あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

9/27 第13回淀川環境美化・西淀川親子ハゼ釣り大会を開催

2025年9月27日(土)、「第13回淀川環境美化・西淀川親子ハゼ釣り大会〜SDGsをはじめるさいしょの第一歩」が、心地よい風が吹く、快晴の下、開催されました。

淀川河川敷に集まった参加者52名(スタッフ入れて80名程)が約1時間半の間に、それぞれ釣果を競いました。
なかなか難しかった去年よりは、多いめ、大きめのサイズが釣れていました。

ハゼ釣りの後は、西淀川区のSDGs・環境美化の取り組みの一環として、環境局による水質調査、淀川河川レンジャーによる「淀川のヨシのおはなし」、河川敷のゴミ拾いなどを通じて、淀川の環境と自然生態系を学びました。

表彰式では西淀川区住みます芸人の半年記念日さんによる進行で、優勝・準優勝・大物賞・特別賞の表彰がありました。
優勝した子が釣ったハゼは17.0cmでした!

今回、河川敷はきれいに草刈りがされていました。事前に、地域の方がやっていただいたことが閉会の講評でふれられていました。
いろんな人の協力で10年以上続いてきた本イベント、今回ご協力いただいた皆さま、これまで関わっていただいた方々にも改めて感謝申し上げます。
淀川の自然にふれながら、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。また来年~

主催:淀川環境美化・西淀川親子ハゼ釣り大会実行委員会
(あおぞら財団も参加・協力しています)

#にしよど
#魅力発信サポーター
#おもろいわ西淀川
#ハゼ釣り
#淀川
#SDGs

(記:あおぞら財団 藤江徹)

【参加者募集】くるる☆キッチン 防災クッキング ポリぶくろで、ごはんをつくろう!(10/18)

※あおぞら財団は、にしよど親子防災部の事務局をしています。

「くるる☆キッチン 防災クッキング」を10月18日(土)に行います! にしよど親子防災部と子ども食堂くるるとのコラボ企画です。

今回も、前回に引き続き、あべの親子防災部でポリ袋クッキングに取り組んでいる益田紗希子さんを講師にお招きして、ベーコンと卵のチャーハンを作ります。(ポリ袋クッキングブックはこちら

また、麹士のゆきこうじさんから教えてもらった塩麹レシピも活用します。

塩麹には、食材を柔らかくしたり、食材の保存性を高める、消化吸収をサポートして免疫力アップというメリットがあります。

災害時には偏った食事になり体調を崩しがちです。塩麹は、災害時の食事を少しでも豊かにして健康を保つのに役立つ可能性があるということで、今回のメニューに取り入れています。

「くるる☆キッチン 防災クッキング ポリぶくろで、ごはんをつくろう!」

★メニュー

ベーコンと卵のチャーハン、野菜の塩こうじ浅漬け、蒸しパン

※食物アレルギーがある場合はご相談ください。

★概要

〇参加費:0円
〇場 所:出来島小学校家庭科室
〇日 時:10月18日(土)10:30-14:00
〇定 員:15人(こどものみで参加)、10人(大人、親子連れ)
〇持ち物:タオル、エプロン、うわぐつ(スリッパ)
〇講 師:益田紗希子さん(NPO法人ミラクルウィッシュ、あべの親子防災部)
〇主催:特定非営利活動法人くるる・にしよど親子防災部
〇協力:出来島小学校

———————————————

★お申込み

【電話・メールでのお申込み】参加者の名前・参加人数・学年・アレルギーの有無をお知らせください。TEL:090-5648-7182(ショートメール可)、Mail:hattyakikoku@gmail.com

【用紙での申込】リンク先の用紙(pdf)をダウンロード・印刷して、下部の申込用紙に必要事項を記入して、下記住所のポストへ投函してください。

お申し込み先ポスト設置場所
西淀川区出来島2-9-7(ケアステーションキキ内)

チラシのPDFデータはこちら(578kB)

※本事業は大阪市ボランティア活動振興基金の助成をうけて実施しています

Filed under: イベント案内,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2025年9月25日5:31 PM

【防災部】人形劇とかるたで防災を学ぶ! 第3回にしよど防災かるた大会開催(8/6)

※あおぞら財団は、にしよど親子防災部の事務局をしています。

8月6日(水)に「第3回にしよど防災かるた大会」を西淀川区役所で開催しました。
参加者は62人‼️過去最高でした😳
今回は始めに
人形劇「カンカン塔のみはりばん」を鑑賞。
村の安全を見守る「カンカン塔」で見張り番を務めるうさぎの親子が、 火事・大雨・オオカミの襲来などをさまざまな音の合図で村人に伝えます。 音の意味を考え
て行動することの大切さを学べるお話で子どもたちもかなり楽しんでいました。


その後は「防災かるた大会」
いつもは2回戦ですが今回は1回戦勝負とあってみんな必死!
札の取り合いで涙する子もいました。
今回は低学年、高学年で表彰を分けてみました。
高学年の1位は3人!
3年連続1位の女子は読み札を完全に覚えている強者!
でも、今年度で小学校卒業なので防災かるた大会も最後でした。
低学年は3位が2人
いつもは賞をもらいにくい低学年にも賞状を渡せて良かったです。
表彰の後は参加賞とバルーンアートをプレゼント。
区役所防災安全課の方が用意してくれた災害時のトイレなどを見てもらい終了しました。
暑さの厳しい日でしたが、体調を崩される方などおらず良かったです。
参加された方、運営をお手伝い頂いた方、暑い中本当にありがとうございました!

奥に災害時にトイレになるテント、手前に防災グッズが並んでいます

災害用のトイレや防災備品の展示も行い、かるた大会の後に見てもらいました!

第3回にしよど防災かるた大会 概要
・日時:2025年8月6日(水)13:00〜15:00(受付開始:12:30)
・会場:西淀川区役所 5階 会議室
・対象:西淀川区在住の小学生とその保護者
・参加費:無料
・内容 人形劇『カンカン塔のみはりばん』(TOA(株))、「にしよどおやこぼうさいかるた」を用いたかるた
・主催:にしよど親子防災部(事務局:あおぞら財団)
・共催:西淀川区役所
・協力:NPO法人にしよどにこネット、NPO法人西淀川子どもセンター、にしよどおやこ劇場、NPO法人くるる、大阪防災企画

※大阪市ボランティア活動振興基金を受けて実施しました。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,地域づくり,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2025年8月12日6:41 PM

図書館展示「Let’sにしよど防災さんぽ 」7/18~

西淀川図書館のあおぞら財団コーナーで「Let’sにしよど防災さんぽ」の展示を行っています。

鹿児島県のトカラ列島の群発地震、能登半島地震、2024年8月に発令された南海トラフ地震臨時情報、大型台風の上陸、線状降水帯の発生など、近年、災害関連の出来事が絶えません。

災害はいつどこで起こるか予測できませんが、日頃から地域を知り、備えることで被害を軽減することができます。そこで今回は、西淀川区を防災の視点から歩く『防災さんぽ』をご紹介します!

展示期間:2025年7月18日(金)~2025年10月中旬まで(予定)
展示場所:西淀川図書館
開館日:火曜日~金曜日 午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・祝・休日 午前10時~午後5時
休館日:月曜日・第3木曜日・蔵書点検期間・年末年始
西淀川図書館のURL:https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?page_id=149

—–

あおぞら財団の防災の取り組みはこちらをご覧ください。
みんなで守る! みんなで助かる! 防災まちづくり
にしよど親子防災部facebook(事務局:あおぞら財団)

Filed under: イベント案内,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2025年7月17日2:20 PM

【防災部】第3回にしよど防災かるた大会&人形劇 開催(8/6)【参加者募集】

※あおぞら財団は、にしよど親子防災部の事務局をしています。

にしよど親子防災部では、夏休みの特別企画として、第3回 にしよど防災かるた大会を開催します。
西淀川区在住の小学生が対象です。今年の夏はかるたにチャレンジしてみませんか?

使用するのは、西淀川区の地域の特徴を盛り込んだオリジナルの「にしよどぼうさいかるた」。
お子さんも、かるたを通じて自然と防災の知識が身に付きます。

そして、今回はプロ劇団の人形劇『カンカン塔のみはりばん」もやってきます。人形と一緒に、「聴く力」を養いましょう!

📅 日時:2025年8月6日(水)13:00〜15:00(受付開始:12:30)
📍 会場:西淀川区役所 5階 会議室
対象:西淀川区在住の小学生とその保護者(定員60名)
   ※保護者の同伴が必要です。学童保育等の団体参加は、付き添い職員の責任のもとご来場ください。
💰 参加費:無料
🎒 持ち物:水筒(必要に応じて)

🐳内容

人形劇『カンカン塔のみはりばん』(TOA(株)):村の安全を見守る「カンカン塔」で見張り番を務めるうさぎの親子が、火事・大雨・オオカミの襲来などをさまざまな音の合図で村人に伝えます。音の意味を考えて行動することの大切さを学べるお話です。

・「にしよどおやこぼうさいかるた」を用いたかるた

📄にしよどおやこぼうさいかるた

にしよど親子防災部が作成したオリジナルかるた。こちらからダウンロードできます。

※子ども・子育て支援団体の方には、かるたを贈呈しています。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

🎁 参加賞をご用意!
参加された皆さん全員にプレゼントがあります。さらに、優秀な方には賞状と賞品があります!


お申し込み方法

個人での参加申込み
下記のGoogleフォームからお申し込みください:
👉 https://forms.gle/C3cJiqF6P8UavYGY6

団体(学童など)の参加申込み
まずはお電話(06-6475-8885)でご連絡のうえ、FAX(06-6478-5885)で参加者名簿をお送りください。

主催・協力

主催:にしよど親子防災部(事務局:あおぞら財団)
共催:西淀川区役所
協力:NPO法人にしよどにこネット、NPO法人西淀川子どもセンター、にしよどおやこ劇場、NPO法人くるる、大阪防災企画

📞 お問い合わせ:あおぞら財団(担当:谷内) 06-6475-8885


過去の大会の様子はこちら

第1回かるた大会
第2回かるた大会

みなさまのご参加をお待ちしています!

防災かるた、白熱します!

PDFのダウンロードはコチラから

※大阪市ボランティア活動振興基金を受けて実施します。

Filed under: イベント案内,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2025年7月10日2:20 PM
前のページ »