あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

月刊 あおぞら 2013年7月号

毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です

「事務局からのひとこと」
7月5日の夕方から9日の朝まで、
あおぞら財団のホームページのサーバーダウン事件?がおきました。
原因はWordPressのバージョンアップです。
最初は「30分で終ると思います」とのことで作業をしたのですが、
30分では終わらずに、4日間もかかってしまいました。
Webが当たり前になっている今日ですが
実は構造がよくわからず、
私はただの消費者になってしまっています。
自分の能力を越えた所で生活が成り立っていることに
ちょっとした恐怖を感じた出来事でした。
ご迷惑をおかけした皆様にお詫びを申し上げるとともに、
困難な作業をしてくれた南さんに感謝を申し上げます。
(林)

==トピックス==
【御礼】被災地への寄贈ワゴン車の代金集りました。
https://aozora.or.jp/archives/16001

財団会員のつどい開催(6/9)今年は泉南アスベストドキュメンタリー映画も上映
https://aozora.or.jp/archives/15767

イコバにて『石の綿 -マンガで読むアスベスト問題』原画展が始まる(6/15まで)
https://aozora.or.jp/archives/15761

泉南アスベスト公害 ドキュメンタリー映画上映会『命てなんぼなん? -泉南アスベスト禍を闘う』
https://aozora.or.jp/archives/15788

中学生が紹介!アスベスト公害
https://aozora.or.jp/archives/15810

――――――――――――――――――――――――――――――――――
地域づくり…公害のないまちづくりをすすめます ☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎環境住宅研究会(Green)の取組み

・園芸講座「ペットボトルを再利用したミニミニ家庭菜園」開催(6/12)
https://aozora.or.jp/archives/15796

・山本博工務店主催 DIYリフォーム完成見学会(ねおほ)(6/15)
https://aozora.or.jp/archives/15750

◎道路環境市民塾の取組み

◎交通まちづくりイロイロ開講!1日目は『路線バス編』(6/29土)
https://aozora.or.jp/archives/15957

連続講座です。自転車編(7/5)、LRT編(8/24)と続きます
※詳しくはコチラ https://aozora.or.jp/archives/15706

◇自転車に関する活動諸々

◎あおぞら財団が事務局として参加している「自転車文化タウンづくりの会」では、
自転車を活かしたまちづくりプロジェクトを進めています。

・第4回御堂筋サイクルピクニックの報告レポートをアップしました
http://cyclepicnic.wordpress.com/2013/06/06/news130530/

・サイクルピクニッククラブ(6/12)を開催しました
http://cyclepicnic.wordpress.com/2013/06/13/130612report/

◎あおぞら財団では、タンデム(二人乗り)自転車の普及に協力しています。

・「大阪府内でのタンデム自転車の走行に関する意見書・質問票」を大阪府会議員各会派に提出(7/3)https://aozora.or.jp/archives/15982

――――――――――――――――――――――――――――――――――
環境学習…自然や環境について皆さんと一緒に学んでいます.。o○
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎西淀川菜の花プロジェクト
廃油で走るイイから号けんちゃんが、西淀川に給油に来ました。
車には太陽光と風力発電と家庭菜園がつんであり、旅するエコなキャンピングカーです。

https://aozora.or.jp/archives/15868

エコでつながる西淀川 菜種だっこく体験ツアーを開催しました
箕面にて、昔の道具を使って刈取&脱穀体験!
https://aozora.or.jp/archives/15851

――――――――――――――――――――――――――――――――――
資料館(エコミューズ)…公害の経験を伝えます☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
○環境省地域活性化を担う環境保全活動の協働取組推進事業が採択されました。
http://www.geoc.jp/news/20329.html
公害資料館の連携に向けて、動いていきます。

○資料館ホームページ リニューアルしました
http://www.aozora.or.jp/ecomuse/
ちょっとだけですが、変わっています。

○三重テレビ「ツナガル」四日市公害の番組にエコミューズの資料が活用されました
https://aozora.or.jp/archives/15959

○PM2.5と大気汚染についてお話しました 豊中アジェンダ21
https://aozora.or.jp/archives/15795

○都市型インタープリテーション講座
https://aozora.or.jp/archives/15710

○あおぞらイコバ佃でみせPart2 2013年5月27日
https://aozora.or.jp/archives/15683

――――――――――――――――――――――――――――――――――
環境保健…公害患者の生きがいづくりに取り組んでいます.。o○
――――――――――――――――――――――――――――――――――
○楽らく呼吸会(のざと6/14 千北7/18 姫島7/19)あります/ニュースNo.18できました
https://aozora.or.jp/archives/15654
・千北診療所……7月18日(木) 14:00~15:30(排痰法など予定)
・姫島診療所……7月19日(金) 14:30~16:00(排痰法など予定)
・のざと診療所…8月9日(金) 14:00~15:30(栄養について予定)

○6/14 楽らく呼吸会(のざと診療所)で排痰法について勉強しました!
https://aozora.or.jp/archives/15880

○7/21 医療従事者向け「ぜん息・COPD患者の呼吸リハビリテーション講習会」開催します!
https://aozora.or.jp/archives/15881
――――――――――――――――――――――――――――――――――
国際交流…世界中のみんなとつながりを☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
あおぞらイコバ…あおぞらビル1階地域交流スペースでの活動です!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・6/2(日) あおぞら一箱古本市
https://aozora.or.jp/archives/15820

・6/9(日) ~15日(土) ※12日(水)は休館
『石の綿 -マンガで読むアスベスト問題』原画展
https://aozora.or.jp/archives/15761

・6/12(水)園芸講座「ペットボトルを再利用したミニミニ家庭菜園」
https://aozora.or.jp/archives/15796

・6/23(日)A-DEW自転車試乗会
http://www.a-dew.com/a-dewBlog/2013/06/509

・6/26(水) あおぞら野菜市
https://aozora.or.jp/archives/15973

会場やギャラリーをお探しの方、どうぞご利用ください。詳しくは下記。
============================================================
◎地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1階のイコバは会議、ギャラリー、コンサート、上映会等にご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
https://aozora.or.jp/ikoba
◎イコバのブログ
~地域住民や学生らのセルフビルドで作られたイコバの誕生から今がわかる!~
https://aozora.or.jp/archives/category/ikoba
============================================================

★☆★☆★☆★☆★☆★♪今後の予定♪★☆★☆★☆★☆★☆★
・7/17 サイクルピクニック・クラブを開催します
http://cyclepicnic.wordpress.com/2013/06/13/130612report/

・連続講座 交通まちづくりイロイロ(7/5、8/24)
https://aozora.or.jp/archives/15706

・楽らく呼吸会 千北診療所……7月18日(木) 14:00~15:30(排痰法など予定)

・楽らく呼吸会 姫島診療所……7月19日(金) 14:30~16:00(排痰法など予定)

・7/24(水)11:00~13:30あおぞら野菜市

・7/21 医療従事者向け「ぜん息・COPD患者の呼吸リハビリテーション講習会」開催します!
https://aozora.or.jp/archives/15881

・7/21(日)10:00~16:00A-DEW自転車試乗会

・7/27(土)13:30~16:00お洗濯教室
※主催・申込先:NPO法人環境情報ステーションpico TEL:06-6886-5997

・8/8(木)JICA関西国際教育セミナーに参加します
https://aozora.or.jp/archives/15999

・楽らく呼吸会 のざと診療所…8月9日(金) 14:00~15:30(栄養について予定)

・9/22 御堂筋サイクルピクニックの運営ボランティアの募集
http://cyclepicnic.wordpress.com/supporters/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

長文失礼しました
感想など、ご意見、お問い合わせございましたら是非事務局までお寄せ下さい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「あおぞらEXPRESS」メール通信Vol.698◆2013年7月10日発行
発行元:公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp
URL   http://www.aozora.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「新規登録」は、 aozora-mail-subscribe@yahoogroups.jp
「購読解除」は、aozora-mail-unsubscribe@yahoogroups.jp へお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、あおぞら財団が発信しています。イベント情報や新刊紹介、
その他、 最新の情報を不定期でお届けいたします。
※賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい

Help URL   : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
Group URL  : http://www.egroups.co.jp/group/aozora-mail/
Group Owner: mailto:aozora-mail-owner@egroups.co.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2013年7月10日6:26 PM

あおぞら財団 ボランティア募集7月号

7月のあおぞら財団ボランティア募集をご案内します。

あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日 
   ・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です

2)あおぞら財団 関連イベントでのボランティア 
   ・・・イベント運営補助等をお願いします

3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集 
   ・・・テーマ型の活動の企画運営をしませんか

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
 【連絡先】 TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster@aozora.or.jp
  HP https://aozora.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1) あおぞら財団
    ボランティアの日 7月5日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。

時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
     アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2013年8月2日(金)、9月6日(金)、10月4日(金)
*ボランティアの日は基本第一金曜日です。

あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————-
 1.廃油リサイクルハンドソープ 発送
—————————————————-
<内容>
西淀川菜の花プロジェクトの廃油回収協力団体に、
廃油リサイクルハンドソープを郵送するお仕事をお願いします。
佃中学校の生徒がデザインしたオリジナルラベルのハンドソープです。
*詳しくはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/8357

—————————————————-
 2.「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」紹介リーフレットづくり
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団が事務局をする「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」を紹介するリーフレットをつくりませんか。
*活動についてはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

—————————————————-
 3.財団HP修正
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団HP、会員のページとボランティアのページの修正をお願いします。
専用のサイトを使って、原稿をホームページに移します。
https://aozora.or.jp/archives/8357

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2)あおぞら財団
    関係イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が関係するイベントでの、運営ボランティア募集をお知らせします。
一緒にイベントを盛り上げませんか。ご参加お待ちしています。

■7月24日(水) あおぞらイコバ野菜市
—————————————————————–
時間=11:00~13:30頃
場所=あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
   JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
      https://aozora.or.jp/accesscontact
内容=毎日開催している「あおぞら野菜市」にはカフェスロー大阪などの
    お店が出店します。お店のお手伝いをお願いします。
   *前回の野菜市の様子
         https://aozora.or.jp/archives/15477
交通費の支給:無し

■9月22日(日) 御堂筋サイクルピクニックの運営ボランティア
—————————————————————–
募集定員=80名
会場=大阪・中之島公園
内容=アピール走行のリーダーなど、サイクルピクニックの安全でスムーズな運営にご協力下さい。
交通費の支給:無し
※詳しくはコチラ http://cyclepicnic.wordpress.com/supporters/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が事務局をする、ボランティア活動の会議をご案内します。
なお、運営委員の活動は交通費の支給はありませんのでご了承ください。

■7月18日(木)  廃油キャンドルナイトin NY 実行委員会会議
————————————————————
時間=18:30~20:00
場所=あおぞらビル1階あおぞらイコバ
    JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
     https://aozora.or.jp/accesscontact  
内容=大阪市西淀川区で、廃油でつくるキャンドルナイトのイベントを企画・運営しています。キャンドルの灯でエコや自然×人の繋がりの大切さを発信していきます。
今年のテーマは 『We ?NY~未来へつなぐエコの灯び~』です。
この日は実行委員会の顔合わせと、イベントのイメージについて話し合います。
興味のある方はぜひご参加ください。
*ブログ
http://ameblo.jp/candlenight-1222-ny
*フェイスブック
https://www.facebook.com/candlenight.1222.ny

■7月17日(水) サイクルピクニッククラブのご案内
———————————————————
時間=19:00~
場所=未定(大阪市内)
内容=
・第5回御堂筋サイクルピクニック(2013年9月22日開催)に向けてのスタッフ会議です。

※資料準備の関係で、事前にご都合をお知らせいただけるとありがたいです。

<第5回御堂筋サイクルピクニックについてはコチラ>
http://cyclepicnic.wordpress.com/event/

■7月22日(月) 道路環境市民塾運営委員会
—————————————————————–
時間=19:00~
場所=あおぞら財団
内容=今期のテーマ『交通まちづくりイロイロ』の講座の企画・検討をします

■7月23日(火) エコでつながる西淀川 推進協議会 会議
—————————————————————–
時間=18:30~
場所=あおぞら財団
内容=廃油回収や、菜の花栽培など、西淀川菜の花プロジェクトをすすめる
『エコでつながる西淀川推進協議会』の会議を開催します。
どなたでも参加できますので、お気軽にご参加下さい。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2013年7月3日6:07 PM

あおぞら財団 インターン実習生 活動メニュー【2013年度版】

あおぞら財団では、インターン実習生を受け入れています。
8月9月の夏季休暇の大学生に向け、インターン実習生の活動メニューを更新しました。

コチラをご覧下さい。

大学生以外でも、夏季休業中以外の日程でも、実習を受け入れています。
NPO活動や環境問題に関心のある皆さん、ぜひご応募下さい。
多くの方のご応募をお待ちしています。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生 — aozorafoundation 公開日 2013年6月21日1:50 PM

中学生が紹介!アスベスト公害

6月13日(木)、14日(金)と大阪市立歌島中学校の生徒4名の職場体験実習を受け入れました。
『泉南アスベスト公害―ドキュメンタリー映画公害とマンガ原画展』を開催期間中だったこともあり、中学生にはアスベスト問題について調べてまとめてもらい、ブログ記事を書いてもらいました。
情報発信も、あおぞら財団の重要な業務のひとつです。

1日目は西淀川区佃在住の大阪・泉南アスベスト国家賠償訴訟弁護団の遠地靖志弁護士も来ていました。中学生の質問にも答えてもらいました。
ブログ用

以下、中学生がまとめたアスベスト公害の紹介です (小平)

=============================================================

アスベスト公害について

アスベストとは「石綿」とも呼ばれ、かつて建物によく使用されていた鉱物です。

アスベストは「奇跡の鉱物」と言われたほど有用性の高い性質を持っています。

また、加工しやすい、細かい、軽いなどの性質もあります。

アスベスト公害とは石綿が肺に吸収され、

「中皮腫」や「肺ガン」、「石綿肺」、「胸膜プラーク」といった疾患を引き起こすものです。

石綿の潜伏期間は長く15年~40年で症状が明らかになります。

さらに、石綿は肺を硬くし、呼吸をしずらくします。

どんな公害か

建築に使用されたため、建築関係の人々に被害。

震災によって建物が崩れ、石綿が飛び被害。

工場から飛ぶ石綿によって近隣の住民に被害が出た。

まだ、どれだけのアスベストが残っているか、国も分かっていない状態です。

これからも、石綿によって病気になる人達が出てくるかも知れません。

私達は、まだまだアスベストと向き合わなければならないのです。

アスベスト公害について
アスベストとは「石綿」とも呼ばれ、かつて建物によく使用されていた鉱物です。
アスベストは「奇跡の鉱物」と言われたほど有用性の高い性質を持っています。
また、加工しやすい、細かい、軽いなどの性質もあります。
アスベスト公害とは石綿が肺に吸収され、
「中皮腫」や「肺ガン」、「石綿肺」、「胸膜プラーク」といった疾患を引き起こすものです。
石綿の潜伏期間は長く15年~40年で症状が明らかになります。
さらに、石綿は肺を硬くし、呼吸をしずらくします。
どんな公害か
建築に使用されたため、建築関係の人々に被害。
震災によって建物が崩れ、石綿が飛び被害。
工場から飛ぶ石綿によって近隣の住民に被害が出た。
まだ、どれだけのアスベストが残っているか、国も分かっていない状態です。
これからも、石綿によって病気になる人達が出てくるかも知れません。
私達は、まだまだアスベストと向き合わなければならないのです。

歌島中学2年  H N

アスベスト

==============================================================

大阪泉南アスベスト公害国賠訴訟について


アスベストで自分や大切な家族が被害にあっている泉南に住む人々が国にアスベストで苦しんだ人々の医療費等の為に裁判を行なっています。

2010年5月19日に大阪地裁は石綿被害で初めて国の責任を認め被害者に計4億3500万円の賠償金を命じました。

けれども国は控訴し次の年の2011年8月25日高裁は産業の発展のために国民が死ぬのはしょうがないと言う内容の不当判決をだしたのです

裁判の期間中も支援団体は被害者とともに街頭デモや諸団体への要請も行ない2013年3月28日に行われた追加提訴分の第二陣判決は一部勝訴したのです。

ですがアスベストが全てなくなったわけではありません。

だから泉南アスベスト公害とはまだまだ向き合っていかなければならないのです。

歌島中学校2年 TY

============================================================

201306081704_0001

ってなんぼなん? -泉南アスベスト禍を闘うー  紹介

ドキュメンタリー映画界の巨匠・原一男監督の最新作品。

この作品では、泉南アスベストによって病気を患ってしまった方や、その家族などの人々が国に対して裁判を起こし始めた、2006528日のことからの出来事、

そしてアスベスト患者へのインタビューを一つの映像に記したものです。

アスベストによって、

父、母、夫…家族を亡くした人々が特別な想い持って国に挑む話。

————————————————————————————————————————-

ここでは、私が印象に残った話を紹介します。

アスベストにより夫を亡くした妻のお話です。

「私は夫に弁当を届けるために石綿工場に行きました。中に入ると真っ白な空間…

1m先の夫の顔も見えません。」

『ちょっとパパ?こんな所で働いて大丈夫?ねえ?ほんとに大丈夫?』

心配するは…

『大丈夫やて。心配せんでええからな。』

「そして、そのは… ついこないだ亡くなりました…」

————————————————————————————————————————-

あなたは、この作品を見て何を思うでしょう…

歌島中学校 2年 SR

 

============================================================

無題

石の綿-漫画で読むアスベスト問題

 

 

神戸大学大学生が被害者にインタビューして脚本を書き

京都精華大学学院マンガ研究科の学生が作画を担当し

共同制作して作られた作品です。

この本はアスベスト公害にもとずいて書かれた本です。

そもそもアスベストとは何なのか?と思う人が多いと思います。

アスベストとは、かつては石綿と呼ばれて、身近に存在した

アスベストなのです。

こう言ったアスベストの説明やクボタ・ショックと言う、20056月、

尼崎市の大手機械メーカークボタ旧神崎工場とその近隣で、

過去10年間にアスベスト関連の疾病により、多くの従業員と近隣

住民が死亡したと言う事件が起こった話や、震災によって崩れた

建物から、以前に使用された石綿が発生することも紹介しています。

こう言ったアスベスト公害で、命を落とす人は少なくありません。

この本には、こう言うアスベスト公害についての事が詳しく書かれて

いるので、是非読んでみてください!!

歌島中学2年  TY

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,インターン生,職場体験実習(中学生) — aozorafoundation 公開日 2013年6月19日3:12 PM

月刊 あおぞら 2013年6月号

***********************************************************
月刊 あおぞら 2013年6月号
***********************************************************
あおぞらExpress メール通信Vol.685  発行:あおぞら財団
毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆.。.:*・
「事務局からのひとこと」
フェイスブックで、あおぞら財団の活動について書いて下さっている記事を最近立て続けに見ました。
事務局の人間じゃないですよ。イベントの参加者が書いて下さっている文章です。
じんわりと「うれしい」気持ちをかみしめています。
(みなさんに書いてねと強要しているわけではないです)
近所のパン屋さん(明日香)でお昼ご飯を買ったら
「新聞に出てたね!!えらいね!!」なんて声を掛けてもらえたことも。
今は、2012年度の活動報告書をまとめる時期なのですが、
ホームページの閲覧者が、2012年度は2011年度の倍に増えていました。
2011年度は、2010年度の倍に増えていましたから、
2010年度から2012年度にかけて、4倍に増えたことになります。
事務局としても、活動に関わってくれる人が増えているなぁと実感しています。
そして、できれば、みなさん、会員の集いに参加して下さい。(未会員も可)
トピックスに記載していますので、よろしくお願いします。
(林)
==トピックス==
・6/9 あおぞら財団会員のつどい
https://aozora.or.jp/archives/15277
泉南アスベスト公害『命てなんぼなん?』上映会、活動報告、昼食交流会、諸々つまったイベントです。
お休みの日の午前中、濃い時間をあおぞら財団で過ごしませんか。
・泉南アスベスト公害 ドキュメンタリー映画上映 と マンガ原画展
https://aozora.or.jp/archives/15306
上映会 『命てなんぼなん? -泉南アスベスト禍を闘う』
6月9日(日)10:30~12:00、13日(木)19:00~20:30、15日(土)13:30~15:00
原画展『石の綿-マンガで読むアスベスト問題』(無料)
6/9(日)~15(土)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
地域づくり…公害のないまちづくりをすすめます ☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◇自転車に関する活動諸々
◎あおぞら財団が事務局として参加している「自転車文化タウンづくりの会」では、
自転車を活かしたまちづくりプロジェクトを進めています。
・第3回まちなか自転車空間コンクール審査委員会を開催しました(5/9)
http://blog.goo.ne.jp/cycletown-osaka/e/a0ab347b3e92ca54067be4a330edd82f
・サイクルピクニッククラブ(5/15)を開催しました
http://cyclepicnic.wordpress.com/2013/05/29/report130515/
・自転車文化タウンづくりの会総会と第三回まちなか自転車空間コンクール表彰式(5/19)
https://aozora.or.jp/archives/15451
◎あおぞら財団では、タンデム(二人乗り)自転車の普及に協力しています。
・大阪でタンデム自転車を楽しむ会総会とタンデム自転車走行会(5/18)
https://aozora.or.jp/archives/15418
・「求める会」主催「タンデム自転車試乗会」(5/25)
https://aozora.or.jp/archives/15530
◇菜の花と廃油回収
◎西淀川菜の花プロジェクト
菜種の刈り取りしました
https://aozora.or.jp/archives/15252
――――――――――――――――――――――――――――――――――
環境学習…自然や環境について皆さんと一緒に学んでいます.。o○
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎環境学習のHP 更新しました
生物多様性
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/biodiversity
中島水道サロン
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/nakajimadaisuido
――――――――――――――――――――――――――――――――――
資料館(エコミューズ)…公害の経験を伝えます☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
○都市型インタープリテーション講座 ①
https://aozora.or.jp/archives/15710
○あおぞらイコバ佃でみせPart2 2013年5月27日 箱ずしつくりました
https://aozora.or.jp/archives/15683
○5/19『西淀川公害の40年』お披露目会
https://aozora.or.jp/archives/15401
○西淀川公害の40年が新聞で紹介されました。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/20130518-OYT8T00503.htm
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130508/trd13050819590013-n1.htm
朝日新聞
2013年05月19日 大阪 朝刊 大阪市内版
――――――――――――――――――――――――――――――――――
環境保健…公害患者の生きがいづくりに取り組んでいます.。o○
――――――――――――――――――――――――――――――――――
○楽らく呼吸会(のざと6/14 千北7/18 姫島7/19)あります
ニュースNo.18できました
https://aozora.or.jp/archives/15654
○5/24 楽らく呼吸会(姫島診療所)で呼吸リハビリについて勉強しました!
https://aozora.or.jp/archives/15581
○5/16 楽らく呼吸会(千北診療所)で健康管理について勉強しました!
https://aozora.or.jp/archives/15373
――――――――――――――――――――――――――――――――――
国際交流…世界中のみんなとつながりを☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――
あおぞらイコバ…あおぞらビル1階地域交流スペースでの活動です!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・ホームページの使用例の写真をリニューアルしました
https://aozora.or.jp/ikoba/konna
・無線LAN(WiFi)利用できるようになりました
https://aozora.or.jp/ikoba/kariru
・5/22(水) あおぞら野菜市
https://aozora.or.jp/archives/15477
・5/26(日)A-DEW自転車試乗会
http://www.a-dew.com/a-dewBlog/2013/05/477
・6/2(日) あおぞら一箱古本市
https://aozora.or.jp/archives/15495
あおぞらイコバは、最近、フルート教室やオカリナ練習、会議、説明会会場などで
ご利用いただいております。
周りに住宅がありませんので、気にせず音を出していただけます。
会場やギャラリーをお探しの方、どうぞご利用ください。
詳しくは下記。
============================================================
◎地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1階のイコバは会議、ギャラリー、コンサート、上映会等にご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
https://aozora.or.jp/ikoba
◎イコバのブログ
~地域住民や学生らのセルフビルドで作られたイコバの誕生から今がわかる!~
https://aozora.or.jp/archives/category/ikoba
============================================================
★☆★☆★☆★☆★☆★♪今後の予定♪★☆★☆★☆★☆★☆★
・6/9 あおぞら財団会員のつどい
https://aozora.or.jp/archives/15277
泉南アスベスト公害『命てなんぼなん?』上映会、活動報告、昼食交流会、諸々つまったイベントです。
お休みの日の午前中、濃い時間をあおぞら財団で過ごしませんか。
・泉南アスベスト公害 ドキュメンタリー映画上映 と マンガ原画展
https://aozora.or.jp/archives/15306
上映会 『命てなんぼなん? -泉南アスベスト禍を闘う』
6月9日(日)10:30~12:00、13日(木)19:00~20:30、15日(土)13:30~15:00
原画展『石の綿-マンガで読むアスベスト問題』(無料)
6/9(日)~15(土)
・6/12 【園芸講座】第3回ペットボトルの再利用でミニミニ家庭菜園
https://aozora.or.jp/archives/15574
・6/12 サイクルピクニック・クラブを開催します
http://cyclepicnic.wordpress.com/2013/05/30/news130612/
・6/15土 エコでつながる西淀川 菜種だっこくツアー
https://aozora.or.jp/archives/15314
菜の花プロジェクトみのおの取り組みを学び、昔の道具を使って脱穀体験をします。
ぜひご参加ください!
・6/23(日)10:00~16:00 A-DEW自転車試乗会
http://www.a-dew.com/a-dewBlog/2013/05/477
・6/26(水)10:00~13:30あおぞら野菜市
・6/29 道路環境市民塾×環境フロンティア講座
【連続講座】交通まちづくりイロイロ ~路線バス・自転車・LRT~
https://aozora.or.jp/archives/15706
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
長文失礼しました
感想など、ご意見、お問い合わせございましたら是非事務局までお寄せ下さい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「あおぞらEXPRESS」メール通信Vol.685◆2013年6月5日発行
発行元:公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp
URL   http://www.aozora.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「新規登録」は、 aozora-mail-subscribe@yahoogroups.jp へ
「購読解除」は、aozora-mail-unsubscribe@yahoogroups.jp へお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、あおぞら財団が発信しています。イベント情報や新刊紹介、
その他、 最新の情報を不定期でお届けいたします。
※賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい

***********************************************************
月刊 あおぞら 2013年6月号
***********************************************************
あおぞらExpress メール通信Vol.685  発行:あおぞら財団
毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆☆゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆.。.:*・

「事務局からのひとこと」
フェイスブックで、あおぞら財団の活動について書いて下さっている記事を最近立て続けに見ました。
事務局の人間じゃないですよ。イベントの参加者が書いて下さっている文章です。
じんわりと「うれしい」気持ちをかみしめています。
(みなさんに書いてねと強要しているわけではないです)
近所のパン屋さん(明日香)でお昼ご飯を買ったら
「新聞に出てたね!!えらいね!!」なんて声を掛けてもらえたことも。

今は、2012年度の活動報告書をまとめる時期なのですが、
ホームページの閲覧者が、2012年度は2011年度の倍に増えていました。
2011年度は、2010年度の倍に増えていましたから、
2010年度から2012年度にかけて、4倍に増えたことになります。
事務局としても、活動に関わってくれる人が増えているなぁと実感しています。

そして、できれば、みなさん、会員の集いに参加して下さい。(未会員も可)
トピックスに記載していますので、よろしくお願いします。
(林)

==トピックス==
・6/9 あおぞら財団会員のつどい
https://aozora.or.jp/archives/15277
泉南アスベスト公害『命てなんぼなん?』上映会、活動報告、昼食交流会、諸々つまったイベントです。
お休みの日の午前中、濃い時間をあおぞら財団で過ごしませんか。

・泉南アスベスト公害 ドキュメンタリー映画上映 と マンガ原画展
https://aozora.or.jp/archives/15306
上映会 『命てなんぼなん? -泉南アスベスト禍を闘う』
6月9日(日)10:30~12:00、13日(木)19:00~20:30、15日(土)13:30~15:00
原画展『石の綿-マンガで読むアスベスト問題』(無料)
6/9(日)~15(土)

――――――――――――――――――――――――――――――――――
地域づくり…公害のないまちづくりをすすめます ☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――

◇自転車に関する活動諸々

◎あおぞら財団が事務局として参加している「自転車文化タウンづくりの会」では、
自転車を活かしたまちづくりプロジェクトを進めています。

・第3回まちなか自転車空間コンクール審査委員会を開催しました(5/9)
http://blog.goo.ne.jp/cycletown-osaka/e/a0ab347b3e92ca54067be4a330edd82f

・サイクルピクニッククラブ(5/15)を開催しました
http://cyclepicnic.wordpress.com/2013/05/29/report130515/

・自転車文化タウンづくりの会総会と第三回まちなか自転車空間コンクール表彰式(5/19)
https://aozora.or.jp/archives/15451

◎あおぞら財団では、タンデム(二人乗り)自転車の普及に協力しています。

・大阪でタンデム自転車を楽しむ会総会とタンデム自転車走行会(5/18)
https://aozora.or.jp/archives/15418

・「求める会」主催「タンデム自転車試乗会」(5/25)
https://aozora.or.jp/archives/15530

◇菜の花と廃油回収
◎西淀川菜の花プロジェクト
菜種の刈り取りしました
https://aozora.or.jp/archives/15252

――――――――――――――――――――――――――――――――――
環境学習…自然や環境について皆さんと一緒に学んでいます.。o○
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◎環境学習のHP 更新しました
生物多様性
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/biodiversity
中島水道サロン
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/nakajimadaisuido

――――――――――――――――――――――――――――――――――
資料館(エコミューズ)…公害の経験を伝えます☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――
○都市型インタープリテーション講座 ①
https://aozora.or.jp/archives/15710

○あおぞらイコバ佃でみせPart2 2013年5月27日 箱ずしつくりました
https://aozora.or.jp/archives/15683

○5/19『西淀川公害の40年』お披露目会
https://aozora.or.jp/archives/15401

○西淀川公害の40年が新聞で紹介されました。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/20130518-OYT8T00503.htm
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130508/trd13050819590013-n1.htm
朝日新聞
2013年05月19日 大阪 朝刊 大阪市内版

――――――――――――――――――――――――――――――――――
環境保健…公害患者の生きがいづくりに取り組んでいます.。o○
――――――――――――――――――――――――――――――――――
○楽らく呼吸会(のざと6/14 千北7/18 姫島7/19)あります
ニュースNo.18できました
https://aozora.or.jp/archives/15654

○5/24 楽らく呼吸会(姫島診療所)で呼吸リハビリについて勉強しました!
https://aozora.or.jp/archives/15581

○5/16 楽らく呼吸会(千北診療所)で健康管理について勉強しました!
https://aozora.or.jp/archives/15373

――――――――――――――――――――――――――――――――――
国際交流…世界中のみんなとつながりを☆彡
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
あおぞらイコバ…あおぞらビル1階地域交流スペースでの活動です!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
・ホームページの使用例の写真をリニューアルしました
https://aozora.or.jp/ikoba/konna

・無線LAN(WiFi)利用できるようになりました
https://aozora.or.jp/ikoba/kariru

・5/22(水) あおぞら野菜市
https://aozora.or.jp/archives/15477

・5/26(日)A-DEW自転車試乗会
http://www.a-dew.com/a-dewBlog/2013/05/477

・6/2(日) あおぞら一箱古本市
https://aozora.or.jp/archives/15495

あおぞらイコバは、最近、フルート教室やオカリナ練習、会議、説明会会場などで
ご利用いただいております。
周りに住宅がありませんので、気にせず音を出していただけます。

会場やギャラリーをお探しの方、どうぞご利用ください。
詳しくは下記。
============================================================
◎地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1階のイコバは会議、ギャラリー、コンサート、上映会等にご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
https://aozora.or.jp/ikoba
◎イコバのブログ
~地域住民や学生らのセルフビルドで作られたイコバの誕生から今がわかる!~
https://aozora.or.jp/archives/category/ikoba
============================================================

★☆★☆★☆★☆★☆★♪今後の予定♪★☆★☆★☆★☆★☆★
・6/9 あおぞら財団会員のつどい
https://aozora.or.jp/archives/15277
泉南アスベスト公害『命てなんぼなん?』上映会、活動報告、昼食交流会、諸々つまったイベントです。
お休みの日の午前中、濃い時間をあおぞら財団で過ごしませんか。

・泉南アスベスト公害 ドキュメンタリー映画上映 と マンガ原画展
https://aozora.or.jp/archives/15306
上映会 『命てなんぼなん? -泉南アスベスト禍を闘う』
6月9日(日)10:30~12:00、13日(木)19:00~20:30、15日(土)13:30~15:00
原画展『石の綿-マンガで読むアスベスト問題』(無料)
6/9(日)~15(土)

・6/12 【園芸講座】第3回ペットボトルの再利用でミニミニ家庭菜園
https://aozora.or.jp/archives/15574

・6/12 サイクルピクニック・クラブを開催します
http://cyclepicnic.wordpress.com/2013/05/30/news130612/

・6/15土 エコでつながる西淀川 菜種だっこくツアー
https://aozora.or.jp/archives/15314
菜の花プロジェクトみのおの取り組みを学び、昔の道具を使って脱穀体験をします。
ぜひご参加ください!

・6/23(日)10:00~16:00 A-DEW自転車試乗会
http://www.a-dew.com/a-dewBlog/2013/05/477

・6/26(水)10:00~13:30あおぞら野菜市

・6/29 道路環境市民塾×環境フロンティア講座
【連続講座】交通まちづくりイロイロ ~路線バス・自転車・LRT~
https://aozora.or.jp/archives/15706

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

長文失礼しました
感想など、ご意見、お問い合わせございましたら是非事務局までお寄せ下さい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「あおぞらEXPRESS」メール通信Vol.685◆2013年6月5日発行
発行元:公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp
URL   http://www.aozora.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「新規登録」は、 aozora-mail-subscribe@yahoogroups.jp
「購読解除」は、aozora-mail-unsubscribe@yahoogroups.jp へお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、あおぞら財団が発信しています。イベント情報や新刊紹介、
その他、 最新の情報を不定期でお届けいたします。
※賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい

Help URL   : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
Group URL  : http://www.egroups.co.jp/group/aozora-mail/
Group Owner: mailto:aozora-mail-owner@egroups.co.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2013年6月5日5:44 PM
« 次のページ前のページ »