あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » あおぞらプラン

どう教えてる?「西淀川公害」事業実践報告会~高校編~(7/3)

7月3日にあおぞら財団の3階にて、「公害教育」を行っている大阪府立西淀川高等学校の門谷充男さんをお招きして報告会を行いました。
今回は長年にわたり、環境や公害の授業を行っている西淀川高校の取り組みについて話をしていただきました。

P1110147

今回報告をしていただいた門谷充男さん(画像左)

 

西淀川高校は1978年に設立をされ、公害の街でもあった西淀川の再生の象徴として「緑」がスクールカラーとなっている学校です。
その西淀川高校には教員によって組まれた環境委員会が主体となって、現在も西淀川高校ではさまざまな環境や公害に関する取り組みを行っているそうです。

P1110151

西淀川高校について学校の様子の写真と共に説明をしています。

 

西淀川高校では「現代社会」の4単位の内、2単位が「環境授業」という形で必修となっていたそうです。現在でも学校設定教科という形で「環境」の授業が必修科目となっています。
そこでは「四大公害」、「水問題」、「西淀川公害」、また「原発や戦争の問題」などさまざまな問題について授業で扱っていると門谷さんは話してくれました。
自分たちから遠い問題から身近な問題まで、授業で習っていくそうです。
その中には農作業や近くにある保育所と一緒に野菜を植えたり、花を育てたりする中で生徒さんたちも柔らかい表情を浮かべたり変化が表れてきたそうです。
下水処理場の見学や、矢倉海岸でのフィールドワーク、あおぞら財団や患者会から公害患者さんの話を聞くなどして、積極的に公害問題・環境問題の授業実践を行っているそうです。

P1110166

患者さんの話を聞いた後の写真を流す、門谷さん。

 

P1110160

真剣に話を聞き入っています。

 

また、西淀川高校は「エコ・コミュニケーション部」通称エコ部という部活動が活動しています。エコ部では菜の花プロジェクトなどの活動を行っています。
菜の花プロジェクトでは西淀川高校にある菜の花畑の手入れをしたり、廃油キャンドルにしたりといった活動を行い、西淀川高校では人数の多い部活となっているそうです!

P1110153

エコ部の活動についても説明をしてくれました。

 

こういった取り組みを行う中で、西淀川公害のことを知らなかった子たちが多かったのだと門谷さんは話していました。
高校になると西淀川以外の区や市から来ている生徒さんも多いそうです。そうした場合、知らない生徒さんが多いのは仕方ありませんが、やはり西淀川で育っていても知らなかった生徒さんも多かったそうです。
門谷さんは「西淀川公害を含め、過去の問題ではないから知っておく必要があります。」と話していました。
そうして、身の回りのことから考えていくということが必要であり、西淀川高校に「環境」という授業があるのだと言っておられました。
ですが、現在は「環境」を担任する教員の育成、教員内での教科としての問題意識の共有をどうしていくかなどの課題も抱えているとのことでした。

P1110177

色々な立場の先生方が来て下さいました。

 

P1110182

今回も盛り上がった報告会となりました。

 

前回小学校での授業実践報告会では小学校の授業をどう行ったのかをお話いただきましたが、高校でのまた違った切り口での取り組みを聞けて良かったです。
あおぞら財団と西淀川高校は交流が深いのですが、改めてこうして高校の先生から直接どのような授業をしているか聞けたのはとても新鮮なことでした。
西淀川高校で公害や環境の授業が行われていることは、西淀川という地域においてとても大切なことだなと改めて実感しました。

(松ヶ平)

市民活動団体への助成環境_バナー(150px-60px)

Filed under: あおぞらプラン,イベント報告・ホームページ更新,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2015年9月11日11:35 AM

7/3 授業実践報告 どう教えてる?「西淀川公害」~高校編~

前回の実践報告の様子

前回の実践報告の様子

環境教育の原点とも言われる公害教育は、被害が深刻だった1960年代~70年代に活発に取り組まれましたが、その後、下火になっていました。
しかし福島原発事故以降、かつての教訓から学ぶことへの関心が高まっています。
あおぞら財団では、「ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」を受け、改めて公害をどう教えるか、考える場を企画しました。

西淀川公害の歴史を踏まえつつ、ユネスコスクールとしてESDの視点をもって環境・公害教育に取り組んでいる西淀川高校でのこれまでの実践報告と、前回の大阪市立磯路小学校の実践報告のふりかえりを行います。

積極的なご参加、お待ちしています。

◆◇◆ 授業実践報告 どう教えてる?「西淀川公害」―高校編― ◆◇◆

日 時 2015年7月3日(金)15時00分~17時00分

場 所 あおぞらビル3階グリーンルーム

内 容 報告「西淀川高校での公害に関する授業実践について」
門谷充男さん(大阪府立西淀川高校)
・前回(5/10)のふりかえり(大阪市立磯路小学校での実践教材・資料等の共有)
*前回の様子はコチラ
・西淀川での公害授業案作成にあたって意見交換

参加費 無料

その他 資料準備の都合上、参加をご希望の方は、あおぞら財団まで事前にご一報ください。

◆連絡先
公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)
担当 栗本知子
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル4階
電話 06-6475-8885
FAX06-6478-5885
メール webmaster@aozora.or.jp
URL https://aozora.or.jp/

市民活動団体への助成環境_バナー(150px-60px)

Filed under: あおぞらプラン,イベント案内,環境学習,西淀川公害授業,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2015年6月29日5:58 PM

「西淀川公害と私たちの環境」の授業を実施しました(12/18)

あおぞら財団では西淀川公害の授業のお手伝いをしています。

2014年12月18日には、西淀川高校の3年生を対象に、「西淀川公害と私たちの環境」と題し、授業をしました。3時間の授業です。

1時間目は西淀川公害についてのお話です。1
まずは、公害病の苦しみとして、ぜんそく発作に苦しむ患者さんの映像や、若くして亡くなった南竹照代さんのお話を紹介しました。その辛さを想像したのでしょうか‐より真剣な表情で聞き入る生徒もいました。
続いて、西淀川大気汚染公害を説明。裁判が20年続いた話や、「手渡したいのは青い空」という願いを実現するために公害裁判の和解金であおぞら財団を設立したことなどを伝えました。
その上で、現在の公害問題としてアスベストによる公害問題や、中国の大気汚染公害等を提示。協力して公害や環境問題の解決にあたることの大切さの事例として、西淀川高校からはじめた取り組みが地域にひろがった、「菜の花プロジェクト」による市民の人たちの環境まちづくりの取り組みや、同じく西淀川高校のエコ部と中国NGOの交流などを交えながら、を紹介しました。

2時間目は、公害患者さんの語り部です。
2 (2)
西淀川公害患者と家族の会より、語り部として平田和子さんにお話頂きました。同会の上田敏幸事務局長もあわせて説明などをしてくださいました。
平田さんは1948年生まれ。淀川区の塚本に住む気管支ぜん息の公害患者さんです。
子供の頃から発作が出ていたのですが、病気があっても、男の子にも負けない活発で元気な子どもだったそうです。
一時は落ち着きましたが、27歳頃から再びひどくなり薬がないと生活できない程になったそうです。
麻酔薬にぜんそく患者が発作を引き起こす物質を含んでいるため、一般の人では問題なくできる手術が命がけになってしまうといったぜんそく患者のご苦労も、ご紹介頂きました。
グループごとに平田さんへの質問を考え、2時間目が終了しました。
DSC_4147

とても辛い体験談を、持ち前の明るいキャラクターで語る平田さん。
終了後の休み時間も生徒が平田さんの周りをとりかこみ、話がはずんでいました。
2 (4)

2 (3)
エコ部の部員と握手で記念撮影。

=====
3時間目は、「環境問題と私たち」と題したワークショップです。進行はあおぞら財団、栗本です。
まずは、各グループごと平田さんへの質問を紙に書き、ホワイトボードに張り出しました。

DSC_4159

P1070641

2 (1)

いくつか紹介します。
ぜんそくは遺伝するのか?という質問には、
・公害病は遺伝するわけではなく環境による原因ということを財団から伝えました。
今と昔の環境の違いについては、
・「今はずいぶんきれいになった。」と平田さん。

平田さんの明るい性格に触発されたのか、楽しく生きるコツは?、元気の秘訣は?といった質問や、好きな芸能人や動物は何か?といった質問も。すっかり人気者ですね。

つづいて、「西淀川再生プラン」を説明。この地図は1991年3月、西淀川公害患者と家族の会が、裁判闘争の成果を公害のないまちづくりとして発展させようと作成、発表したものです。 「手渡したいのは青い空」というスローガンで裁判を闘ってきた患者さんたちの未来への願いがこめられた1枚です。

map

P1070622

①環境、②福祉、③まちの歴史の観点で何が書かれているのかをよみとります。どんな願いが込められていると思うか、興味を持ったのはどこかグループで、話し合いました。
グループごとの発表では、様々な気づきが寄せられました。
P1070640

今回授業にあたり、「西淀川公害」を伝えることはもちろんですが、これから社会に出る高校生に、社会の課題とどう向き合うかを考えてほしいという願いをこめて企画しました。
後日、担当の先生から生徒たちの感想を全部おこしたものを送ってくださいました。
西淀川公害に対する驚きや発見、平田さんを思いやるものや、環境を良くするための意見などもあり、高校生のみずみずしい感性でしっかり受け止めてくれていたことを伺わせるものでした。学んだことから他者や地域を思うその態度に、これから社会に出る西淀川高校の生徒たちをとても頼もしく感じました。

(小平)

Filed under: あおぞらプラン,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2015年1月21日6:32 PM

西淀川高校 環境の授業であおぞら財団見学

IMG_2895

5月13日、大阪府立西淀川高校の生徒があおぞら財団の見学に来ました。
大野川緑陰道路の途中に、立ち寄ってくれました。
環境の授業を選択した西淀川高校の3年生7名と、先生2名です。
中には廃油キャンドルナイトの時にお手伝いをして財団を知っているという生徒も。
なぜあおぞら財団があるかや、西淀川高校生の菜の花プロジェクトを通じた活躍をお話しました。

(小平)

西淀川高校で公害病患者さんのお話を聞く会

2月7日(木)、西淀川高校の2年生の授業で「公害病患者さんのお話を聞く会」がありました。
あおぞら財団より西淀川大気汚染公害のお話の後、公害病患者の永野千代子さんと、岡崎久女さんに被害の苦しみについてお話をしてもらいました。

永野さんも岡崎さんも、子どもさんとともに公害病になりました。

語り部
永野さんは、次男の猛則君を43号線で信号を待っている時、暴走車に跳ねられ亡くしています。
公害病も患っていた猛則君。43号線の車によって苦しめられ、最後には命まで奪われた息子さんのために永野さんは患者会として原告になりました。

語り部 (1)
岡崎さんは、公害病で苦しむ息子さんが「お母さんには故郷(高知)があるけど、自分の故郷はここだ」という言葉に、西淀川の環境を良くしていかないといけないという思いを強くしたと言います。

静かに語る言葉の重みを生徒たちはしっかり、受け止めていたようです。

なお、この様子は西淀川高校の校長先生のブログにも紹介されています。

大阪府立西淀川高校 校長だより 2013.2.7 #094

記:小平

Filed under: あおぞらプラン,イベント報告・ホームページ更新,西淀川公害授業 — aozorafoundation 公開日 2013年2月21日4:14 PM
前のページ »