ブログカテゴリー » 事務局
月刊 あおぞら 2014年5月号
りべら132号(2014年5月号)ができました
目次
特集:公害資料館連携 わくわく広げよう公害資料館の“わ”
公害資料館連携フォーラムin新潟 1
公害資料館連携ネットワークの可能性 清水万由子 3
全国にある公害資料館紹介 5
記録で見る大気汚染と裁判 倉敷と四日市の資料整理をしました 7
復興まちづくりの現場 4
忙中一筆 松村暢彦 8
中国の環境NGOとともに取り組む グリーン・サプライチェーン円卓会議報告 9
中国の環境NGOメンバー 日本で公害・環境問題の研修 10
西淀川記憶あつめ隊:樋口和恵さん 11
ぶらりとゆるりと西淀川めぐり パン大好き! 12
町工場の夕日 12
あおぞら広場 14
<表紙写真>
大阪市立西淀川区図書館にて「おもろいわ西淀川アワード2013」を展示(2013.4.1)
6/1 あおぞら財団の“今”大解剖!! キャッチコピーを考えよう!~あおぞら財団 会員のつどい2014~
あおぞら財団では、財団の活動を知ってもらい財団のこれからを皆で考える場として、年に一度、「会員のつどい」を行っています。
「会員のつどい」としていますが、どなたでもご参加いただけます。たくさんのご参加、お待ちしています!
*ランチ交流会のメニューが「大阪ハラールレストラン」のカレーランチに決定しました!お楽しみに!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆あおぞら財団 会員のつどい 2014◆◇◆
あおぞら財団の“今”大解剖!! *チラシはコチラ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 程 6月1日(日)
時 間 10:00~13:00 *受付 9:30~
(1~2部=10:00~11:45、3部ランチ交流会=11:45~13:00)
*部分参加も可能です
場 所 あおぞらビル3階(JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪番出口スグ。UFJ銀行の左・角ビル・国道2号沿い)*アクセスはコチラ
参加費 1~2部 無料
3部ランチ交流会 500円
参加対象 どなたでも(会員以外の方も大歓迎!)
定 員 30人(要申込)
申込方法 下記の連絡先(メール・FAX・電話)に、お名前・ご所属・ご連絡先・参加希望(全日程参加、1~2部のみ参加、3部のみ参加など)をお知らせください。申込〆切は5月25日(日)です。
[主旨説明]
1996年に設立されたあおぞら財団。
設立当初からのキャッチフレーズ「手渡したいのは青い空」を大事にしながら、17年間、さまざまな分野に活動を広げています。
では“今”、「あおぞら財団ってなにしてるの?」と聞かれたら、ひと言で言うなら、なんて紹介できるやろ…?!
今年のつどいでは、みなさんのお知恵を拝借!
参加者のみなさんと一緒にキャッチコピーを考えます。
あおぞら財団をよく知っている方、
あまり知らない方、
いろんな方にご参加いただきたいと思っています。
お待ちしています!!
[プログラム]
1部 活動報告「今、こんなことやってます!」
財団職員や一緒に活動に取り組んでいる人から、最近の活動について報告します。
2部 ワークショップ「あおぞら財団のキャッチコピーを考えよう!」
1部の報告を受け、グループにわかれてキャッチコピーを考えます。
3部 ランチ交流会
今、西淀川で話題! 「あおぞらイコバ大和田でみせ」でご縁のできた「大阪ハラールレストラン」のカレーランチをご用意します。(3部のみ参加費必要。500円)
*「あおぞらイコバ大和田でみせ」の様子はコチラ
*2013年の会員のつどいの様子はコチラ
◆主催(お問い合わせ・お申し込み先)
(公財)あおぞら財団(担当:小平、栗本)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
メール webmaster@aozora.or.jp
あおぞら財団ボランティアニュース5月号
先日、西淀川高校のエコ・コミュニケーション部の元部長が、仕事が休みだということで、財団に顔を出し、廃油をポリタンクにうつしかえるボランティアをしてくれました。
彼がまだ高校生の頃、西淀川高校の菜の花プロジェクトを応援しようと地域での廃油回収がひろがりました。
今、ボランティアの回収拠点が50以上できて、年間6000リットル以上の油があつまっているというんだよ話をしていたら驚いた顔。
参加の輪が拡がったことを喜んでいました。
https://aozora.or.jp/archives/19700
さて、5月のボランティアの日は、GWのため第2週の9日(金)を予定しています。
今月はりべらの発送月です。最新号のりべらもプレゼント。
皆さん一緒にいかがですか。
(事務局:小平)
◆◆転送大歓迎◆◆
あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。
1)あおぞら財団 ボランティアの日
・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です
2)イベントでのボランティア
・・・あおぞら財団が関係するイベントでの運営補助等をお願いします。基本はその日限りです。
3)企画や運営をしませんか?
・・・イベントや講座の企画や運営にあたる活動です。
それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。
≪申込・問合先≫
あおぞら財団
【連絡先】 TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp
HP https://aozora.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) あおぞら財団
ボランティアの日 5月9日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。
時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
(大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。
<ボランティアの日・当面の予定>
2014年6月6日、7月4日、8月1日
*ボランティアの日は基本第一金曜日です。
あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer
—————————————————-
1.機関紙りべらの発送
—————————————————-
<内容>
5月はりべらの発送月。
みんなでわいわいと発送作業をしています。ご参加お待ちしています。
*りべらのバックナンバーはコチラ
*発送の様子はコチラ
—————————————————-
2.「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」紹介リーフレットづくり
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団が事務局をする「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」を紹介するリーフレットをつくりませんか。
*活動についてはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem
その他、いろいろ協力して頂きたいことはあります。
皆さまのご参加をお待ちしてちます。
—————————————————-
3.図書館での展示づくり
—————————————————-
<内容>
『環境まちづくり情報コーナー』として、西淀川図書館で展示をしています。
5月15日から新しい展示が始まりますのでその制作をお願いします。
—————————————————-
4.憩いの花壇 菜の花かりとり
—————————————————-
<内容>
大野川緑陰道路の憩いの花壇で、菜の花を栽培していました。
菜の花がおわったので、一緒に刈り取りしませんか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 5月28日(水) あおぞらイコバ野菜市
—————————————————————–
時間= 11:00~13:30頃
場所= あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
内容= 毎月第四水曜日は「あおぞら野菜市」の日。
あおぞら財団のグッズ販売のお手伝いをお願いします。
*前回の野菜市の様子
交通費の支給:無し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)企画や運営をしませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団が事務局をする、ボランティア団体の会議をご案内します。
企画や運営をする側としてのボランティアさんを募集しています。
まずは、会議をのぞいて下さい。
なお、交通費の支給はありませんのでご了承ください。
■5月19日(月) 道路環境市民塾運営委員会
—————————————————————–
時間=18:30~
場所=あおぞら財団
内容=交通政策基本法の勉強会について、来年度に向けた講座づくり
<市民塾についてはコチラ>
■5月23日(金) 中島水道サロン 会議
—————————————————————–
時間=15:00~
場所=あおぞら財団
内容=江戸時代の農民が自分達の手で掘った、中島大水道。
中島水道から学べることは何か…イベントの企画・運営等をしています。
ただ今、中島水道まち歩きマップ作成中!
<活動の様子はコチラ>
■5月26日(月) エコでつながる西淀川推進協議会 会議
—————————————————————–
時間=18:00~
場所=あおぞら財団
内容=西淀川高校ではじまった菜の花プロジェクト。
地域で広げようと活動しています。
廃油回収、廃油キャンドルナイト、菜の花栽培・・・一緒にとりくんでくれる仲間を募集しています。
<活動の様子はコチラ>
http://nanohanany.blogspot.jp/
■6月20日(金)タンデム自転車を楽しむ会 定例会議
—————————————————————–
時間=18:30~
内容=タンデム自転車、公道走行の実現に向けて
場所=あおぞら財団
*活動についてはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem
2014年度 インターン生 活動メニュー更新
あおぞら財団ではインターン実習生を受け入れています。
2014年度のインターンメニューを更新しました。
環境まちづくりやNPOの現場で経験を積んでみたい人、ぜひご参加下さい。
お待ちしています。
(小平)