あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境保健

呼吸を楽に! 2025年度の楽らく呼吸会の予定

「最近、息切がする」
「この症状、他の人はどうしてるんだろう?」

そんな思いを抱えながら日々を過ごしている方へ。

あおぞら財団では、ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患を抱える皆さんが、ゆったりとつながり合える場「楽らく呼吸会」を開催しています。

おしゃべりしたり、専門家のお話を聞いたり、一緒に体を動かしたり。
毎回テーマが違うので、ちょっとした発見や、思わぬヒントがあるかもしれません。
ご自身のペースで、気になる回だけの参加も大歓迎です!

参加費無料・申し込み不要・見学も大歓迎!
「ちょっとのぞいてみようかな」という気持ちで、気軽に足を運んでくださいね。

🌿2025年度 楽らく呼吸会スケジュール

日程  テーマ  場所  講師
 第86回 5/9(金)13:30~15:00  みんなで歩こう 矢倉公園  矢倉公園
 第87回 7/11(金)13:30~15:00 栄養について  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)オンライン 淀川勤労者厚生協会 管理栄養士
 第88回  9/12(金)13:30~15:00  自己管理、呼吸筋ストレッチ体操

FeNO検査

※協力:環境再生保全機構(予定)

 グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)

全国のサテライト会場と繋ぎます(予定)

びわこリハビリテーション専門職大学 教授 千住秀明先生
 第89回  11/14(金)13:30~15:00  呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定  グリーンルーム(あおぞらビル3F会議室)  西淀病院 理学療法士または作業療法士
 第90回  2026年1/23(金)13:30~15:00  お話会、DVDをみながら呼吸筋ストレッチ体操  開催場所未定  -
 第91回 2026年3/13(金)13:30~15:00  薬について 開催場所未定 ファルマプラン 薬剤師

※チラシでは第87回を「自己管理、呼吸筋ストレッチ体操」、第88回を「栄養について」となっていますが、都合により入れ替えています。ご注意ください。

 

🌟講師から一言 びわこリハビリテーション専門職大学 教授 千住秀明先生

呼吸リハビリは、呼吸器に疾患のある患者さんの機能を可能な限り回復・維持することによって、症状を改善し、患者さん自身の生活の質を高め、自立した日常や社会生活を送れるように手助けします。

 

📌過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

チラシのpdfデータはこちら

Filed under: イベント案内,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2025年4月18日11:17 AM

楽らく呼吸会「薬について」(3/14)

「楽らく呼吸会」を3月14日(金)に開催しました。薬剤師さんによる「薬について」の講義と呼吸筋ストレッチ体操を行いました。参加者は8人(スタッフ含む)が参加しました。

「薬について」はあおぞら薬局の薬剤師・吉本利樹さん。今年はインフルエンザが大流行。

対策のポイントは次の5つ。
①こまめな手洗い、消毒
②着用が効果的な場面でのマスク着用
③咳エチケット
④休養・栄養・水分補給
⑤適度な室内加湿・換気
⑥ワクチン接種

お薬について話を聞きました

ぜん息の治療薬は、長期管理薬と増悪時治療薬の2つ。

吸入の練習を一人ずつやってみました!

治療薬の中には、吸入薬を霧状にして直接気管支に届けるため、吸入器を用いるものがあります。呼吸器疾患のある患者にとって吸入は日常的治療の一つですが、我流でやると、薬が口の中にとどまって気管に届かずに効果を発揮しません。練習用の吸入器を使って吸入の正しいやり方を解りやすく一人一人に教えてくれました。

新しいぜん息の治療薬・抗体製剤(生物学的製剤)についても学びました。

後半は、独立行政法人環境再生保全機構による呼吸筋ストレッチ体操の動画を見ながら参加者全員でストレッチを行いました。

呼吸筋を伸ばすストレッチ体操

(増本)


あおぞら財団では、ぜん息やCOPDを抱えながら苦しむ患者さん同士が日頃の病気の悩みを交流したり、勉強会で学びながら、病気と向き合っていこう、またお互いが支えあっていこうと、楽らく呼吸会を開催しています。

次回は5月9日(金)矢倉公園へ行く予定です。皆さんの参加をお待ちしています!
ご参加を希望される方はあおぞら財団までご連絡ください(Tel 06-6475-8885)

【日  時】2025年5月9日(金)13:30~15:00
【集合場所】あおぞらビル1F 駐車場 あおぞらビルへのアクセスはこちら
【内  容】矢倉緑地公園まで車で行き、公園内で散歩をしたり体操をして過ごします。
【参加費用】 無料
【対  象】・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
【申し込み方法】あおぞら財団(Tel 06-6475-8885、担当:谷内・鎗山)までお申し込みください。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2025年4月10日2:51 PM

参加者募集!楽らく呼吸会「薬について」(3/14 13:30~)

3月14日(金)に、楽らく呼吸会を開催いたします。

次回のテーマは

【薬について】

ファルマプランの薬剤師さんにお越しいただきます。

 

日頃飲んでいるお薬。このまま飲み続けたらどうなるんだろう?

また風邪ひいた時や、体調が悪くなって他のお薬を飲まなくてはいけなくなったとき、この飲みあわせは大丈夫なんだろか?と、とても不安になることもあると思います。

 

また、医療技術の進歩の中で、ぜん息やCOPD治療薬も新しいものが出てきています。

これを機にお薬について、一緒に学んでみませんか?

【開催日時】2025年3月14日(金)13:30~15:00
【参加費用】 無料
【場  所】グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル3F会議室)
【対  象】・ぜん息やCOPDなどの呼吸器疾患がある方、ご家族の方
・呼吸ケア・リハビリテーションに興味のある方
【内  容】薬について・呼吸筋ストレッチ体操
【申し込み方法】申し込み不要。グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル3階会議室)に直接お越しください。

2024rakurakuomote 2024rakurakuura

過去の楽らく呼吸会の取り組みについてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせはこちら→ TEL.06-6475-8885(あおぞら財団 谷内・鎗山)

Filed under: イベント案内,環境保健 — タグ: , — aozorafoundation 公開日 2025年3月4日3:21 PM

楽らく呼吸会「お話会、FeNO測定」の実施(1/24)

1月24日(金)に 楽らく呼吸会 を開催しました!

今回は 独立行政法人環境再生保全機構 の協力を得て、「FeNO測定」を実施しました。


FeNO測定とは?

「FeNO測定」は、吐いた息に含まれる一酸化窒素(NO)の濃度を測定することで、気道の炎症状態を評価する方法で、ぜん息の診断や状態確認に役立つ検査として注目されています。
当日は 15名の方 が体験!
マウスピースをくわえて深呼吸をするだけで簡単に測定できることから、「初めてでも安心して取り組めた」「自分の状態が数値化されてわかりやすい」と好評でした。

FeNO測定の説明を受けています


お話会で心も体もリフレッシュ

FeNO測定と並行して開催したお話会では、「健康で気になっていること」や「今年取り組みたいこと」をみんなでシェアしました。

話題になったテーマ

  • 健康で気になること:食事のとり方や病院選びについて、参加者同士で意見やアドバイスを交換。
  • 今年取り組みたいこと:運動や民謡、趣味の「推し活」など、個性あふれる目標が続出!

和気あいあいとした雰囲気の中、笑顔があふれ、楽しい時間となりました。


呼吸筋ストレッチ体操でリフレッシュ✨

動画を見ながら 呼吸筋ストレッチ体操 を実施!普段なかなか使わない筋肉を伸ばすことで、「気持ちよかった」「家でも続けたい」という声が多数ありました。身体も心もリフレッシュできた時間でした。

参考 環境再生保全機構:呼吸筋ストレッチ体操動画


参加者の声

以下は当日の感想の一部です:

  • 「初めてのFeNO検査で自分の状態がわかってよかったです」
  • 「意外と健康で安心しました!」
  • 「普段使わない筋が伸びて気持ちよかった」
  • 「みんなの意見を聞けて楽しかったです」
  • 「改めて身体の状態を数値で確認できて安心しました」

次回予告📢

次回の楽らく呼吸会では、薬剤師さんをお招きして「薬について」お話を聞きます。

呼吸器疾患のお薬に関する最新情報や処方薬の副作用やジェネリック医薬品の疑問など、日頃のお薬についての気になることを薬剤師さんに直接相談できる貴重な機会です!

ぜひお気軽にご参加ください

開催日時:2025年3月14日(金)13:30~15:00
テーマ:お薬について
講師:ファルマプラン 薬剤師
場所:グリーンルーム(大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号 あおぞらビル3F会議室)
対象:呼吸器疾患をお持ちの方やそのご家族、呼吸ケアに興味のある方
参加費用:無料

 

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2025年1月29日5:33 PM

楽らく呼吸会「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」を開催(11/15)

11月15日(金)に、楽らく呼吸会を開催しました。
今回のテーマは、「呼吸リハビリ、じぶんでできる運動、体力測定」。
西淀病院の作業療法士・穴見真也さん、理学療法士・木下優さんを講師にお迎えし、呼吸リハビリや日常生活でできる運動について学びました。参加者は講師とスタッフを含めて10人でした。
呼吸リハビリについては、環境再生保全機構の呼吸リハビリテーションマニュアルをもとに正しい呼吸法や簡単にできる運動を教えていただきました。

呼吸リハビリについて学びました

体力測定では、以下の項目を実施しました:

  • 握力測定:全身の筋肉量の目安を確認。
  • 30秒間の立ち座り回数:歩行能力の評価に使用。

測定は和気あいあいと進み、みなさん自分の体力を数字で確認し安心されていました。例えば、ケガをされた方が予想以上の数値を記録したり、90歳の方が昨年よりも握力が上がったりと、前向きな結果が多く見られました。

握力がある人は、全身の筋肉量もしっかりあるということ

体力測定の後、みんなで呼吸筋ストレッチ体操を行いました。

肺は胸郭という肋骨で覆われた部屋に取り囲まれていて、この胸郭が広がることで空気が入り、胸郭が狭くなることで空気が出ていきます。 肺を鍛えることはできませんが、呼吸筋はストレッチ体操で鍛えることができます。呼吸筋を鍛えることは、深い呼吸を可能にし、日常的な息切れを減らしたり、日々の生活を快適にすることに繋がります。

普段の日常生活の中で、呼吸筋を伸ばす動きをなかなかしないので、体操を終えるとみなさんすっきりした表情をされていました。

呼吸筋ストレッチ体操をして、すっきり!

最後に質問タイムです。

参加者から日常生活の相談が寄せられました。
「お風呂で体を温めたいけど、息切れが気になりゆっくり浸かれない」との質問に対し、講師からは「お湯を少なめにすると良い」とのアドバイスがありました。さらに参加者から「肩が寒いときはタオルをかけると良い」との実体験が共有され、会場全体で生活の知恵を共有する場となりました。

参考:独立行政法人環境再生保全機構 呼吸リハビリテーションマニュアル
—–

次回のご案内

次回の楽らく呼吸会は、2025年1月24日(水)に開催します!
テーマは、「FeNO測定、呼吸筋ストレッチ体操」です。FeNO測定は環境再生保全機構の協力を得て、初めて試みます。

「FeNO測定」とは、吐いた息に含まれる一酸化窒素(NO)の濃度を測ることで、気道の炎症状態を評価する方法です。喘息の診断にも使われています。呼吸器の不調や息切れが気になる方もお気軽にご参加ください!

詳しくはこちら→ https://aozora.or.jp/archives/41859
皆さまのご参加をお待ちしています!
Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2024年11月19日10:01 AM
« 次のページ前のページ »