朝日新聞の天声人語に西淀川公害と公害反対運動から生まれたあおぞら財団のこと、公害資料館連携フォーラムについて掲載していただきました。ぜひご覧下さい。
法政大学多摩キャンパスで開催される公害資料館連携フォーラムは、当日受け付け可能です。ぜひお越し下さい。http://kougai.info/forum
半世紀ほど前、大阪市西淀川区の空は昼なお暗かった。重工業地帯の風下にあたり、化学や製鋼などの工場から黒や黄色の煙がもうもうと流れ込む▼「晴れた日でも六甲山や生駒山が見えない。昼間も前照灯をつけて走りました」。タクシー運転手だった森脇君雄さん(83)は話す。住民が抗議に出向くと、企業から「営業妨害だ」と追い返された▼のどや肺を病む人が続出するのを見かね、森脇さんたちは1978年、企業や国を相手に裁判を起こす。原告計726人、西淀川公害訴訟である。20年の歳月を要したが、工場排煙だけでなく車の排ガスによる被害も認められ、公害史に名を刻む▼裁判が済み、原告団は解散したのかというと、そうではなかった。和解金をもとに森脇さんたちは「あおぞら財団」を立ち上げる。緑地を増やし、公害の実態を授業で伝え、海外から研修団を受け入れてきた▼排煙規制を強める大気汚染防止法が施行されて今月で50年になる。光化学スモッグはいまも折々に発生し、幹線道路の上空には不気味な雲が現れる。深刻な被害を防ぐには、絶えず目をこらし、声を上げ続けなければいけない。それが空というものなのだろう▼あすから3日間、東京都内で「公害資料館連携フォーラム」という催しがある。水俣や新潟、西淀川など各地の公害資料館の運営者や被害住民らが語り合う。かつて都内で大気汚染が激しかった場所を訪ね、現状を調べる。公害を身をもって知る人々のたゆまざる努力を思う。