あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2012 » 9月

谷貴美子手染め展 1日延長!本日(9/5)まで

毎月あおぞらイコバで開催している「谷貴美子手染め展」。
今月は9月1日(土)からはじまり、会期を1日延ばして本日(9/5)まで開催しています。
ぜひ、どうぞ。
DSC_0868

そして、来月の開催日程が決まりました。
10月16日(火)~20日(土)12:00~19:00です。
DSC_0873

みなさまのおこしをお待ちしております。

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2012/09/05(水) 03:42

あおぞら野菜市で大学生のボランティア(8/29)

8月29日、30日は、大阪経済大学のボランティア実習論の学生三名を受け入れました
。学生が行った活動の紹介をします(小平)。以下、学生が執筆した記事と感想です。


8月29日(水)午前11時~ あおぞらイコバであおぞら野菜市を開催しました。

29au12yasai1210404

出店=カフェスロー大阪、みやこ菜園、楽成体(らくなりたい)

本日はいつもの有機野菜に加えて、遠野まごころネット関西事務所の取り扱い商品である被災地支援のための岩手、福島産商品を販売しました。

iwate_meisan

◎マスカットサイダー(神田ブドウ園)
◎やまだのおみごと(三陸味処 三五十)
◎各種缶詰(釜石シープラザ)
◎豆かりんとう(特定非営利活動法人かたつむり)
の4種類です。
被災地支援に賛同してくださったお客様が商品を購入してくださいました。
売り上げの一部はあおぞら財団による被災地へのBDFワゴン車寄贈代金に充てられます。

さらに、今回は大阪経済大学の学生がボランティアとして販売、会場の設営をしました。

また、野菜を購入した人には足うらマッサージのサービスがありました。(楽成体)
29au12yasai5

好評、カフェスロー大阪のSlow弁当のメニューはこちら。
cs_bento290812

・無農薬雑穀と大葉の混ぜご飯
・加茂ナスの完熟トマト煮込み
・ししとうのベジ肉味噌炒め
・ジャガイモのマスタードソテー
・キュウリのピクルス

29au12yasai2

次回は、9月26日(水)11:00~13:30 あおぞらイコバにて。

ボランティア実習の感想

大阪経済大学 三回生 川戸孝彰
野菜市というイベントに参加させていただき、販売スペースの準備と後片付け、そして実際に岩手、福島の東北物産品を販売させていただきました。
私たち以外にも野菜を販売されている方や若石健康法という足のマッサージをされている方がイベントに参加されておりました。なかなか店頭で販売する経験がなかったので、とても良い経験になりました。

大阪経済大学 二回生 宮前勇志
今日野菜市を体験してみて、ボランティアとして自分のものを売ったり、時間を割いてまで物を買いに来たりなど、地域の人々のつながりを一番に感じました。そして実際に商品を売ってみて、震災にあった地域で作られた食べ物を買われる人がいたことから、日本全体で復興に向けて進んでいることを感じました。野菜市で様々な人々と出会えて、様々な体験をさせていただき、とても良い経験になりました。

大阪経済大学 二回生 神前直哉
今回野菜市での岩手県産の商品を売るということでしたが、普段バイトで接客をしたりしているので、来られたお客様と会話するのは楽しかったです。またほかに売りに来ていた人たちから、いろいろな話を聞くことができたので良かったです。なかなか今回のような経験をすることはないと思うので、体験できて良かったし、良い経験になりました。

29au12yasai4

Filed under: あおぞらイコバ | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2012/09/05(水) 03:29

9/10 環境分野の協働に関する研究会「グリーンアクセス・プロジェクト研究会」

オーフス条約という言葉を耳にしたことがありますか?リオ宣言の市民参加の条項を受けてつくられた、環境分野の市民参加を進めるための条約です。ヨーロッパを中心に45カ国が批准していますが、日本は批准していません。
現在オーフス条約を通じて日本で環境分野の市民参加を広げるための「グリーンアクセス・プロジェクト」を大阪大学の大久保規子教授が中心となり進めており、あおぞら財団も参加しています。
9月10日にグリーンアクセス・プロジェクトの研究会を下記の通りに開催しますので、みなさまぜひご参加ください。
=============================================
第5回グリーンアクセス・プロジェクト研究会
テーマ:流域委員会の現状と展望
=============================================
さまざまな人に関わる流域管理は、市民参加とパートナーシップがとくに必要とされる分野ですが、水基本法の制定が具体化しつつある中、パートナーシップの仕組みは、どこまで進んだのでしょうか。今回の研究会では、この課題の第一人者である蔵治光一郎氏(東京大学演習林生態水文学研究所長)に、全国の流域委員会のしくみと運用についてお話を伺います。皆様のご参加をお待ちしております。
研究会 案内ブログ
http://greenaccess.law.osaka-u.ac.jp/archives/1824
■報告者:蔵治 光一郎氏(東京大学演習林生態水文学研究所長・准教授)
1996年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。専門は森・水と人間との関係。著書に『森の「恵み」は幻想か』(化学同人)、編著書に『水をめぐるガバナンス』(東信堂)、『森の健康診断』『緑のダム』(ともに築地書館)など。「矢作川森の健康診断」運営に携わるなど、現場の課題解決に総合的な視点から取り組む市民活動実践者でもある。
■日時:2012年9月10日(月) 15:00~17:00
■場所:あおぞら財団 会議室
大阪府大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル3Fグリーンルーム
JR東西線御幣島駅 出口11番から徒歩1分
アクセス:https://aozora.or.jp/accesscontact
※  参加費 不要、事前申込 不要
■主 催:グリーンアクセス・プロジェクトチーム
[大阪大学大久保研究室、環境パートナーシップオフィス(EPO)、
(公財)公害地域再生センター(あおぞら財団)]
■協 力:大阪大学大学院工学研究科 交通・地域計画学領域
(内閣府総合科学技術会議「最先端・次世代研究開発支援プログラム」助成事業)
=============================
お問い合せ: グリーンアクセスプロジェクト事務局(大阪大学大久保研究室内)
メール greenaccess★law.osaka-u.ac.jp(★=@)
=============================

グリーンアクセス・プロジェクトHPはこちら

オーフス条約という言葉を耳にしたことがありますか?リオ宣言の市民参加の条項を受けてつくられた、環境分野の市民参加を進めるための条約です。ヨーロッパを中心に45カ国が批准していますが、日本は批准していません。

現在オーフス条約を通じて日本で環境分野の市民参加を広げるための「グリーンアクセス・プロジェクト」を大阪大学の大久保規子教授が中心となり進めており、あおぞら財団も参加しています。

9月10日にグリーンアクセス・プロジェクトの研究会を下記の通りに開催しますので、みなさまぜひご参加ください。

========================================

第5回グリーンアクセス・プロジェクト研究会

テーマ:流域委員会の現状と展望

========================================

さまざまな人に関わる流域管理は、市民参加とパートナーシップがとくに必要とされる分野ですが、水基本法の制定が具体化しつつある中、パートナーシップの仕組みは、どこまで進んだのでしょうか。今回の研究会では、この課題の第一人者である蔵治光一郎氏(東京大学演習林生態水文学研究所長)に、全国の流域委員会のしくみと運用についてお話を伺います。皆様のご参加をお待ちしております。

研究会 案内ブログ
http://greenaccess.law.osaka-u.ac.jp/archives/1824


■報告者:蔵治 光一郎氏(東京大学演習林生態水文学研究所長・准教授)

1996年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。専門は森・水と人間との関係。著書に『森の「恵み」は幻想か』(化学同人)、編著書に『水をめぐるガバナンス』(東信堂)、『森の健康診断』『緑のダム』(ともに築地書館)など。「矢作川森の健康診断」運営に携わるなど、現場の課題解決に総合的な視点から取り組む市民活動実践者でもある。

■日時:2012年9月10日(月) 15:00~17:00

■場所:あおぞら財団 会議室
大阪府大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル3Fグリーンルーム
JR東西線御幣島駅 出口11番から徒歩1分
アクセス:https://aozora.or.jp/accesscontact

※  参加費 不要、事前申込 不要

■主 催:グリーンアクセス・プロジェクトチーム
[大阪大学大久保研究室、環境パートナーシップオフィス(EPO)、
(公財)公害地域再生センター(あおぞら財団)]

■協 力:大阪大学大学院工学研究科 交通・地域計画学領域
(内閣府総合科学技術会議「最先端・次世代研究開発支援プログラム」助成事業)
=============================

お問い合せ: グリーンアクセスプロジェクト事務局(大阪大学大久保研究室内)

メール greenaccess★law.osaka-u.ac.jp(★=@)

=============================

Filed under: イベント案内 | 他団体 | 地域づくり — aozorafoundation 公開日 2012/09/03(月) 11:25

9/1矢倉海岸定例探鳥会

9月1日(土)9時半~12時で、矢倉海岸定例探鳥会が行われました。
参加者は6人でした。
残暑が厳しい今年の夏ですが、朝に降った雨のおかげもあり、風は涼しく、秋の気配が感じられました。
淀川堤防に出ると、ミサゴが鉄塔の上にとまっているのが見えました。
カワウが水辺で羽を乾かしていました。
干潟に到着すると、ウミネコがいました。
時折「ミャー、ミャー」という鳴き声を響かせ、名前に「ネコ」がついていることを実感させてくれました。
他にアオサギなどの野鳥を見ることができました。
この日は、
カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ミサゴ、トウネン、キアシシギ、ソリハシシギ、ウミネコ、
キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
16種類の野鳥を見ることができました。
次回は10月6日(土)9時半~に開催されます。(福駅集合)
◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら
◎日本野鳥の会大阪のHPはこちら
記:相澤

9月1日(土)9時半~12時で、矢倉海岸定例探鳥会が行われました。

参加者は6人でした。

残暑が厳しい今年の夏ですが、朝に降った雨のおかげもあり、風は涼しく、秋の気配が感じられました。

淀川堤防に出ると、ミサゴが鉄塔の上にとまっているのが見えました。

カワウが水辺で羽を乾かしていました。

干潟に到着すると、ウミネコがいました。

時折「ミャー、ミャー」という鳴き声を響かせ、名前に「ネコ」がついていることを実感させてくれました。

他にアオサギなどの野鳥を見ることができました。

この日は、
カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ミサゴ、トウネン、キアシシギ、ソリハシシギ、ウミネコ、

キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

16種類の野鳥を見ることができました。

次回は10月6日(土)9時半~に開催されます。(福駅集合)

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら
◎日本野鳥の会大阪のHPはこちら

記:相澤

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2012/09/03(月) 08:31
« 次のページ