あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

4/8佃コーポ桜まつりで廃油キャンドルづくりをしました

4/8(日)11:00から13:30、佃コーポ桜まつりで廃油キャンドルづくりをしました。

会場には多くの人が集まり、音楽や詩吟が披露されたり、飲食店の模擬店も出され、盛り上がっていました。

佃コーポは廃油の回収量が他の地区よりも多く、今回は廃油回収のアピールを目的に、キャンドルをまつりにきた人に実際に作ってもらったり、作るところを見てもらいました。

子どもから大人まで、多くの方が興味津々。作り方を教えると、「家でもやってみる」という声もありました。

今回作った廃油キャンドルは、その日の夜のキャンドルナイトで使われたそうです。

同日の夜に佃1-3町会でも廃油キャンドルを使ってキャンドルナイトが行われました。
3/17に町会で作った廃油キャンドルを点灯しました。去年に引き続き2回目の実施です。
夜桜のお花見会も兼ね実施し、概ね60~70名の人が集まったとのことです。
歓談中、若い方から

「このキャンドルいいですね~、どうして作っているのですか?」「廃食油でこんな素晴らしいのができるのですね。」
「是非、次回のキャンドル作りには参加さて下さい。」
「廃食油でバスも走るのですか?」

等の意見が出て、廃食油のPRに大いに役立った、来年もぜひ実施したい、とのご報告を1-3町会の方から頂きました。

廃油リサイクルのアピールが佃でたくさん行われています。
今年度もこの活動をもっと多くの人に広げていきたいです。

記:相澤

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2012/04/10(火) 13:17

あおぞら一箱古本市を開催しました。

4月8日(日)に、あおぞら一箱古本市をあおぞらイコバにて開催しました。時間は13時から16時までの3時間です。
昨日は、大野川緑陰道路の桜も開花し、お天気にめぐまれた暖かい日でした。

今回は、小説、環境関係の専門書、数学の本、美術書、料理の本、絵本、ジャズやクラシックのCDと個性豊かな10組の出店者からの出店がありました。
なお、出店者の参加費は、(うち一部をあおぞら財団による東日本大震災活動支援金(ワゴン車寄贈)に使わせていただく予定です。

P1170865_s

P1170872_s

twitterやfacebookなどでイベントを知って来てくれた方、通りすがりに立ち寄ってくださった方などがいました。

以下は、出店された方からの感想の一部です。

  • いろんな人と本の出会いがあって、楽しかったです。子供もおこづかいが増えて喜んでました!
  • お客さんがなかなかいらっしゃらなかったのが残念ですが、月一定例開催とかになって周知されていけば嬉しいです。いい雰囲気のイベントだと思います。
  • 個性豊かな箱主さんと交流ができて嬉しかった。町ゆく人をよびこむ工夫が必要と感じました。
  • 本日は楽しかったです。こういう出会いを大切にしていきたいと思います。ぜひ一箱古本市の企画を継続していけたらと思います。時間がある限りまた出店させて頂きたいと思います。
  • 今回は、初めてということで出店してくださった方々同士の交流が主になりましたが、和やかな雰囲気の楽しい古本市になりました。今後のあおぞら一箱古本市の開催は未定ですが、出店してくださった方々との縁を大事にしていきながら、今後の開催について考えていけたらと思います。

    出店してくださった方々、古本市にお立ち寄りになってくださった方々、ありがとうございました。

    谷内久美子(あおぞら財団 特別研究員)

    Filed under: あおぞらイコバ | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2012/04/09(月) 13:47

    4月ボランティアの日 イコバでランチ会

    毎月第一金曜日はあおぞら財団ボランティアの日。
    お昼はあおぞら財団ガレージで、緑陰道路の桜を見ながらのお花見ランチを企画したものの、今日は花冷えの一日。

    ガレージではなくビル1階イコバの中で、みんなでご飯を食べました。
    いつもは机でパソコンに向かい食べているのですが、みんなで食べると美味しいですね。

    P1170818

    さて、今日のボランティアの日の一大業務は、なんといっても機関紙りべらの発送。
    年度がわりの月なので、会費の請求書なども同封しました。
    宛先によって入れる資料がかわるので、ちょっと複雑なのですが、ボランティア浅井さんの差配でスムーズに終わりました。

    P1170824
    終わった後は、みんなでお茶の時間。
    お茶を飲みながら、天野先生と西淀川公害患者と家族の会の岡崎さんが、小学校での語りべの授業について熱く意見を交換していました。

    P1170821
    ボランティアの佐成さんが、マフィンを買ってきてくれました。
    大きくておいしいマフィン、ありがとうございます!みんなで頂きました。

    最新号のりべらは大野川緑陰道路で行われた「キャンドルがナイと!in NY」の写真です。
    夜の緑陰道路を灯す廃油キャンドル。
    P1170826
    表紙に使われた廃油キャンドルは、佃連合振興町会の方から、もう使わないからと頂いたグラスが使われています。
    撮影者は、あおぞら財団 ボランティアの元祖(?)南さん。
    当日、ボランティアで運営に参加し撮影したものです。

    いろいろな人に支えられ、あおぞら財団の活動は行われています。

    それでは会員のみなさん、りべらの到着をお楽しみに。

    (小平)

    Filed under: あおぞらイコバ | イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | ボランティア — aozorafoundation 公開日 2012/04/06(金) 17:54

    税額控除対象法人になりました(4/2)

    このたび、あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)は税額控除対象法人になりました。
    これまでは、あおぞら財団への寄附金、賛助会費には、所得控除制度が適用されていましたが、2012年4月2日以降は、あわせて税額控除制度の適用も受けられるようになりました。
    ぜひ、ご活用ください。

    あおぞら財団への寄附、入会方法については、こちらのページをご覧ください。
    https://aozora.or.jp/nakama

    あおぞら財団への寄附、入会方法については、こちらのページをご覧ください。
    https://aozora.or.jp/nakama

    ○所得控除
    課税所得(所得金額-所得控除額)×税率=税額

    【特徴】所得控除を行った後に税率を掛けるため、所得税率が高い高所得者の方が減税効果が大きい。

    ○税額控除
    税額-税額控除額

    【特徴】寄附金額を基礎に算出した控除額を、税率に関係なく、税額から直接控除するため、小口の寄附にも減税効果が大きい。

    Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 — aozorafoundation 公開日 2012/04/05(木) 15:37

    【募集】矢倉海岸定例探鳥会(4/7土)

    ★転送歓迎
    ==================

      第一土曜日は

       ■矢倉海岸 定例探鳥会■

      ~西淀川区で野鳥観察~

    ==================

    西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まっています。
    専門家が説明してくれるので、初めてでも楽しく参加できます。
    さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

    ■日時:4月7日(土)午前9時30分~12時30分
     (毎月第一土曜日に実施、雨天中止)
    ■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
    ■解散:矢倉緑地公園(12:30)
    ■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
    ■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
    ■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
    ■当日の流れ:
    午前9時30分 集合・出発(阪神なんば線福駅)
     ~約1時間 緑陰道路での野鳥・自然・植物観察
     ~約1時間 淀川沿いを矢倉海岸まで移動、淀川の野鳥観察
     ~約30分 矢倉干潟(神崎川河口)で野鳥観察
     ~約10分 本日の鳥あわせ(観察した野鳥の確認)
    12時30分 終了・解散(矢倉緑地公園)

    *約3.5km歩きます。

    *お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

    ■4月の見どころ■
    *春を告げるシギ、チドリ。もう渡ってきているでしょうか。
    *緑陰道路も花の季節を迎えました。桜やボケなどの花も楽しみですね。

    ■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ
    https://aozora.or.jp/archives/category/egakushu/yagurakaigan
    (あおぞら財団ブログにとびます。)

    ■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
    http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/02/index.html

    ============================
    ■共催(問合先)
    日本野鳥の会 大阪支部
    〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16 
    (Tel) 06-6766-0055
    http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/
    ——————————————————–
    公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
    〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
    (Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885

    トップページ


    ============================

    Filed under: イベント案内 | 環境学習 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2012/04/05(木) 14:53
    « 次のページ前のページ »