あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2020 » 2月

2019年度の二酸化窒素の自主測定結果の報告です

2019年度の西淀川区内の二酸化窒素の自主測定結果の報告です。

あおぞら財団では、年に2回、西淀川区内で二酸化窒素(NO2)の自主測定をしています。この自主測定は、大阪から公害をなくす会が主体として大阪府下で行っている調査に協力する形で行っています。

二酸化窒素は、燃料を高温で燃やすことで、空気中の窒素と酸素が結びついて発生します。発生源は、工場や火力発電所、自動車、家庭などです。二酸化窒素は、のど、気管、肺などの呼吸器に悪影響を与えるので、排出量を減らしていかなければなりません。

NO2の測定は行政も実施していますが、この自主測定では行政が測定していない身近な場所も測定しています。西淀川区内の大気の状況を詳しく把握し、きれいな空気を取り戻す運動に根拠を与え、公害・環境行政の後退を食い止めるための取り組みです。

■測定概要
測定方法:大気中のNO2濃度を測定できる「天谷式カプセル」を用います。24時間暴露したカプセルにザルツマン試薬を入れ、NO2を化学反応、発色させ比色分析により濃度を測ります。
測定場所:西淀川区内 5か所
測定日:

2018年度 6月7日(木)17時~8日(金)17時
12月6日(木)18時~7日(金)18時
2019年度 6月6日(木)17時~7日(金)17時
12月5日(木)17時~6日(金)18時


■測定結果

2018年6月 2018年12月 2019年6月 2019年12月
1 出来島小学校(国道43号)  43 ppb  40 ppb 53 ppb 21 ppb
2 大和田交差点(国道43号)  56 ppb  50 ppb 66 ppb 29 ppb
3 歌島橋交差点(国道2号)  49 ppb  34 ppb 50 ppb 21 ppb
4 あおぞらビル前(国道2号)  40 ppb  31 ppb 46 ppb 17 ppb
5 緑陰道路(エルモ前)  31 ppb  21 ppb 30 ppb 9 ppb

2018年度に比べて、2019年6月は二酸化窒素濃度が増加していますが、2019年12月には減少しています。

【国道43号沿い】

出来島小学校前は、2019年6月には53ppbと高濃度になっていますが、2019年12月には21ppbと減少しています。

国道43号と淀川通りが交差する大和田交差点が2019年6月には66 ppbと最も高くなっていますが、2019年12月には29ppbと減少しています。

【国道2号沿い】

2019年12月には、3本の主要な道路が交差する5差路の歌島橋交差点において50ppb、歌島橋交差点から少し離れた国道2号沿いのあおぞらビル前において46ppbと高い値を示していましたが、2019年12月はそれぞれ21ppb、17ppbと低くなっています。

2019年12月には大きく二酸化窒素の濃度が下がっており、今後もこの傾向が続くことを期待します。今後も継続して測定を続け、経年的に変化を見ていきたいと思います。

※二酸化窒素に係る環境基準:1時間値の1日平均値が40ppbから60ppbまでのゾーン内又はそれ以下であること。

参考:大阪から公害をなくす会「ソラダス・NO2測定運動」

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 — aozorafoundation 公開日 2020/02/06(木) 10:17

第54回楽らく呼吸会「呼吸リハビリ、運動、体力測定」 1/31(金)

1月31日(金)に千北診療所にて楽らく呼吸会がありました。参加者は11名(スタッフ含む)。今回のテーマは「呼吸リハビリ、運動、体力測定」です。西淀病院リハビリテーション科の田中さん、奥園さんに教えて頂きました。

まず、運動の大切さについて学びました。運動や体操をして筋力をつけると息切れが改善して、外出しやすくなり、それがさらに筋力を増すという正のスパイラルになります。逆に息切れがしやすいからと安静にばかりしていると、筋力がなくなり、それがさらに息切れをしにくくするという負のスパイラルに陥ってしまいます。

84609426_2841179762588034_2077270218429693952_n

呼吸リハビリについて資料を用いて説明していただきました。

次に、効率よく空気を吐き出せる口すぼめ呼吸ができるかをティッシュを使って確認しました。口すぼめ呼吸は息を吸って、すぼめた口から吐き出す呼吸方法です。「口すぼめ呼吸」と「腹式呼吸」を併用することで、たくさんの空気を肺の中に取り入れることができます。効率の良い呼吸方法を身につけることができると、階段の上りに息切れをしていた人もスムーズに動作を行うことができるようになります。
参考:環境再生保全機構「効果的な呼吸方法」

84531249_2841179765921367_2158919440807231488_n

口すぼめ呼吸が上手にできていると口の前のティッシュを揺らすことができます

その後、呼吸リハビリ体操を行った後、体力測定を行いました。座りながら肩、肩甲帯周囲や体幹のストレッチを行いました。ストレッチを行うことで、筋肉が柔軟になり、呼吸がしやすくなります。

84657906_2841179815921362_2111603388130000896_n

首のストレッチを行っています

その後、体力測定を行いました。体力測定は握力測定と30秒間立ち座りテストです。みなさん少しでもよい結果を出そうとがんばっていました。ここ数年の結果を比較して、あまり変わらない方、少しよくなっている方は喜んでおられました。数値でみることで、体力の状況の変化を知ることできます。

次回予定~問い合わせはあおぞら財団まで~

楽らく呼吸会は、患者さん同士、日頃の病気の悩みを交流したり、時には勉強会なども開催しながら、病気と向き合っていこう、またお互いが支えあっていこうという会です。

第56回 薬について
日時:2020年2月14日(金) 13:30 ~ 15:30(事務局都合により中止となりました)

薬剤師さんを講師としてお招きして、ぜんそくやCOPDのお薬について学びます。普段服用しているお薬について学んだり、吸入が正しくできているのかを確認したりします。他の薬との飲み合わせなど、気になることがあれば相談にのってもらえます。

興味のある方はぜひご参加ください。

今までの楽らく呼吸会の様子はこちらから→楽らく呼吸会

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2020/02/05(水) 10:22
« 次のページ