5月9日は、あおぞら財団ボランティアの日。機関紙リベラの最新号ができたので、発送しました。
会員の皆さんのもとにはもう届きましたでしょうか?
西淀川地域の人や公害患者さん、常連の左成さんなど、4名のボランティアさんが発送を手伝ってくれました。
ありがとうございます。
ボランティアの日、今後の予定は6月6日(金)、7月4日(金)
基本は第一週ですが、8月は第二週8日(金)を予定しています。
みなさんぜひご参加下さい。ボランティアの日以外もお待ちしています!
(小平)
5月9日は、あおぞら財団ボランティアの日。機関紙リベラの最新号ができたので、発送しました。
会員の皆さんのもとにはもう届きましたでしょうか?
西淀川地域の人や公害患者さん、常連の左成さんなど、4名のボランティアさんが発送を手伝ってくれました。
ありがとうございます。
ボランティアの日、今後の予定は6月6日(金)、7月4日(金)
基本は第一週ですが、8月は第二週8日(金)を予定しています。
みなさんぜひご参加下さい。ボランティアの日以外もお待ちしています!
(小平)
あおぞら財団理事の森脇君雄さんからの寄稿です。
森脇さんは西淀川公害患者と家族の会の会長で、西淀川公害裁判の中心的人物です。
患者会のニュースレターである『青空』に掲載することになった「にしよど八景」をあおぞら財団のブログにも掲載することになりました。
渾身の水彩画です。続編もお楽しみに。
______________________________
いよいよにしよど八景を始めました。
田舎で生まれ、育つたので自然田舎風景は頭に入っています。都会の景色は初めて描く事になり、物差角度が勝負、橋と欄干の流れを中心に娘の指導を受けながらこの課題に挑戦?特にビルと橋の影、桜、影、遠近感をどう表現するか難しかった?
[2014年4月]
______________________________
おまけ。
反対側の欄干の「歌島橋」表記はひらがなになっています。
ひらがなを森脇さんが模写したものです。
目次
特集:公害資料館連携 わくわく広げよう公害資料館の“わ”
公害資料館連携フォーラムin新潟 1
公害資料館連携ネットワークの可能性 清水万由子 3
全国にある公害資料館紹介 5
記録で見る大気汚染と裁判 倉敷と四日市の資料整理をしました 7
復興まちづくりの現場 4
忙中一筆 松村暢彦 8
中国の環境NGOとともに取り組む グリーン・サプライチェーン円卓会議報告 9
中国の環境NGOメンバー 日本で公害・環境問題の研修 10
西淀川記憶あつめ隊:樋口和恵さん 11
ぶらりとゆるりと西淀川めぐり パン大好き! 12
町工場の夕日 12
あおぞら広場 14
<表紙写真>
大阪市立西淀川区図書館にて「おもろいわ西淀川アワード2013」を展示(2013.4.1)
あおぞら財団では、財団の活動を知ってもらい財団のこれからを皆で考える場として、年に一度、「会員のつどい」を行っています。
「会員のつどい」としていますが、どなたでもご参加いただけます。たくさんのご参加、お待ちしています!
*ランチ交流会のメニューが「大阪ハラールレストラン」のカレーランチに決定しました!お楽しみに!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆あおぞら財団 会員のつどい 2014◆◇◆
あおぞら財団の“今”大解剖!! *チラシはコチラ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 程 6月1日(日)
時 間 10:00~13:00 *受付 9:30~
(1~2部=10:00~11:45、3部ランチ交流会=11:45~13:00)
*部分参加も可能です
場 所 あおぞらビル3階(JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪番出口スグ。UFJ銀行の左・角ビル・国道2号沿い)*アクセスはコチラ
参加費 1~2部 無料
3部ランチ交流会 500円
参加対象 どなたでも(会員以外の方も大歓迎!)
定 員 30人(要申込)
申込方法 下記の連絡先(メール・FAX・電話)に、お名前・ご所属・ご連絡先・参加希望(全日程参加、1~2部のみ参加、3部のみ参加など)をお知らせください。申込〆切は5月25日(日)です。
[主旨説明]
1996年に設立されたあおぞら財団。
設立当初からのキャッチフレーズ「手渡したいのは青い空」を大事にしながら、17年間、さまざまな分野に活動を広げています。
では“今”、「あおぞら財団ってなにしてるの?」と聞かれたら、ひと言で言うなら、なんて紹介できるやろ…?!
今年のつどいでは、みなさんのお知恵を拝借!
参加者のみなさんと一緒にキャッチコピーを考えます。
あおぞら財団をよく知っている方、
あまり知らない方、
いろんな方にご参加いただきたいと思っています。
お待ちしています!!
[プログラム]
1部 活動報告「今、こんなことやってます!」
財団職員や一緒に活動に取り組んでいる人から、最近の活動について報告します。
2部 ワークショップ「あおぞら財団のキャッチコピーを考えよう!」
1部の報告を受け、グループにわかれてキャッチコピーを考えます。
3部 ランチ交流会
今、西淀川で話題! 「あおぞらイコバ大和田でみせ」でご縁のできた「大阪ハラールレストラン」のカレーランチをご用意します。(3部のみ参加費必要。500円)
*「あおぞらイコバ大和田でみせ」の様子はコチラ
*2013年の会員のつどいの様子はコチラ
◆主催(お問い合わせ・お申し込み先)
(公財)あおぞら財団(担当:小平、栗本)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
メール webmaster@aozora.or.jp