あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

今週水曜日(5/27)は、あおぞら野菜市です。

yasai0405
PDF

今週水曜日(5/27)は、あおぞら野菜市です。

日 時=2015年5月27日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

オーガニックランチ、新鮮な有機野菜・可愛い雑貨の販売etc・・・

5/27の参加店
■カフェスロー大阪(CAFE SLOW OSAKA)
オーガニック・ランチ(700円、予約優先。お持ち帰りもできます)、有機野菜、焼菓子、フェアトレード商品販売、各種ドリンクなど。
大阪・十三にあるオーガニックカフェ併設のレンタルスペースです。
「知るきっかけの場づくり」をモットーにスローな情報発信基地として活動しています。カフェ部門のコンセプトは、「オーガニック」「スローフード」「フェアトレード」。
http://www.cafeslow-osaka.com/

■みやこ菜園
綾部のお野菜です。

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

■自然ファームカフェむすび
ポン菓子、しいたけなど。

■手染め工房アトリエキミコ
手染め商品など。

■大人のおやつ ANCO
クッキー、レモンロール

■楽成体
足ツボマッサージ

■あおぞら財団
【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個
その他、ハートブローチ、お箸などあります。
※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。
詳しくはコチラ https://aozora.or.jp/aboutkifu/tokuteikifu

※商品は変更になることがございます。

今後の予定
<2015年>5/27、6/10、6/24、7/8、7/22、8/26、9/9
10/14、10/28、11/11、11/25、12/9
<2016年>1/13、1/27、2/10、2/24、3/9、3/23
※8/12、9/23、12/23はお休み
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

出店者募集中
野菜市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
http://www.aozora.or.jp

前回(4/22)の様子
https://aozora.or.jp/archives/22950

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2015/05/25(月) 21:05

「ベーチェット病友の会 タンデム自転車走行会」開催しました(5/24)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

「ベーチェット病友の会 タンデム自転車走行会」開催しました(5/24)

日時=2015年5月24日(日)10:00~14:30
主催=ベーチェット病友の会
協力=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
参加者=8人/ボランティア・スタッフ=7人
自転車=タンデム自転車7台、普通自転車1台
ルート=
【出発】あおぞら財団→大野川緑陰道路→矢倉緑地公園→大野川緑陰道路→あおぞら財団【解散】(往復約9.2キロ)
ルートラボ http://yahoo.jp/kBD9Mf

5/24(日)、ベーチェット病友の会のメンバーの方がによるタンデム自転車走行会を開催しました。
はじめてタンデム自転車に乗る人、20年ぶりに自転車に乗る人など、みなさん状況はさまざまです。

自己紹介して、少し練習をして、一息ついた後は、「矢倉緑地公園まで、しゅっぱーつ!」となりました。

風が気持ちよく、絶好のサイクリング日和。お弁当持って、矢倉緑地でピクニックを味わいました。

芝生あり、石畳の道ありの矢倉緑地公園。ザッザーという波の音を聞きながら、のんびり歩きました。

(写真)石畳の道をタンデムで走る

行きは時間がかかったように思えたのに、帰りは、あっという間。

私の後ろでペダルをまわす女性は、70歳台で、自転車に乗るのは20年ぶりとのこと。
20歳台でベーチェット病を発病されたそうです。体力維持のため、日ごろは家の中で、エアロバイクをこいでいるそうですが、「ぜんぜん違うわ~」、「やみつきになります」と。
そして、「いつもはガイドさんに手引きをしてもらい、自分は頼っているだけだけど、タンデム自転車なら、”自分も仕事をしている”って感じがするのが、いい」と。よかったです。

矢倉緑地公園からの帰り道、思わず口ずさむ『青い山脈』♪
ペダルをまわすと、心も軽くなりますね。

記・鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2015/05/25(月) 19:46

(6/21)タンデム自転車あれこれ勉強会 ~第3回 普段使いのタンデム自転車~

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

タンデム自転車あれこれ勉強会
~第3回 普段使いのタンデム自転車~

日 時=2015年6月21日(日) 10:45~12:30
会 場=大阪市長居障がい者スポーツセンター 会議室2・3
(大阪府大阪市東住吉区長居公園1-32)
・地下鉄御堂筋線「長居」駅1号出入口から北へ約140m
・市バス地下鉄長居から北へ約310m
・JR阪和線「長居」駅から東へ約220m
参加費=500円(会員は無料。年会費1,000円。当日ご入会いただけます)
講 師=吉田長裕氏(大阪市立大学大学院工学研究科准教授)
主 催=大阪でタンデム自転車を楽しむ会

趣 旨=
タンデム自転車は座席とペダルが前後についているユニバーサルな乗物です。
仕事や買い物、通学など、日常の移動に「タンデム自転車」はどこまで活用できるのか?
視覚障がい者をはじめ、一人で普通自転車を運転できない人たちの移動のニーズにどこまでこたえられるのか?
実際に使っている人から、使いたいけど、どうしようか迷っている人まで、いろんな人たちが集まって、
タンデム自転車の可能性について、情報・意見交換したいと思います。

プログラム=
10:45~ あいさつ
10:50~ 講演「タンデム自転車の可能性」吉田長裕先生(大阪市立大学大学院工学研究科准教授)
11:30~ 会場からコメント(約5分×3人)
11:45~ 意見交換
12:30   終了

【総会のご案内】
当日は事前に主催団体の総会があります。よかったら、こちらもどうぞご参加ください。
「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」総会
時間=10:00~10:30
場所=大阪市長居障がい者スポーツセンター 会議室2・3

「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」とは
私たちはエコで誰もが楽しめるタンデム自転車の普及を目的に活動しています。この自転車はパイロット(前の人)とストーカ(後ろの人)が二人三脚で楽しむ乗り物です。視覚障がいのある人も後ろの席なら自転車をこぐことができ、ユニバーサルな乗り物として多くの方に親しんでいただければと思います。

問合せ先=
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2015/05/25(月) 17:01

【5/24ボランティア募集】 ベーチェット病友の会のタンデム自転車体験会

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

【ボランティア募集】
ベーチェット病友の会のタンデム自転車体験会
■日時=5/24(日)10:00~13:00(集合9:30)
■集合場所=あおぞらビル1F
大阪市西淀川区千舟1-1-1
https://aozora.or.jp/accesscontact
■走行場所=大野川緑陰道路
このイベントをお手伝いしてくださる人を募集しています!
お越しいただける方は、どうぞご連絡ください。

D2C_0149_20140524_12467

以下、当会の鈴木会長からのメッセージです。

大タン楽 パイロットサポーターの皆さんへ
おはようございます。大タン楽の鈴木です。いつもお世話になっています。
5月24日(日)ベーチェット病友の会の体験会が大野川緑陰道路であります。私はこの会の会員でもあります。幸い私は軽傷「全盲でも」なので大タン楽でもスポーツや海外にも行くことができましたが、そうでない会員もたくさんおられます。
会員の年齢も高齢化し、スポーツに親しむ機会も少なくなっています。日頃のストレス解消のため、タンデム自転車の体験会は最適だと思います。「パイロットの皆さんんのサポートで風を切る心地よさを体験したいと思います。
パイロットのみなさん!ご協力をお願いします。

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2015/05/21(木) 20:44

2015年度「楽らく呼吸会」年間スケジュールができました!

呼吸ケア・リハビリテーション教室「楽らく呼吸会」を今年度も引き続き実施しています。ぜん息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)など呼吸器疾患を抱える患者さんやそのご家族の方が参加し、毎回いろいろなテーマで学習したりおしゃべりしたりしながら、交流しています。(詳細は、こちら をご覧ください。)
のざと、千北、姫島の各診療所の年間スケジュールと内容が決まりましたので、お知らせします。日程をチェックして、気軽にご参加ください!

IMG_2543

2015年度 楽らく呼吸会スケジュール
【第30回】
4月10日(金)14:00~15:30 のざと診療所 自己管理について(講師:医師)
5月21日(木)14:00~15:30 千北診療所 みんなで歩く(矢倉公園)
5月22日(金)14:30~16:00 姫島診療所 みんなで歩く(矢倉公園)

【第31回】
呼吸リハビリ、自分でできる運動、体力測定(講師:理学療法士)
6月12日(金)14:00~15:30 のざと診療所
7月16日(木)14:00~15:30 千北診療所
7月17日(金)14:30~16:00 姫島診療所

【第32回】
栄養について(講師:栄養士)
8月7日(金)14:00~15:30 のざと診療所
9月17日(木)14:00~15:30 千北診療所
9月18日(金)14:30~16:00 姫島診療所

【第33回】
呼吸リハビリ、自分でできる運動、体力測定(講師:理学療法士)
10月9日(金)14:00~15:30 のざと診療所
11月19日(木)14:00~15:30 千北診療所
11月20日(金)14:30~16:00 姫島診療所

【第34回】
禁煙について(講師:ATB【あかん!たばこ!ぼくめつ!】)
12月11日(金)14:00~15:30 のざと診療所
1月21日(木)14:00~15:30 千北診療所
1月22日(金)14:30~16:00 姫島診療所

【第35回】
薬について(講師:薬剤師)
2月12日(金)14:00~15:30 のざと診療所
3月17日(木)14:00~15:30 千北診療所
3月18日(金)14:30~16:00 姫島診療所

<問い合わせ・連絡先>
あおぞら財団 06-6475-8885(鎗山)
西淀川公害患者と家族の会 06-6475-0790(上田)

(チラシは、こちらをクリック!

本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進事業(NPO法人等との協働事業)」の一環として実施しています。

吉田

Filed under: イベント案内 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2015/05/18(月) 15:19
« 次のページ前のページ »