あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

あおぞら財団職員募集

あおぞら財団職員募集

さて、あおぞら財団ではこのたび職員募集を下記のとおり行います。
ぜひ、ご検討いただきますとともに、周りの方へのお声かけなど、
ご協力いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

【転載歓迎】

==公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)職員募集==

あおぞら財団は西淀川大気汚染公害裁判の和解金の一部を基金に、
地域再生をめざして活動しているNPO(非営利団体)です(1996年設
立/環境省許可)。公害のないまちづくり、資料館の運営とネットワー
クづくり、公害の経験や地域の歴史を活かした環境学習、公害病患者
等の健康回復や生きがいづくりを進める活動、国際交流などに取り組
んでいます。
当財団の理念を理解し、さまざまな活動に市民と一緒に積極的に取り
組んでくださる人をお待ちしています。
==============================

募集人員:1~2名

待遇:公益財団法人公害地域再生センターの常勤職員(2年間。ただし更新制度あり)

業務内容:
 ・当財団の活動全般を推進するための事業の企画・運営、調査研究、広報活動
 ・とくには、まちづくり、環境学習分野での業務の推進

勤務場所:(公財)公害地域再生センター(あおぞら財団)事務所
   〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
   (JR東西線「御幣島」駅より地下道11番出口より徒歩1分)

勤務日:原則として月曜日~金曜日(土日、祝日、年末年始は休み)

勤務時間:9:30~17:30 休憩60分(実働7時間)超過勤務あり

給与:当財団の給与規程により支給。月給制、交通費支給、社会保険
    完備

応募条件:
 公害・環境問題、地域の再生、市民活動に関心があり、何事にも積
 極的に取り組む人。パソコンの基本操作ができること(マイクロソフト
 「ワード」「エクセル」)。職務に求められる知識・経験のある人を優先。
 性別、国籍は不問。

勤務開始:2014年4月から(可能なら3月から)

応募方法:次の書類を郵送
 ・履歴書(写真添付)
 ・自己PR文(専門知識・技能・実務経験や応募動機など)
  A4版 1~2枚程度

応募締切:2014年1月24日(金)17:00必着 

選考方法:
 1.第1次選考 書類審査
 2.第2次選考 面接(2月4日(火)午後)

問合せ、書類送付先:(公財)公害地域再生センター(あおぞら財団)
 〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
 http://www.aozora.or.jp/
 TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
 webmaster@aozora.or.jp
 担当=藤江、鎗山

Filed under: イベント案内,事務局 — aozorafoundation 公開日 2013年12月24日1:19 PM

あおぞら財団 ボランティアの日【11月1日(金)】

コピー ~ P1330593
毎月第一金曜日はあおぞら財団のボランティアの日です。
11月は機関紙りべらの発送月。午前中はみんなで発送作業です。
先月にひきつづき、大学生の平瀬君、西淀川区内に住む山下さんや岡崎さんの参加がありました。
りべらの人気ページ『ぶらりゆらりと西淀川』でとりあげてほしいという西淀川のカラオケ居酒屋の話で盛り上がったり、
菜の子ちゃんの着ぐるみつくったら良いのでは!という話で盛り上がったり…。
話もはずみます。

みんなでおしゃべりしながらの作業の後はティータイム。
今日のお菓子は、新潟からのお客様のお土産のおかきです。
さすが米どころの品、おいしかったです。
コピー ~ P1330595

平瀬君には引き続き、機関紙りべらをホームページにアップする作業などもしてもらいました。

毎月第一金曜日のボランティアの日、皆さんぜひお気軽にご参加下さい!お待ちしています。
詳しくはコチラ

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2013年11月5日3:37 PM

『りべら』2013年11月号 No.130できました

あおぞら財団の機関紙『りべら』11月号ができあがりました。

自転車のこと、交通のこと、家のこと、災害のこと、サンドイッチのこと、町工場のこと・・・などなど、盛だくさんでお届けします!今号の編集人は、鎗山でした。みなさま、ありがとうございましたー。PDF版もご覧いただけます。『りべら』については、こちら

『りべら』2013年11月号 No.130 大阪市内に自転車レーンが初登場!

Libera 130 画像

特集:大阪市内に自転車レーンが初登場! 吉田長裕 ・・・1
みんなで走って、はや5回「御堂筋サイクルピクニック」 ・・・2
自転車事故 ・・・3
道路環境市民塾開講~乗物は単なる移動手段ではありません~ ・・・4
タンデム自転車の魅力を伝えたい 宇都宮一成 ・・・5
大阪でタンデム自転車を楽しむ会近況レポート ・・・6
DIYで住宅改修 「ねおほ」ができました ・・・7
地域交流スペース「あおぞらイコバ」ぜひご利用を ・・・8
【新連載】復興まちづくりの現場 ・・・9
公開質問状 ・・・9
忙中一筆 生熊ツギ子 ・・・10
西淀川記憶あつめ隊:酒井政一さん、美代子さん ・・・11
ぶらりとゆるりと西淀川めぐり 三度の飯よりサンドです ・・・12
【新連載】町工場の夕日~御幣島のひなやん編~ ・・・12
あおぞら広場 ・・・14

以上

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2013年11月1日8:15 PM

【募集】あおぞら財団ボランティア案内11月号

◆◆転送大歓迎◆◆

あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日 
   ・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です

2)あおぞら財団 関連イベントでのボランティア 
   ・・・イベント運営補助等をお願いします

3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集 
   ・・・テーマ型の活動の企画運営をしませんか

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
 【連絡先】 TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster@aozora.or.jp
  HP https://aozora.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1) あおぞら財団
    ボランティアの日 11月1日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。

時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
     アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2013年12月6日(金)、2014年1月10日(金)、2月7日(金)
*ボランティアの日は基本第一金曜日です。(1月は第二週目)

あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————-
 1.「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」紹介リーフレットづくり
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団が事務局をする「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」を紹介するリーフレットをつくりませんか。
*活動についてはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

—————————————————-
 2.廃油キャンドルナイト 準備
—————————————————-
<内容>
12月22日に廃油キャンドルナイトを大学生を中心にした実行委員会が企画しています。
それにむけ様々な準備があります。ビンの数を数えたり、展示をつくったり…
皆さんどうぞご協力下さい。

—————————————————-
 3.ホームページの整備
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団のHPの修正をお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)あおぞら財団
    関係イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が関係するイベントでの、運営ボランティア募集をお知らせします。
一緒にイベントを盛り上げませんか。ご参加お待ちしています。

■タンデム自転車 スタッフ募集
—————————————————————–
タンデム自転車は2人乗りの自転車です。
次のイベントでのパイロット(前に乗る人)やサポートする人を募集しています。

11月10日(日)10:30~12:30
みなデュアスロン(天保山)
http://tempouzan-maturi.com/#_2

第6回天保山まつりでノーマライゼーション陸上スポーツイベント「みなデュアスロン」大会/参加選手・サポーター募集!(11/10)

11月16日(土)午前
城東区タンデム体験会(すみれ地区)

11月23日(土・祝)11:00~16:00
第4回ポジティブ生活文化交流祭(長居公園・自由広場)

11月24日(日)10:00~14:30
宝塚視力障害者協会タンデム試乗会(宝塚市立総合福祉センター)

■11月3日(日) ごみゼロプロムナード出展 運営補助
—————————————————————–
時間=午前9時30分~午後4時頃まで(イベントは午前11時~午後3時)
会場=環境局西淀工場(大和田2-5-68) あおぞら財団で集合・解散です
内容=西淀川菜の花プロジェクトのPR.
交通費の支給:無し

■11月9日(土) 西淀川高校 文化祭
—————————————————————–
会場=大阪府立西淀川高校
内容=なりきりセミセット等、西淀川の環境を身近に感じてもらう展示を行います.
交通費の支給:無し

■11月20日(水) あおぞらイコバ野菜市
—————————————————————–
時間= 11:00~13:30頃
場所= あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
    JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
      https://aozora.or.jp/accesscontact
内容= 毎日開催している「あおぞら野菜市」にはカフェスロー大阪などの
    お店が出店します。お店のお手伝いをお願いします。
*前回の野菜市の様子  

あおぞら野菜市 開催!(10/16)


交通費の支給:無し

■11月24日(日) 廃油キャンドルづくり
—————————————————————–
時間=10:00~、13:00~
場所=あおぞらビル
内容=12月22日に予定している大野川緑陰道路での『廃油キャンドルナイト in
NY』に向け、廃油キャンドルをつくります。
<前年度の廃油キャンドルづくりの様子はコチラ>

キャンドルがナイと!in NYのキャンドルづくりをしました!

■12月22日(日) 廃油キャンドルナイト in NY 運営ボランティア
—————————————————————–
場所=あおぞらイコバ、大野川緑陰道路(財団前付近)
内容=大学生が中心の実行委員会で企画・運営をしています。
キャンドルの配置や、点灯、準備片づけ等、当日の運営ボランティアを募集しています。

<活動の様子はコチラ>
*ブログ
http://ameblo.jp/candlenight-1222-ny
*フェイスブック
https://www.facebook.com/candlenight.1222.ny

■12月26日(木) 空気の汚れを調べてみよう 運営ボランティア
—————————————————————–
時間=9:30~13:00(イベントは10:30~12:00)
場所=エルモ西淀川
内容=小学生と、空気の汚れの1つ『二酸化ちっ素』を測ります。

<活動の様子はコチラ>

「空気のよごれ調べと にしよど環境・子ども提案づくり(12/27)」を開催しました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が事務局をする、ボランティア活動の会議をご案内します。
なお、運営委員の活動は交通費の支給はありませんのでご了承ください。

■10月31日(木) 廃油キャンドルナイトin NY 実行委員会
————————————————————
時間=18:30~
場所=あおぞら財団
内容=大阪市西淀川区で、廃油でつくるキャンドルナイトのイベントを企画・運営しています。キャンドルの灯でエコや自然×人の繋がりの大切さを発信していきます。
今年のテーマは 『We Love NY~未来へつなぐエコの灯び~』です。
興味のある方はぜひご参加ください。

次回の会議の日程については、事務局あおぞら財団にお問い合わせください。

*ブログ
http://ameblo.jp/candlenight-1222-ny
*フェイスブック
https://www.facebook.com/candlenight.1222.ny

■11月11日(月) 道路環境市民塾運営委員会
—————————————————————–
時間=19:00~
場所=あおぞら財団
内容=来年度に向けた講座づくり
<市民塾についてはコチラ>

道路環境市民塾~クルマ依存社会を考える~

■11月13日(水) 子どもの参画べんきょう会 会議
—————————————————————–
時間=10:00~
場所=あおぞら財団
内容=子どもたちと環境を学ぶイベントを、企画・運営しています。
12月に予定している空気の汚れ調べの企画をします。
<活動の様子はコチラ>

子どもたちの自然・環境調査

■11月18日(月) 中島水道サロン 会議
—————————————————————–
時間=13:30~
場所=あおぞら財団
内容=江戸時代の農民が自分達の手で掘った、中島大水道。
中島水道から学べることは何か…イベントの企画・運営等をしています。
<活動の様子はコチラ>

中島水道サロン

■11月21日(木) 御堂筋サイクルピクニッククラブ
—————————————————————–
時間=19:00~21:00
場所=大阪市内(決まり次第お知らせします)
内容=次回(4月)開催にむけての会議です。どうぞお気軽にのぞいてみてください。

御堂筋サイクルピクニックについてはコチラ
http://cycleweb.jp/cyclepicnic/
http://www.facebook.com/cyclepicnic

Filed under: イベント案内,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2013年10月28日10:19 AM

10月23日(水)に、みどり保育園で自然体験会を実施しました!

10月23日は、みどり保育園で、
4.5歳の園児19名を対象に自然体験会を行いました。

体験会は大野川緑陰道路で行う予定でしたが、
雨天のため園内での実施となりました。

DSC_6881
「体験会はじまり!」

自然体験会の講師は、
大阪自然環境保全協会「ネイチャー大阪」の富さんと石川さんです。
←大阪自然環境保全協会「ネイチャー大阪」のHPはこちら!)

今回は、大野川緑陰道路にも生えている木の葉や草であそびました。

はじめに、セイヨウバクチノキという葉の裏に、サクラやゲッケイジュの枝を使って
文字や絵をかきました。

DSC_6883
「葉に文字や絵をかいている様子」

葉の裏に傷をつけると、みるみるうちにかいたものが浮かび上がり、
子どもたちはびっくりしていました。

昔は、このように葉の裏を使って手紙を書いていたそうです。
このことが、現在私たちが年賀状を書く時などに使う「ハガキ」の由来となっています!

次に、ふさふさした毛が特徴的な、ネコジャラシを使った草ずもうをしました。
ネコジャラシの本当の名前は「エノコログサ」といいます。

草ずもうは、相手と自分の草を交差させて引っ張り合い、
草がちぎれなかったほうが勝ち、ちぎれたほうが負け、
というように、勝敗を決める遊びです。
子どもたちは真剣に遊んでいました。

131023ブログ用写真切り取り
「草ずもうをしている様子」

そして最後は、葉っぱのにおいをかぎました。
クスノキとヨモギ、2つの葉を子どもたちに渡したところ、
「いいにおい」という子もいれば、「くさい」という子もいました。

131023ブログ用写真切り取り2
「葉のにおいをかぐ様子」

木や草は、葉からにおいを出すことで、
好きな虫は呼び寄せ、嫌いな虫は遠ざけようとします。
虫によってにおいの感じ方がちがうことを利用しているのです。

来月もまた実施するということを伝えて、体験会は終了しました。

今回インターン生として体験会に関わらせていただきましたが、
子どもたちの素直に遊びを楽しむ様子を見て、
とても暖かい気持ちになりました。
子どもたちが自然での遊びに興味を持ってくれていたら嬉しいです。

あおぞら財団では、子どもが身近な自然で遊ぶことを促進する活動を行っています。

※高原環境財団の助成を受けて活動しています。

あおぞら財団 インターン生 京都府立大学 足立成美

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2013年10月23日4:57 PM
« 次のページ前のページ »