あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2007 » 9月

北海学園大学 浅妻裕ゼミ受け入れ


あおぞら財団ボランティア 鳥取環境大学 大高望

2007年9月13日(木)
 この日の午後、北海道にある北海学園大学の浅妻ゼミの方たちが、あおぞら財団へ見学にきました。
 まず始めに、大気汚染による西淀川公害のことから、あおぞら財団設立の経緯や現在の取り組みに至るまでVTRをまじえながらの説明です。西淀川区の位置や交通状況を、大阪市出身であるにもかかわらず、いまいち把握できていなかった私ですが、今日になって理解できました。大阪市西淀川区は兵庫県の尼崎と大阪のテーマパーク・ユニバーサルスタジオジャパンとの間に位置していて、県境でもあるせいか阪神高速道路の湾岸線や神戸線がかなりいりくんでいます。高速道路が多いせいか、あおぞら財団に来る途中、普段あまり見かけない大型トラックを何台も目にしたので、「どこか工事中?」と思ってしまいました。
 次に、あおぞらビル内にある西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)に移動し、資料見学です。裁判に用いられた何冊もの大冊子、当時では貴重な上空から撮影した大気汚染の写真集など、数々の記録を目にしました。中でも、大気汚染の模様を写した写真は目を引きました。「うわ!青いはずの空が、灰色。これって天気予報では晴れやのに、毎日くもりで星なんて見えへんやん。大気汚染は目に見えるんか」こう思わずにはいれなかった写真でした。上空から写真を撮るぞ!絶対に汚れているはずだ!と覚悟を決めた方は、今どうしているのでしょうか。
 最後は、交通まちづくりに関する取組みについての説明です。さきほどにも述べましたが、西淀川地域は高速道路が多く、大型のディーゼル車の量が多いのです。二酸化窒素やPM2.5の環境基準は安定した達成をなしとげていません。こうした中で、トラックの対策としてエコドライブを勧めています。もし仮に、全国のトラックがエコドライブを行うと、年間360万tもの二酸化炭素を削減できるそうです。それだけではなく、エコドライブをすることで、気持ちにも余裕が生まれ、事故防止にもつながるようです。私はまだ、車の免許すらありませんが、ゆっくりアクセルを踏んだり、ゆっくりブレーキをかけたり、低速交通を行うことは、座る側も安心して落ち着きます。自動車学校でも必ず教えて欲しいと思います。

 以上で今日のプログラムは終了ですが、あおぞら財団は菜の花プロジェクトも行っているのか!!と、驚いてばかりの一日でした。




Filed under: 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2007/09/25(火) 08:22

チャリンコチャンピオン


あおぞら財団 立命館大学 出口耕路
2007年9月15日 14:00〜15:30

じめじめした蒸し暑い中、鶴見緑地公園の一角でチャリンコチャンピオンが開催されました。自転車は環境に優しい乗り物であると知ってもらうと同時に、正しい交通ルールを学んでもらい、さらには安全な乗り方まで身に付けてもらおうという、とても欲張りな企画です。当日は15名ほどの小学校低学年からおじいちゃんくらいの世代まで、幅広い年齢層の方々が参加をしてくれました。

まず最初に、増え続ける二酸化炭素によって起こる温暖化と、自転車の因果関係について簡単に説明がされました。小学生には少し難しかったかもしれませんね。意味はよくわからなくても、何かを感じとってくれたら嬉しいです。

次に交通ルール○×ゲームをしました。例えば、傘をさしたまま自転車に乗っても良い、○か×か、のような感じで楽しみながら正しい交通ルールについて学びました。ちなみに正解は「×」です。比較的、子供たちの正解率は高かったように思えます。よく見かける光景や、自分が普段何気なくしていた行為が実は違法だったりして驚かせられました。


最後に、実際に自転車に乗って自分がどれくらいの運転技術があるかを確認するために、4つのコースを体験します。八の字コースやジグザグコース、一本橋コースなど、どれもやってみると一筋縄ではいかないやっかいなコースばかりです。でもひるむことなく子供たちは果敢に挑戦していました。

途中で通り雨にあいましたが、すぐ止んだので無事にこの企画を終えることが出来ました。自動車やバスと違い、排気ガスを排出しないエコな乗り物である自転車、その自転車を移動手段として利用することは、地球にとってとても良いことです。でもそれと同じくらいルールを守って自転車を運転することも大切です。みなさんも正しい知識を備えて自転車に乗ってくださいね。




Filed under: 環境学習 | あおぞらプラン — aozorafoundation 公開日 2007/09/25(火) 08:12

あおぞら苑、今日も笑顔がいっぱいでした。


あおぞら財団 インターン 桃山学院大学 櫻井美華
2007年9月21日

私はあおぞら財団にインターン生として西淀川公害について、学びました。そこで公害患者の今日の生活を目で見てみたいと思い、9月11日からの3日間だけあおぞら苑へ実習に行きました。あおぞら苑は西淀川公害裁判の和解金の一部から設立された、デイサービスセンターです。この秋で開設してから、ちょうど1年経ったところです。毎日13名ぐらいの利用者が来られます。いつでもアットホームな雰囲気、誰でもゆったりした気分になります。

私は皆さんにお茶を入れること、昼食の配膳の手伝いをしました。その他にも、車いすの方の散歩の付き添いに立ち会いましたが、道が斜めなところでは車いすの車輪を取られて車いすが倒れそうになりました。車いすを押すのにコツや、力がいるなんて全く思っていなくて難しかったです。車いすに乗っていた方も、私のおぼつかない車いすの操作に不安を感じていたようです。また、支えがないと歩行できない足の不自由な方に、移動の時に補助をしたかったのですが、どう手を取って支えて良いのか解らず何もすることができませんでした。介護するということは学ばなくてはいけないことがいっぱいあると思いました。

デイサービスセンターの利用者の中には、西淀川公害裁判で活躍していた方も多くいます。朝来てから帰るまで、1日中いつでもおしゃべりをしている。そのパワフルさには圧倒されました。その方は今でも定期会合に出席をしているそうです。また、95歳近くのおばあちゃんがいますが、その方のご主人は10年に及んだ裁判で戦い続けたそうです。「夫は裁判のために東京に足を運んでいて、よくテレビに映っていた」と話を聞かせてくれました。おばあちゃんはあおぞら苑で、裁判を一緒に闘った人に会えて、すごく感動していました。「死ぬ前にここに来ることができ、ほんとに良かった」と涙ぐむおばあちゃんの姿が忘れられません。

この3日間は皆さんの話がいっぱい聞けました。公害裁判の他にも、戦時下に看護師として満州で働いていた方の話や、大阪空襲での体験談など、どれも初めて聞くもので、現代の生活では想像もつかないことばかり。この大阪の町に死体が所々にあったなんて、ほんとに信じられません。

スタッフの方はいつも利用者の方、一人一人に気をかけていました。利用者の方も、おしゃべりな方や本を読むのが好きな方、とそれぞれの性格を理解し合い、思いやりの心で過ごしている姿をみて暖かな気持ちになりました。


Filed under: その他の事業 — aozorafoundation 公開日 2007/09/21(金) 03:47

池田市立緑丘小学校での環境学習


あおぞら財団 インターン 徳島大学 山口奈津美
2007年9月20日(木)13:50〜16:00

池田市立緑丘小学校で、小学4年生と保護者を対象に、てづくりせっけん教室と、二酸化窒素簡易カプセル測定を行いました。
財団の林さんを筆頭に、市民生活部・環境にやさしい課の大西さん、室さん、池田市のエコスタッフの長尾さん、私山口がスタッフメンバーでした。

てづくりせっけんは、①3種の植物油と苛性ソーダ、水をペットボトルに入れて、②とろっとするまで振り(約10分)、③各自で持ってきたコーヒーやココア、はちみつやヨモギの粉などを入れ、④ハッカ油を入れたら再び振り、⑤牛乳パックの型に注いで、⑥1ヵ月ほど乾燥させたらできあがりです。
今回は②〜⑤をしましたが、振る作業はなかなか大変で、子どもたちが汗を掻きながら(しかも教室は大変暑かった!)作ったせっけんは環境祭りで販売をされるそうです。

後半の二酸化窒素簡易カプセル測定では、子ども達が事前に家周辺の二酸化窒素をカプセルに集めてくれたものを測定し、値ごとに色分けしたシールを地図に貼り、子ども達が住んでいる区の空気の様子をマップにしました。
連続の授業でしんどい中、前に出てきて測定の様子を興味深々に眺めたり、話を熱心に聴く姿を見た限り、生活することと空気の関係について何か感じ取ってくれたのではないかと思います。

                  ↑作った二酸化窒素調査マップ

〜思ったこと〜
子ども達に「公害って知ってる?」と聞くと「知ってる知ってる。」という答えが返ってきて、どこで聴いたのだろう!と驚いたのですが、どうやら西淀川の公害についてのビデオを授業で視聴したようです。
新聞の記事でもよく見かけますが、最近の小学校の熱心な環境教育には驚きです。
子どもの頃から公害や環境問題を、生活や意識の近くに置こうとしたり、今回のように保護者も一緒に参加して、環境に対する意識を共有する機会を設けてくれるような取り組みは素晴らしいと思います。
そして子どもや保護者がそこから気づいたことをきっかけとして、小さなことからでも積極的に取り組んでくれるようになることが環境教育の一つの成功と言えると思います。
私自身大学で環境を学びながら環境とは何か、まだまだよくわかりませんが、よくわからずとも大事にしたいなあと思い、できることを探すばかりです。
授業で海の環境について少し話す機会をいただいたのですが、とりあえず伝えるということをこれからしっかり学びたいと思います、本当に勉強になりました。
皆さま、どうもありがとうございました。


        ↑興味深々の4年生         

        ↑西淀川の公害について一所懸命に聴いている

        ↑池田市の地図にシールを貼る




Filed under: 環境学習 | あおぞらプラン — aozorafoundation 公開日 2007/09/21(金) 03:32

第9回ECOまちネットワーク・よどがわ運営委員会


あおぞら財団 インターン 立命館大学 出口耕路

2007年9月12日(水) 14:00〜16:00

大阪経済大学の一室で、第9回ECOまちネットワーク・よどがわ運営委員会が行われました。主な議題は、「第33回 東淀川区民祭り」(※詳細については下記参照)についてです。今回、ECOまちネットワーク・よどがわ(以下ECOまち)では、区民祭りに来場された方々から廃油を回収して、その代わりに廃油で作ったキャンドルを渡すブースや、古着を売るブースを出店することになっていて、当日の動きや備品になど、細かい箇所について議論がされました。ECOまちのメンバーは、大阪よどがわ市民生協や環境NGO・NPO、大学の教員の方々など、本当に様々な立場、視点を持ち、また幅広い年齢層の人達が集まっていて、まさに地域一体となって歩んでいるんだな、とそんな印象を強く受けました。


“廃油で作ったキャンドル”
このきれいな色はクレヨンを砕いて入れたことで出ているとのことです

会議自体はゆったり・まったりとした雰囲気で進行されていて、みなさんのびのびとしていらっしゃいましたが、これがいろいろな人達が集まったチームをうまくまとめ、さらに
は長続きさせる重要なポイントなのでしょうか。

様々な人達の思いがつまった「第33回 東淀川区民祭り」。家で使わなくなった廃油を片手に、ぜひ参加してくださいね!

※《第33回 東淀川区民祭り》
この区民祭りには、模擬店はもちろん、ブラジルサンバチームの踊りや区民パレード、そして民踊総おどりなど、工夫をこらし、各種団体の特色をいかした様々な催しなどがあり、去年は約5万人もの方々が来場されました。民踊総おどりにむけて、この機会に区民音頭を習得しておくのもいいですね。

日時/9月16日(日) 13:00〜16:10(雨天の場合は17日(祝)に順延)
場所/東淀川区役所前「こぶし通り」とその周辺
なお、詳細については(財)東淀川区コミュニティ協会のHPからどうぞ。


Filed under: 他団体 — aozorafoundation 公開日 2007/09/13(木) 01:57
前のページ »