あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

9/19.20は佃中学校の職場体験でした!

9月19,20日に、佃中学校の生徒3名が職場体験に来ました。

1日目の午前は菜の花の土替え、

午後は使用済み廃油キャンドルの中身のくり抜き作業をしました。
IMG_1982

「土替え作業の様子」

DSC_5794

「くりぬき作業中」

応援には、財団で資料整理の仕事をしている天野先生が来てくださいました。

天野先生は週に1回佃中学校でも仕事をしており、生徒とも顔なじみです。

生徒のみんなは「がんばろう!」「ファイト!」と、

お互いに声をかけ助け合いながら作業をしていました。

2日目は廃油キャンドルづくりと

使用済みキャンドルの中身のくり抜き作業をしました。

DSC_5804

「キャンドルづくりとくりぬき作業」


DSC_5809

「できあがったキャンドル」

1日目に比べると大変な作業でしたが、

楽しみながらやってくれていました。

ボランティア初挑戦となる、大学4回生の寺田さんの協力もあり、

無事職場体験を終えることができました。

出来上がったキャンドルは合計105個です!!

体験を指導していた私自身はじめてのことが多く、あたふたする場面もありましたが、

生徒たちは真剣に話を聞いて指示に従ってくれたので

とても安心して職場体験を進めることができました。


DSC_5807

「最後に集合写真!」

今回の職場体験でつくった廃油キャンドルは

12月22日キャンドルナイトのイベントで緑陰道路にてライトアップされます。

ぜひ見にきてください!

←キャンドルナイト実行委員会のブログはこちら

あおぞら財団インターン 京都府立大学 足立 成美

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,職場体験実習(中学生) — aozorafoundation 公開日 2013年10月17日5:04 PM

セミなりきりセットバージョンアップ!あおぞらボランティアの日

本日10月4日はあおぞら財団ボランティアの日でした。

ボランティアの日常連の宮本さんと、大学生の平瀬君が参加しました。

平瀬君には、廃油の回収やデータ入力をお願いしました。
コピー ~ P1330075

宮本さんには、段ボールでできた『セミ人間なりきりセット』を作り直してもらいました。
紙をはったり色をぬったり…段ボール地一色だったなりきりセットが、カラフルでかわいらしいセミの着ぐるみとしてリニューアル♪

コピー ~ P1330087

イベントの秋、あおぞら財団も様々な場所で出展が続きます。
大野川緑陰道路であつめたセミのぬけがら(去年、今年の分でクマゼミ5000個分があります。)と一緒に展示し、希望者には装着してもらおうと思います。
セミの気持ちになることで、西淀川の環境を考えてほしいと願っています。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2013年10月4日6:26 PM

西淀川図書館で淀川の環境や魚について展示中

西淀川図書館で、淀川の環境や魚についての展示をしています。

コピー ~ P1330058

コピー ~ P1330056

インターン生の滋賀県立大学 石田みずきさんがパネルを作成しました。
石田さんは大学は滋賀、実家は京都、そして今回の実習は大阪です。淀川の水が流域各県の様々な人達に使われているので、大切に使ってほしいというメッセージをこめてつくっていました。

コピー ~ P1320997

コピー ~ P1320998

【展示情報】 淀川河口の魚たち展
展示期間:10月1日~14日まで
展示場所:西淀川図書館
開館日:火曜日~金曜日 午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・祝・休日 午前10時~午後5時
休館日:月曜日・第3木曜日・蔵書点検期間・年末年始
西淀川図書館のURL:http://www.oml.city.osaka.jp/info/60nishiyodogawa/index.html

(小平)

Filed under: イベント案内,インターン生,にしよどがわこどもエコクラブ — aozorafoundation 公開日 2013年10月1日3:11 PM

あおぞら財団ボランティア情報【10月号】

あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日 
   ・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です

2)あおぞら財団 関連イベントでのボランティア 
   ・・・イベント運営補助等をお願いします

3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集 
   ・・・テーマ型の活動の企画運営をしませんか

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
 【連絡先】 TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster@aozora.or.jp
  HP https://aozora.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1) あおぞら財団
    ボランティアの日 10月4日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。

時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
     アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2013年11月2日(金)、12月6日(金)
*ボランティアの日は基本第一金曜日です。

あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————-
 1.「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」紹介リーフレットづくり
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団が事務局をする「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」を紹介するリーフレットをつくりませんか。
*活動についてはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

—————————————————-
 2.廃油をポリタンクに移す作業
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団にあつめられた廃油を、記録しポリタンクへ移す作業をお願いします。
集めた廃油は業者が引き取り、リサイクルされます。
(汚れ防止のため、エプロンとゴム手袋はおかしします)

—————————————————-
 3.あおぞら財団 HP更新
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団HP ボランティアのページの修正作業をお願いします。

—————————————————-
 4.菜の花 種まき
—————————————————-
<内容>
菜の花の種をまき、苗床をつくります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2)あおぞら財団
    関係イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が関係するイベントでの、運営ボランティア募集をお知らせします。
一緒にイベントを盛り上げませんか。ご参加お待ちしています。

■タンデム自転車 スタッフ募集
—————————————————————–
2人乗りタンデム自転車イベントのお手伝いをお願いします。

内容=パイロット(前に乗る)、運搬、受付、記録、視覚障がい者のサポートなど
交通費の支給:無し(学生は1,000円支給)

10月5日(土)10:00~14:00
うんぱく2013(尼崎北堀運河の新施設「北堀キャナルベース」周辺)

10月6日(日)10:00~12:00
聖賢地区アクションプラン「ふれあいタンデム試乗会」(聖賢小学校行程)

10月20日(日)11:00~15:00
よどがわ河川敷フェスティバル・タンデム体験会(淀川河川公園西中島地区)

 【大阪でタンデム自転車を楽しむ会】
  HP http://www.tandem-osaka.com/
  FB http://www.facebook.com/osaka.tandem

■10月4日(金) てづくりせっけん教室 運営補助 
—————————————————————-
時間=9:30~11:30
場所=あおぞらビル3階
交通費支給:なし
内容=てづくりせっけん教室運営のお手伝い
         https://aozora.or.jp/archives/14224
*交通費の支給:無し

■10月16日(水) あおぞらイコバ野菜市
—————————————————————–
時間= 11:00~13:30頃
場所= あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
     JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
      https://aozora.or.jp/accesscontact
内容= 毎日開催している「あおぞら野菜市」にはカフェスロー大阪などの
    お店が出店します。お店のお手伝いをお願いします。

   *前回の野菜市の様子  
https://aozora.or.jp/archives/16271
交通費の支給:無し

■10月19日(土) 西淀川 親子ハゼ釣り大会 運営ボランティア
—————————————————————–
時間=午前~5時頃まで
会場=淀川河川敷
内容=西淀川 親子ハゼ釣り大会の運営ボランティアを募集しています。
あおぞら財団も大会に参加しています。
釣り具や釣ったハゼの天ぷらづくりなど、運営にご協力頂ける人を募集しています。
交通費の支給:無し
*イベントチラシ https://aozora.or.jp/archives/16759

■10月20日(日) プラザなかよし祭り 菜の花プロジェクトPR出展 運営補助
—————————————————————–
時間=午後10時~4時頃まで(イベントは午前11時~午後3時)
会場=姫里コミュニティー広場
内容=廃油をつかってキャンドルをつくります。西淀川菜の花プロジェクトのPR.
交通費の支給:無し
*イベントチラシ https://aozora.or.jp/archives/16759

■11月24日(日) 廃油キャンドルづくり
—————————————————————–
時間=10:00~、13:00~
場所=あおぞらビル
内容=12月22日に予定している大野川緑陰道路での『廃油キャンドルナイト in
NY』に向け、廃油キャンドルをつくります。
<前年度の廃油キャンドルづくりの様子はコチラ>
https://aozora.or.jp/archives/7354

■12月22日(日) 廃油キャンドルナイト in NY 運営ボランティア
—————————————————————–
場所=あおぞらイコバ、大野川緑陰道路(財団前付近)
内容=大学生が中心の実行委員会で企画・運営をしています。
キャンドルの配置や、点灯、準備片づけ等、当日の運営ボランティアを募集しています。

<活動の様子はコチラ>
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/nakajimadaisuido

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が事務局をする、ボランティア活動の会議をご案内します。
なお、運営委員の活動は交通費の支給はありませんのでご了承ください。

■廃油キャンドルナイトin NY 実行委員会
————————————————————
内容=大阪市西淀川区で、廃油でつくるキャンドルナイトのイベントを企画・運営しています。キャンドルの灯でエコや自然×人の繋がりの大切さを発信していきます。
今年のテーマは 『We ?NY~未来へつなぐエコの灯び~』です。
興味のある方はぜひご参加ください。

次回の会議の日程については、事務局あおぞら財団にお問い合わせください。

*ブログ
http://ameblo.jp/candlenight-1222-ny
*フェイスブック
https://www.facebook.com/candlenight.1222.ny

■10月1日(火) 道路環境市民塾運営委員会
—————————————————————–
時間=18:30~
場所=あおぞら財団
内容=今期のテーマ『交通まちづくりイロイロ』の講座の反省会など
<市民塾についてはコチラ>
https://aozora.or.jp/katsudou/machi_dukuri/shiminjyuku

■10月9日(水) 子どもの参画べんきょう会 会議
—————————————————————–
時間=10:30~
場所=あおぞら財団
内容=子どもたちと環境を学ぶイベントを、企画・運営しています。
12月に予定している空気の汚れ調べについて相談をします。
<活動の様子はコチラ>
http://nanohanany.blogspot.jp/

■10月9日(水) エコでつながる西淀川 推進協議会 会議
—————————————————————–
時間=18:30~
場所=あおぞら財団
内容=廃油回収や、菜の花栽培など、西淀川菜の花プロジェクトをすすめる
『エコでつながる西淀川推進協議会』の会議を開催します。
どなたでも参加できますので、お気軽にご参加下さい。
<活動の様子はコチラ>
http://nanohanany.blogspot.jp/

■10月16日(水) 中島水道サロン 会議
—————————————————————–
時間=13:30~
場所=あおぞら財団
内容=江戸時代の農民が自分達の手で掘った、中島大水道。
中島水道から学べることは何か…イベントの企画・運営等をしています。
<活動の様子はコチラ>
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/nakajimadaisuido

Filed under: イベント案内,ボランティア,事務局 — aozorafoundation 公開日 1:41 PM

9/22(日)に西淀川区民祭りがありました

9月22日日曜日は西淀公園で西淀川区民祭りがありました。

朝から準備をはじめ、12時から祭りがはじまりました。

私たちあおぞら財団は、あおぞら財団の活動紹介、東日本大震災支援グッズなどの販売、

そして廃油キャンドルづくり体験を実施しました。

DSC_5874

「財団テントの様子」

IMG_2032

「立ち止まって資料を読む人も・・・」

IMG_2033

「グッズ販売」

暑い中でしたが、キャンドルづくりには

子どもから大人まで約50人が体験に来てくれました。

中止となった東淀川区民祭りからずっと楽しみにしてくれていた人もいました。

応援にキャンドルナイト委員会実行委員の2人も駆けつけてくれました。

DSC_5905

「キャンドルづくり体験会」

DSC_5887

「できあがったキャンドル」

大阪市漁協はしじみ汁を無料で配っていました。

←大阪市漁協のHPはこちら

DSC_5869

あおぞら財団テントの隣では西淀川高校のECOコミュニケーション部のみなさんがわたあめをつくっていました。

←西淀川高校HPはこちら

DSC_5888


廃油回収に協力して取り組む佃連合振興町会も出店。

DSC_5867

移動動物園も開催していました。

DSC_5877

すてきな子どもみこしもお披露目されました。

DSC_5901ブログ用


舞台では様々な団体が演奏や踊りを披露していました。
IMG_2036

「トリを飾ったフラダンス」

私の住んでいる地域と違って、

地域活動をさかんに行う団体や高校が出店していたことがおどろきでした。

地域の人たちとのつながりが感じられた一日でした!

あおぞら財団インターン 京都府立大学 足立 成美

« 次のページ前のページ »