと、
人・モノ・金・情報がうまく機能することが、本当に大事だと
実感した、など、現地の様子と阪本さんの感じたことが語られました。

視覚障害をもつ参加者からは、「障害者の人はどうしていましたか?」という
質問がありました。
藤江や林、そして阪本さん、共通して、障害をもった人と会う機会がなかった
そうです。
障害をもった人たちがどうされているのか、まだ、きちんとした把握ができて
いないとのことです。

ガレキ撤去のときに発生するアスベストのことも心配です。
漁村で古い木造家屋が多いところは、建物よりも、船に使用されて
いるアスベストが問題だということでした。

今後、どんなまちづくりを考えていくのかという点では、
自然エネルギーを活用したまちづくり、時間かせぎが出来るまちづくり
といった考えが報告者から述べられました。
「時間かせぎ」とは、地震や津波が発生したとき、逃げる時間を
確保できるような、まちづくりということだそうです。
これは、被災地の人がおっしゃっていたそうです。

津波によって、どこも甚大な被害があるものの、
「自然に近い地形のところは残っている」、という話を報告者から聞くと、
私たちが自然から学ぶべきものが、そこにあるように思いました。

私たちが活動する大阪市西淀川区にも、被災地から19世帯が
避難してきておられます。

東日本大震災の被災地、そして、被災された方々への支援は、
あおぞら財団としても、取り組んでいきたいと思っています。

人、モノ、情報・・・いろんなものを、つなげて、つなげて、
つなげることで、大阪の地でも何か支援ができるのでは
ないでしょうか。

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)


Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新,東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2011年4月26日9:46 PM

あおぞらイコバでラジオ収録



あおぞらイコバでは、こんなこともできちゃいます。

FM COCOLO(76.5MHz)のインタビューを藤江事務局長が
受けています。奥の茶色のジャケットの人です。(2011年4月26日)
内容は「自転車文化タウンづくりの会」などについてです。

3回にわたって放送されます。
予定は次のとおりです。わけあって、ちょっとハスキーな藤江事務局長の声を
ぜひ、みなさん、聞いて応援してくださいね。

放送局:FM COCOLO
周波数:76.5MHz
インターネット http://radiko.jp にて同時放送も実施中。

番組名:FRIDAY AMUSIC MORNING 765

コーナー名:ON THE MOVE(オン・ザ・ムーブ)
上記番組枠内のAM10:00〜10:30

1回目=4月29日(金)
2回目=5月6日(金)
3回目=5月13日(金)

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)





Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 7:57 PM

茶話会『西淀川の野鳥たち』開催5/7土P2半〜3半



『西淀川の野鳥展』関連イベント

茶話会 『西淀川の野鳥たち』

お話:橋本 正弘 氏 (日本野鳥の会大阪 副代表)

■日時:5月7日(土) 午後2時30分〜3時30分
■場所:あおぞらイコバ
     (西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1階 最寄JR御幣島駅)
      アクセス http://www.aozora.or.jp/access.html
■会費:200円(お茶代、資料代)
■申込み方法:①お名前、②連絡先電話番号を、事前にあおぞら財団までご連絡下さい。

日本野鳥の会大阪とあおぞら財団では、2000年4月より、毎月、矢倉海岸等で定例探鳥会を行っています。
緑陰道路や、淀川河口、干潟、変化に富んだ自然を持つ西淀川区は、今までに100種類近くもの野鳥が観測されました。
日本野鳥の会大阪の橋本正弘さんに、西淀川の野鳥について、スライドや現在開催中の『西淀川で見られる野鳥展』の展示を使いながらお話をして頂きます。

5月10日から愛鳥週間がはじまります(16日まで)。
この機会に、西淀川の野鳥の世界をのぞきませんか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★『西淀川で見られる野鳥展』 開催中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会場のあおぞらイコバでは、
ただ今『西淀川で見られる野鳥展』を開催しています。
茶話会にご参加頂く方は、展示会も見られます。

開催期間:4月1日(金)〜5月9日(月)まで開催。
   時間 午前10時〜午後5時。
       (土・日・祝は休み、ただし5/7土は開館 午後2時〜4時)
入場無料

詳しくはコチラ
http://aozorabsw.exblog.jp/14547104/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★『矢倉海岸定例探鳥会』と併せてのご参加お待ちしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5/7(土)は、午前中に矢倉海岸定例探鳥会を開催します。
探鳥会で実際にフィールドを歩き野鳥を見て、茶話会へのご参加はいかがでしょうか。

探鳥会後、矢倉海岸でお弁当を食べるのも素敵ですね。
探鳥会と茶話会の両方にご参加される場合、
移動手段は相談に応じますのでお問合せください。
(例:大阪市バス 大野13:40分→千舟1 14:14着)

★矢倉海岸定例探鳥会★
5/7(土) …毎月第一土曜日開催
9時30分 阪神なんば線福駅集合
 *コース 大野川緑陰道路→淀川堤防→矢倉干潟→矢倉緑地公園
12時30分 矢倉緑地公園解散
 *詳しくはコチラ http://www.aozora.or.jp/manabu/whatnew4.htm

*橋本正弘さん(日本野鳥の会 大阪)が探鳥会で撮影した写真


緑陰道路のツグミ


神崎川のヒドリガモ


淀川のミサゴ

***************************************************
共催:日本野鳥の会大阪 http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/
    あおぞら財団 http://www.aozora.or.jp/
問合先:あおぞら財団(担当 小平)
E-mail: webmaster@aozora.or.jp
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
***************************************************





Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2011年4月20日5:04 PM

あおぞらイコバ「月イチ会」4/22


お話を聞く会
「東日本大震災 被災地ルポ」

日 時=4月22日(金)18:30〜20:00
会 場=あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセスhttp://www.aozora.or.jp/access.html
参加費=500円(資料、お茶代)
報告者=藤江徹(あおぞら財団事務局長)、ほか

東日本大震災により被災された方々、ご家族の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
あおぞら財団のスタッフ2名が被災地を訪問することになりました(4/16〜4/21)。
被災地域の方や支援に取り組んでいるボランティア団体から、現況と
今後についてのお話を伺ってきます。
被災地域での大気汚染やアスベストの問題など、まだ情報が不足している
ことがらについても、報告ができたらと思います。
私たちにできること、私たちがすべきこと、いっしょに考えましょう。

訪問予定地:岩手県
・盛岡市・花巻市・遠野市の支援ボランティア拠点
・釜石市・大槌町・陸前高田市など岩手県沿岸部
・葛巻町(クリーンエネルギーへの取り組み)

■主催/申込み先
あおぞら財団(財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

※お申込みは、電話かEmailにて氏名、電話番号をお知らせください。

■□■□■□■□■□あおぞらイコバ「月イチ会」とは□■□■□■□■□■□■□

環境NPO「あおぞら財団」が入居するビルの1Fには
地域交流スペース「あおぞらイコバ」があります。
月1回で、上映会やミニコンサート、お話しを聞く会、飲み会などを開きます。

=======================================================
地域域交流スペース「あおぞらイコバ」 貸出中
〜出会い、憩い、つながる場所に〜

あおぞらビル1Fのイコバは会議、ギャラリー、コンサート、上映会等にご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
詳しくは http://www.aozora.or.jp/menu/ikoba_setumei.html

イコバのブログ
〜地域住民や学生らのセルフビルドで作られたイコバの誕生から今がわかる!〜
http://aozorabsw.exblog.jp/i31/
=======================================================


Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2011年4月12日9:40 PM

お花見ランチとイコバー


こんにちは。
今日(4/12)は、あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」
で目の前の大野川緑陰道路の満開の桜を見ながら、患者会メンバーと
あおぞら財団スタッフでお花見ランチをしました。
こういうの、いいですね。

●みんなで食べるとおいしいです。

●外から見たら、こんなことになってました。

そして、昨日(4/11)夜は、食べ物・飲み物持ち寄りで、
アルバイトスタッフさんの誕生日&送別会を開催。
名づけて、「イコバー」。

●なにやら楽しそう。

●ヒソヒソ話?

こんなふうに、ランチやバーとしても使えますので、ぜひご活用を!

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

=====================================================
地域交流スペース「あおぞらイコバ」 貸出中
〜出会い、憩い、つながる場所に〜

「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
詳しくは http://www.aozora.or.jp/menu/ikoba_setumei.html

イコバのブログ
〜地域住民や学生らのセルフビルドで作られたイコバの誕生から今がわかる!〜
http://aozorabsw.exblog.jp/i31/
======================================================






Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 5:22 PM
« 次のページ前のページ »