あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 道路環境市民塾

物流の現場をたどるツアー


道路環境市民塾 2006/8/26.27   参加者10名  
あおぞら財団インターン 青木徹也 鳥取環境大学

普段食べている食品がどのような経路で私たちの元に届くのか?食べ物が食卓に届くまでの裏側を追及したい
という何気ない疑問で企画になった「大人の社会見学」
企画の内容としては、まず大阪府の中央卸市場に見学に行きました。
市場から私たちの食卓までの流れを勉強しました。
                     

                  〜大阪府中央卸売市場〜
①管理棟
市場施設の維持管理。  

②物流方法 なんで線路のあとが?
昔は汽車・電車の運搬が主流。現在はトラックによる道路運搬がほとんど。
現在この線路は使われていません。

   

③青果棟 
野菜・果物について、業者さんと買出人が
取引するところ。写真はセリの様子です。
(卸売業者→仲卸業者)

④水産棟
魚介類など水産物を取引するところ。

⑤加工食品卸売場
加工食品卸売市場では一般の人も買い物ができます。

               バスの中ではフードマイレージゲームを行いました。
             フードマイレージとは、各食品の運搬にかかるCo2の量。
                       ゲームにより楽しみながら、
               環境負荷と輸送距離の関係について勉強しました。

次に、市場に届く食品の経路をたどります。私たちが向かったのは兵庫県のおおや高原。
ここでは、9戸の農家と協力して有機野菜を作っています。

                       〜おおや高原〜

           【講義】左から中島さん、金谷さん、前川さん
           中島さん「おおや高原と有機農業の概要」
           金谷さん「有機農業運動について」


           【実習】〜肥料編〜
               ①おおや堆肥センター
               牛糞を高熱発酵させて有機質肥料に。

               ②熟成
               各農家で何日か熟成させます。

               ③ぼかし肥料
               蟹の殻を混ぜ込んだ良質で安価な肥料に。


   

          【実習】〜農作編〜

<前川班>
水菜の収穫                              水菜の袋詰め
黙々と収穫しましたがプロには勝てず、      地元のおばちゃん達が手際よく詰めます。
目標の半分。


                           

<金谷班>
農作業のお手伝い。どちらかというと邪魔をしたような…
肥料をまいて畑を耕しました。



有機堆肥を使った体においしいトマトです。

写真にはないですが、鮎の塩焼きやBBQなどのご馳走、お洒落で広々としたロッジ、そして温泉!!しかしただ遊ぶのではなく、社会勉強しながら、いろんな人と交流しながら、たくさんのモノを吸収してきました。
という濃い濃い2日間でした。次回は是非皆さんも参加してみて下さい。

                                大阪府中央卸売市場HP→ここ                                
                                おおや農村公園のHP→ここ




Filed under: 道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2006年8月28日4:07 PM

道路環境市民塾 第二回講座「教えて!道路特定財源」


7月23日(日)、道路環境市民塾第二回目講座「教えて!道路特定財源」が行われました。
参加者は、定員を大きく超える37名。はるばる東京からも3名の参加者が・・・!
ニュースでよく耳にするものの、難しそうな「道路特定財源」とうい言葉ですが、反響の大きさに注目が大きいことを実感です。

前半は道路特定財源の基本的な知識について、兵庫県立大学助教授 兒山真也先生の講義を受けました。

後半は、参加者も一緒に考える参加型の形。
まず、さまざまな意見がある道路特定財源について

①道路財源堅持派 
②一般財源派 
③使途拡大派

それぞれの立場にたった3人が意見をのべるロールプレイを行い、世の中でどのような議論がされているのかを示しました。
写真は参加者が、どの派の意見に賛成か、色紙を挙げて示しているところです。


その意見を聞いた上で、参加者が賛同する派に集まり賛成の理由などグループで議論を行いました。

最後はグループごとに出た意見などの発表をして、参加者全員で共有しました。

◆次回第三回講座「物流の現場をたどるツアー」のお知らせ
→ http://www.aozora.or.jp/siminjyuku2006.htm
大阪府中央卸売市場見学、有機農業など、物流を現場で学びます。




Filed under: 道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2006年8月7日7:09 PM

道路環境市民塾Ⅳ開講 第一回「カーフリーデーから道と交通を考える」


「道路環境市民塾」は、2003年からはじまった、道路・交通環境に関する政策づくりや各地域でのまちづくりを担う人材育成のための参加者型の講座です。

4期目を迎える今期のテーマは
『素朴にしりたい”みち”のこと』
道、路、未知・・・
満ちたりた講座をめざし、運営委員は試行錯誤を重ねて頑張っています☆

◆第一回テーマ 「カーフリーデーから道と交通を考える」
5月21日(日)、今期の市民塾が、いよいよはじまりました。
第一回の参加者は、交通計画を学ぶ学生や行政職員など24名。

みなさんは「カーフリーデー」という言葉をご存知ですか?

カーフリーデーとはヨーロッパではじまった社会実験です。
まちの中心市街地に、クルマを使わない日を設けて、
自動車がない街路の魅力を体験してもらう・・・

人と環境にやさしいまちづくりを目指した取り組みです。
日本では、横浜市、国立市、名古屋市、姫路市、松本市などで行われています。(2005年度実施)

日本カーフリーデーコーディネーターの望月真一先生を東京から講師に招き、カーフリーデーについての講義をうけた後、4グループに分かれて討議を行いました。
ヨーロッパカーフリーデー日本公式サイトhttp://www.cfdjapan.org/

グループ討議では、まず、四面カードに①名前、②参加した理由、③普段のお仕事、趣味など、④最近思っていることやその理由などを記入し、それを用いて自己紹介をした後に望月さんの講演を聴いて、疑問に思ったことや感想を出し合いました。

・広場を中心にしたヨーロッパのまちのつくり方の違いが大きいのでは?
・日本において、どのくらい成功しているのか。
・カーフリーデー実施日の緊急車両の扱いはどうされているのか。
・歌島橋交差点で、カーフリーデーをやってみたい。

など意見がでて、各グループで白熱した議論がかわされました。

最後に各グループで討議内容の発表を行い、それに対する答えを望月先生から答えをもらい、会場全体で共有しました。

みんなで話すことにより、聞いた話が定着すること、他の人の意見を知ること、新しい考え方や発見がうまれること・・・・グループワークの醍醐味の一つです。

◆第二回目講座 『教えて!道路特定財源』

【日時】 7月23日(日)
【場所】 大阪NPOプラザ
【時間】 午後1時30分〜4時30分(終了後、懇親会も予定しています)
【講師】 兒山真也(兵庫県立経済学部助教授)
【コーディネーター】 松村暢彦(大阪大学大学院工学科 助教授)

今話題の『道路特定財源』について、客観的にわかりやすく教えてもらいます。

その上で、聞いた話をたたきにし、グループにわかれて意見交換を行います。

多くの方々のご参加をお待ちしています!

道路環境市民塾 募集案内はこちら↓
http://www.aozora.or.jp/siminjyuku2006.htm




Filed under: 道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2006年6月15日6:11 PM

春の大阪自転車ツアー報告


日程:2006年4月8日
参加人数:13名

今年度で第四期となりました道路環境市民塾の企画としまして、番外編で春の大阪自転車ツアーを行いました。花見を兼ねてのレクリエーション要素が強いものでしたが、大阪市内の自転車専用道や水辺環境のスポット、史跡などを周り、「身近にこのようなスポットがあるの!?」、「ここからの景観が素晴らしかった!」といった声、そして桜もちょうど満開で天候にも恵まれました。
ただ、桜の満開に合わせて土曜日、天候も晴れということで人出も多く、少し自転車では走りにくかったので大変でしたが、わいわいと一緒にサイクリングはとても楽しいものでした。
当日は朝10時にあおぞら財団に集合・出発しまして、なにわ自転車道、淡路の商店街、赤川鉄橋、淀川河川公園、毛馬の閘門、桜ノ宮公園、大阪城公園、中之島公園、大和田街道を経て再びあおぞら財団に帰ってきました。
そして財団一階ガレージにて大野川緑陰道路の桜を愛でながらバーベキューを楽しみました。
今度は人出の落ち着いて気候も穏やかな時に回りたいと思えるものでした。
(サイクル隊長)S.M:道路環境市民塾運営委員

第Ⅳ期道路環境市民塾(2006年度)は5月21日(日)からスタートです。こちらも是非ご参加下さい。




Filed under: 道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2006年4月23日9:08 PM

紅茶とケーキをいただきながら、市民塾最終回


道路環境市民塾では、第五回講座を11月3日に開き、自転車を活かしたまちづくり」をテーマに7月から取り組んできた今年度の活動を振り返りました(左写真)。

プログラムは、10月10日に開催した「にしよどチャリンコ祭りin大野川緑陰道路」の参加者からの報告でスタート。アンケートの結果をもとに今年度の評価・今後の取り組みについて意見交換しました。また、11月12日に西淀川高校文化祭で自転車マナー教室「チャリンコチャンピオン」を実施するマナー班が企画について説明しました。

今回は、第Ⅲ期の最終回なので閉会後に「お茶会」を開催。参加者の皆さんは紅茶とケーキを味わいながら自転車談義に花を咲かせていました。

このお茶会では、ヨーロッパから帰国したばかりの南聡一郎さんが、フランスやスペインの情報を映像を交えながら紹介。凱旋門から眺めたシャンゼリゼ通り、LRTの導入や復活が進んでいる欧州の事情、旧市街が世界遺産に登録されスペイン随一の景観をほこる学園都市サラマンカ(サラマンカ大学は1215年に開校)などの見聞を報告しました。

また、マップ班をリードしていただいた、「おおさか自転車マップづくりの会」の青木洋介さんには、現在進めている大阪市北区の自転車マップづくり、利用者の視点に立ったマップづくりによる自転車利用環境の改善への思いを語っていただきました。

ご参加いただきましたみなさま、お疲れまでした。
次期市民塾については、内容が決まりしだいお知らせいたしますので、
どうぞ、ご期待ください。

右写真
手前のケーキ=姫島駅前の洋菓子店「ラ・ファりーヌ」チョコチップケーキ。
奥のケーキ=市民塾運営委員の片岡さんの手作りのパンプキンケーキ。
グラスのドリンク=南さんがスペインでマスターしてきた「サングリア」。

−−−−−−−−−−−−-
◎事務局からのお願い!
−−−−−−−−−−−−-
11月12日、西淀川高校文化祭で行う「チャリンコチャンピオン」のボランティアスタッフを募っています。
自転車大好きな方、文化祭が大好きな方、大歓迎(感激?)!
まずは事務局にご連絡ください。
よろしくお願いします。




Filed under: 道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2005年11月8日8:12 PM
« 次のページ前のページ »