あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

月刊 あおぞら 2014年2月号

毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です

「事務局からのひとこと」
今日は、東京学芸大学の原子栄一郎ゼミの受け入れを行いました。
午前はあおぞら財団の監事になった元神戸製鋼の山岸さんのお話と
午後は神戸製鋼所の神戸発電所の見学です。
公害の時代から、企業が社会的責任から
工場の中を見せてくれるようになった時代の
変化を感じた一日でした。
立場や発想が違う人たちの話を聞いて、
学生さんたちが感情が抑えきれなくて、
「混乱」しているようでした。
やっぱり公害教育は面白いなと思います。
神戸製鋼所の見学はここから申し込みができます。
みなさんも、ぜひどうぞ。
http://www.kobelco.co.jp/nadahama/science/nss/dantai.html

学生さんたちが企業に「もっと公害の事を報告書に書いて」と訴えるたびに
あおぞら財団としても、もっと企業にアプローチして
できる事を探っていかなければいけないなぁ、がんばろうって思いました。
(林)

==トピックス==
2012年度年報を公開しました

2012年度年報を公開しました

りべら131号発行しました

2014年の『りべら』


西淀川でのいろいろな環境学習の取組みを紹介!

――――――――――――――――――――――――――――――――――
地域づくり…公害のないまちづくりをすすめます ☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎防災の取り組み
・『災害の記憶 ヒアリング結果』『空気の汚れ調べ』の展示はじまりました(1/23~3/20)

『災害の記憶 ヒアリング結果』『空気の汚れ調べ』の展示はじまりました

・西区にて災害時要援護者の避難支援セミナーを開催しました(1/25)

1/25 西区にて防災セミナーを開催しました

◇自転車に関する活動諸々

◎自転車を活かしたまちづくりプロジェクトを進めています。

・春は4月20日(日)に開催決定!サイクルピクニック・クラブ(1/15)

春は4月20日(日)に開催決定!サイクルピクニック・クラブ(1/15)

◎タンデム(二人乗り)自転車の普及に協力しています。

【連載】タンデム自転車体験記「初めての海外旅行 台湾サイクリングに参加して」阿佐 和幸

(その3)

【連載】タンデム自転車体験記「初めての海外旅行 台湾サイクリングに参加して」その3 8月22日旅行1日目 日本から台北・新北投「しんぺいとう」前半 阿佐 和幸


(その4)

【連載】タンデム自転車体験記「初めての海外旅行 台湾サイクリングに参加して」その4 8月22日旅行1日目 日本から台北・新北投「シンペイトウ」後半 阿佐 和幸

・大阪でタンデム自転車を楽しむ会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/osaka.tandem

――――――――――――――――――――――――――――――――――
環境学習…自然や環境について皆さんと一緒に学んでいます.。o○
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎西淀川公害の授業
小学校5年生社会科で、西淀川公害の授業が行われました。

出来島小学校 永野千代子さん語り部

2/6 永野千代子さんによる語りべの授業

天野憲一郎先生の授業

出来島小学校で西淀川公害の授業

◎空気のよごれ調べの結果を西淀川図書館で展示しています

『災害の記憶 ヒアリング結果』『空気の汚れ調べ』の展示はじまりました

◎滋賀県立大学でフードマイレージ
2007年から実施している環境科学部の政策形成・施設演習の講義です

滋賀県立大学でフードマイレージ買物ゲーム

――――――――――――――――――――――――――――――――――
資料館(エコミューズ)…公害の経験を伝えます☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎大和田の大阪マスジドどんなところ?
聞いて食べてしゃべって(あおぞらイコバ大和田でみせ)開催しました。

大和田の大阪マスジドどんなところ?聞いて食べてしゃべって(あおぞらイコバ大和田でみせ)開催しました。

中国の環境NGOの研修は国際交流で
――――――――――――――――――――――――――――――――――
環境保健…公害患者の生きがいづくりに取り組んでいます.。o○
――――――――――――――――――――――――――――――――――
●COPDってどんな病気? パンフレット・ポスターができました。

COPDってどんな病気? パンフレット・ポスターができました。

●楽らく呼吸会あります!(のざと2/14、千北3/27、姫島3/28)/ニュースNo.22できました!

楽らく呼吸会あります!(のざと2/14、千北3/27、姫島3/28)/ニュースNo.22できました!


――――――――――――――――――――――――――――――――――
国際交流…世界中のみんなとつながりを☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎日中・公害環境問題に関する研修プログラム(1/21-25)

・公害患者さんのお話など(1/21)

1/21 中国環境NPO研修1日目@あおぞら財団

・尼崎市・西淀川区見学(1/22)

1/22 中国環境NPO研修2日目@あおぞら財団

・セミナー①「水質汚染・草原保護・植林活動等を通じた環境保護」(1/22)

日中環境問題サロン/セミナー①「水質汚染・草原保護・植林活動等を通じた環境保護」(1/22)

・大阪府立環境科学センター見学(1/23)

1/23 中国環境NPO研修3日目@大阪府立環境科学センター

・西淀川大気汚染裁判と日本の公害問題について(1/23)

日中・公害環境問題に関する研修プログラム(1/23後半)

・セミナー②「環境弁護士の環境保護活動」(1/23)

日中環境問題サロン/セミナー②「環境弁護士の環境保護活動」(1/23)

・京エコロジーセンター見学(1/24)

日中・公害環境問題に関する研修プログラム(1/24)

――――――――――――――――――――――――――――――――――
あおぞらイコバ…あおぞらビル1階地域交流スペースでの活動です!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
最近は、フルート教室、英語教室、お友達どおしのパーティなどでご利用いただいて
います。
会場やギャラリーをお探しの方、どうぞご利用ください。詳しくは下記。
============================================================
◎地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1階のイコバは会議、ギャラリー、コンサート、上映会等にご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中


◎イコバのブログ
~地域住民や学生らのセルフビルドで作られたイコバの誕生から今がわかる!~
https://aozora.or.jp/archives/category/ikoba
============================================================

★☆★☆★☆★☆★☆★♪今後の予定♪★☆★☆★☆★☆★☆★
・「日中環境問題サロン」3/11に開催します

「日中環境問題サロン」3/11に開催します

・「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」では、ボランティアを募集しています。
http://www.tandem-osaka.com/bosyuu.htm

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

長文失礼しました
感想など、ご意見、お問い合わせございましたら是非事務局までお寄せ下さい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「あおぞらEXPRESS」メール通信Vol.773◆2014年2月20日発行
発行元:公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
     〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
     TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
     E-mail webmaster@a…
     URL   http://www.aozora.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「新規登録」は、 aozora-mail-subscribe@y… へ 
 「購読解除」は、aozora-mail-unsubscribe@y… へお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、あおぞら財団が発信しています。イベント情報や新刊紹介、
その他、 最新の情報を不定期でお届けいたします。
 ※賛助会員募集中! 
  あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
  当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局より — aozorafoundation 公開日 2014年2月20日8:29 PM

2/6 永野千代子さんによる語りべの授業

2月6日、大阪市立出来島小学校の5年生を対象に西淀川の公害患者さんの語りべ授業が行われました。

お話して下さったのは永野千代子さんです。

まず、最初にあおぞら財団の職員から公害について簡単な説明があり、その後公害患者、小宮路清盛さんの発作時のVTRを見ました。

児童たちは皆、真剣に画面を見つめていました。

002

そして永野さんのお話が始まりました。

・西淀川で二酸化ちっ素の環境基準値が近年までオーバーしていたこと。

・PM2.5は国境を越えての汚染だけだはなく、車からも排出されるので国内でも対策を考えなくてはいけないこと。

・公害訴訟についてのお話。

・同じく公害で苦しんでいた息子さんのお話。

など、たくさんのことを聞かせてもらいました。

永野さんの息子さんは出来島小学校の児童でした。

永野さん自身も特別な思いでお話をして下さったと思います。

003

特に私が印象に残った話は、公害がひどかった時の空の色についてです。

その当時、西淀川の子どもたちは空の絵を描く時、絵の具で灰色を塗ったそうです。

今ではそんなことは考えられないですし、想像もつきません。

西淀川の人たちの取り組みとして、廃油を再利用してハンドソープにしたり、車の燃料にしたりしていることを話すと、のぼりやポスターを見た事があるという児童が大勢いました。

そういう活動が地域に浸透しているんだと思いました。

児童さんからの質問の時間では「車と工場では汚れた空気をより出しているのはどっちか」というものや「ぜん息、慢性気管支炎の他にどのような病気になるのか」など鋭い質問もありました。

009

先日、天野憲一郎さんの授業を受けていたからでしょうか?終始、子どもたちは話を真剣に聞いていて、質問した際もすぐに答えていました。

これを機に公害について興味をもってもらい、きれいな西淀川をつくっていってくれればと思います。

(ボランティア 山澤)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,ボランティア,環境学習,西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2014年2月6日4:13 PM

2012年度年報を公開しました

あおぞら財団の2012年度の年報(年次報告書)を公開しました。
表紙
2012年度年報

1.2012年度事業をふりかえって
■重点事業
2.東北エコツアー(フロンティア講座)&イコバの活用
3.ファンドレイジングの強化&東日本大震災へのとりくみ
■各事業
4.地域づくり(災害時要援護者の避難を考えよう)
5.地域づくり(自転車を活かしたまちづくり)
6.資料館(地域Cafeはじめました)
7.環境学習(西淀川の環境を調べ区長さんへまちづくり提案)
8.環境保健(呼吸リハビリテーションをひろめよう)
9.国際交流(日本の空・中国の空 日中環境NGO交流2012)
10.寄附・財政
11.ボランティア・インターン参加者

こちらのページから過去の年報もごらんいただけます。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2014年1月27日11:51 AM

月刊 あおぞら 2014年1月号

あおぞらExpress メール通信Vol.760  発行:あおぞら財団
毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆.。.:*・

「事務局からのひとこと」
現在、あおぞら財団の職員募集中です。
うれしいことに、「どんな仕事するの?」と質問されることが多いです。
みなさん関心を持って下さっているんだなぁと思いつつ、
説明する方がちょっと言葉をのんでしまうことがあります。
患者さんの思いを形にしていくわけですが、
何か正解があるわけではない。
スタッフの持っている能力を生かしながら、
地域再生の形を作っていくことになるかと思います。
どんなことができるか、という部分から作っていける仕事って大変だけど幸せです。
私たちと一緒に夢を形にする仕事、やってみませんか?
(林)

==トピックス==
あおぞら財団職員募集

あおぞら財団職員募集

――――――――――――――――――――――――――――――――――
地域づくり…公害のないまちづくりをすすめます ☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎みんなで守る!みんなで助かる!災害時の要援護者支援プロジェクト
・堺市槇塚台校区にて防災セミナーを開催しました(12/15)

12/15 堺市槇塚台校区にて防災セミナーを開催しました

◎Green(西淀川から住まいと暮らしを考える環境住宅研究会)の取り組み
・御幣島芸術祭(みてアート2013)開催しました(12/21-22)

御幣島芸術祭(みてアート2013)開催しました(12/21-22)

◇自転車に関する活動諸々

◎自転車を活かしたまちづくりプロジェクトを進めています。

・サイクルピクニック・クラブ(12/18)を開催しました

サイクルピクニック・クラブ(12/18)を開催しました

・春は4月20日(日)に開催決定!サイクルピクニック・クラブ(1/15)

春は4月20日(日)に開催決定!サイクルピクニック・クラブ(1/15)

◎タンデム(二人乗り)自転車の普及に協力しています。

・大阪でタンデム自転車を楽しむ会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/osaka.tandem

◎修成建設専門学校(12/19)と憩いの花壇造成

修成建設専門学校の学生活躍!大野川緑道いこいの花壇造成(12/19)

◎廃油キャンドルナイトin NY(12/22)

12/22 廃油キャンドルナイトin NY開催しました

――――――――――――――――――――――――――――――――――
環境学習…自然や環境について皆さんと一緒に学んでいます.。o○
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎みどり保育園でクリスマスリースづくり(12/17)

12/17 みどり保育園でクリスマスリースづくり

◎空気のよごれを調べてみよう(12/26)

空気のよごれを調べてみよう(12/26)

◎カモ飛来数減少!?淀川&神崎川河口(1/13)

カモの飛来数減少!?淀川&神崎川河口

――――――――――――――――――――――――――――――――――
資料館(エコミューズ)…公害の経験を伝えます☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
○大阪経済大学フィールドワーク

大阪経済大学フィールドワーク

○龍谷大学政策学部研修受け入れ

龍谷大学政策学部研修受け入れ

○12/27 香港の大学生研修 西淀川公害フィールドワーク

12/27 香港の大学生研修 西淀川公害フィールドワーク

――――――――――――――――――――――――――――――――――
環境保健…公害患者の生きがいづくりに取り組んでいます.。o○
――――――――――――――――――――――――――――――――――
●楽らく呼吸会あります!(のざと12/13、千北1/16、姫島1/17)/ニュースNo.21できました!

楽らく呼吸会あります!(のざと12/13、千北1/16、姫島1/17)/ニュースNo.21できました!

――――――――――――――――――――――――――――――――――
国際交流…世界中のみんなとつながりを☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・中国・北京で環境NGOと交流(12/2~5)

中国・北京で環境NGOと交流(12/2~5)

――――――――――――――――――――――――――――――――――
あおぞらイコバ…あおぞらビル1階地域交流スペースでの活動です!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・12/18(水)11:00~13:30
あおぞら野菜市

あおぞら野菜市 開催しました(12/18)

・12/21(土)-22(日)11:00~16:00
御幣島芸術祭(みてアート2013)

御幣島芸術祭(みてアート2013)開催しました(12/21-22)

会場やギャラリーをお探しの方、どうぞご利用ください。詳しくは下記。
============================================================
◎地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1階のイコバは会議、ギャラリー、コンサート、上映会等にご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中


◎イコバのブログ
~地域住民や学生らのセルフビルドで作られたイコバの誕生から今がわかる!~
https://aozora.or.jp/archives/category/ikoba
============================================================

★☆★☆★☆★☆★☆★♪今後の予定♪★☆★☆★☆★☆★☆★

・日中環境問題サロン2014連続セミナー「中国環境NGO活動を聴く」1/22,1/23

日中環境問題サロン2014連続セミナー「中国環境NGO活動を聴く」1/22,1/23

・西区災害時要援護者の避難支援セミナーを開催します(1/25土)

1/25(土)西区災害時要援護者の避難支援セミナーを開催します。

・第42回 公害環境デー開催(1/25土)

第42回 公害環境デー開催(1/25土)

・「視覚障害者のスポーツ体験フェスタ」でタンデム自転車体験できます(1/26)

1/26「視覚障害者のスポーツ体験フェスタ」でタンデム自転車体験できます

・ あおぞらイコバ大和田でみせを開催します(2/2)

2/2 あおぞらイコバ大和田でみせを開催します

・「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」では、ボランティアを募集しています。
http://www.tandem-osaka.com/bosyuu.htm

長文失礼しました
感想など、ご意見、お問い合わせございましたら是非事務局までお寄せ下さい

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2014年1月20日10:33 AM

あおぞら財団 ボランティア募集【1月号】

◆◆転送大歓迎◆◆

あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日 
   ・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です

2)あおぞら財団 関連イベントでのボランティア 
   ・・・イベント運営補助等をお願いします

3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集 
   ・・・テーマ型の活動の企画運営をしませんか

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
 【連絡先】 TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster@aozora.or.jp
  HP https://aozora.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1) あおぞら財団
    ボランティアの日 1月10日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。

時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
     アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2014年2月7日(金)、3月1日(金)、4月5日(金)
*ボランティアの日は基本第一金曜日です。

あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————-
 1.「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」紹介リーフレットづくり
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団が事務局をする「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」を紹介するリーフレットをつくりませんか。
*活動についてはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

—————————————————-
 2.フードマイレージ買い物ゲーム 組み立て作業 茨木版
—————————————————-
<内容>
フードマイレージ買い物ゲームを組み立てる作業をします。
皆さんどうぞご協力下さい。
*フードマイレージ買い物ゲームについてはコチラ
http://www.aozora.or.jp/foodmileage/index.html

—————————————————-
 3.空気のよごれを調べてみよう 展示準備
—————————————————-
<内容>
昨年末に実施した子ども向けイベント『空気の汚れをしらべてみよう!』の結果を
西淀川図書館で展示します。その展示準備をお願いします。
*空気のよごれを調べてみようの様子はコチラ

空気のよごれを調べてみよう(12/26)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)あおぞら財団
    関係イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1月26日(日) タンデム自転車
レッツチャレンジ!視覚障害者のスポーツ体験フェスタ
http://www.tandem-osaka.com/diary.cgi?no=93
—————————————————-
時間=10:00~16:00
場所=大阪市立視覚特別支援学校のグラウンド
http://www.ocec.ne.jp/ss/mougakkou-ss/kotsu_map.html
(最寄駅:地下鉄今里筋線だいどう豊里駅他)

内容=タンデム自転車の体験会のお手伝いをしてくださる方を大募集です。
タンデム自転車の時間は12:00~13:30です。他の時間帯にはブラインドサッカーやテニス、バレーをお楽しみいただけます。
主催は大阪市視覚障害者福祉協会で、大阪でタンデム自転車を楽しむ会が協力しています(あおぞら財団事務局)。
協会の会員以外の方、晴眼者の方、どなたでもご参加いただけます。
●グラウンド
10:00~11:50ブラインドサッカー
12:00~13:30タンデム自転車
14:00~14:50グランドソフトボール
●体育館
10:00~11:50ブラインドテニス
12:00~13:30ブラサカ(雨天時のみ)
14:00~15:50フロアバレー
●卓球室
12:00~14:50サウンドテーブルテニス

昨年のようすはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/diary.cgi?no=59

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が事務局をする、ボランティア活動の会議をご案内します。
なお、運営委員の活動は交通費の支給はありませんのでご了承ください。

■1月14日(火) 道路環境市民塾運営委員会
—————————————————————–
時間=19:00~
場所=あおぞら財団
内容=来年度に向けた講座づくり
<市民塾についてはコチラ>

道路環境市民塾~クルマ依存社会を考える~

■1月15日(水)御堂筋サイクルピクニッククラブ
—————————————————————–
時間=18:30~
内容=次回(4月)の御堂筋サイクルピクニック開催にむけての会議です。
大阪市内で予定しています。
日にちは未定なので、興味のあるかたは、お問い合わせください。
場所=Soup & Deli「feu feu」 http://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27059177/ 
(大阪ガスビル1階ショールームflamme terrasse(フラムテラス)内)
http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2005/051018_2.html
大阪市中央区平野町4-1-2
*地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」13番出口より南へ徒歩5分

御堂筋サイクルピクニックについてはコチラ
http://cycleweb.jp/cyclepicnic/
http://www.facebook.com/cyclepicnic

■1月29日(水) 中島水道サロン 会議
—————————————————————–
時間=15:00~
場所=あおぞら財団
内容=江戸時代の農民が自分達の手で掘った、中島大水道。
中島水道から学べることは何か…イベントの企画・運営等をしています。
<活動の様子はコチラ>

中島水道サロン

Filed under: イベント案内,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2014年1月8日1:03 PM
« 次のページ前のページ »