あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » フードマイレージ

フードマイレージ買い物ゲームとFMCOCOLOの連携


環境省が推進する「チャレンジ25」にかかわって行なわれている
「平成22年度 地球温暖化防止にかかわる国民運動における
NPO/NGOなどの民間団体とメディアとの連携支援事業」において、
あおぞら財団とFMCOCOLOが連携することになりました

あおぞら財団としては特段変わったことをするわけではありませんが、
FMCOCOLOの放送の中で環境問題についての取り組みなどを紹介し、
特にフードマイレージのことに重きをおいて放送しようというものです
( フードマイレージのイベントなんかも紹介していただけるそうです)

放送時間がお昼ということで、主に買い物に行くであろう主婦の方にたくさん聞いて、
フードマイレージのことを少しでも知っていただけたらと思います

加えてスーパーや環境フェスタなどでエコカレーセットなどを販売出来たらと、
ただ今調整中です

みなさんぜひFMCOCOLOを聞いてみてください(放送は9月下旬〜)
またイベントなどの詳細が決まりましたらHPなどでもお知らせしますね




Filed under: フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2010年8月19日2:26 PM

国際教育セミナーワークショップ 「食と交通と環境を結ぶフードマイレージ買い物ゲーム」


2010年7月31日(土)13:30-15:30
場所:JICA大阪
参加者 32名

7月31日に、国際教育セミナー(JICA大阪)の「教室で、世界を感じよう!世界を伝えよう!」 のワークショップの1つとして、「食と交通と環境を結ぶフードマイレージ買い物ゲーム」の講座を行いました。

まず、これからやるゲームのルール説明を行い、8グループに分かれて家族をつくってもらいました。それぞれ1970年代と現代の春・夏・秋・冬の設定で、指定した予算内で夕食の買い物をしてもらい、献立を絵で描いてもらいました。みなさん互いに面識のない、たまたま同じグループになった方同士でしたが、楽しそうに家族設定を決めたり、買い物をしていました。


それぞれの机に配られたカードの中から買い物をします。


買い物をする場所と交通手段も決めてもらいます。


同じ材料でも産地によって値段が違います。

次に、各チームに家族構成と交通手段、買い物をした場所、献立を発表してもらいました。発表で、70年代と現代で交通手段が違ったり、70年代は牛肉が高くて買えなかったりといったことが浮き彫りになりました。また、現代のグループは70年代の食材の安さにとても驚いてらっしゃいました。
各グループに家族設定を決めてもらいましたが、複雑な家庭環境の家族(設定)が多かったのがおもしろかったです。また、家にあったということにしてカード以外の食材も追加したり、値切って安くしてもらったと言って品数を多くするなどの自由な発想をするグループもあって驚きました。

次に、日本地図の上に産地別に食材を置いてもらい、買った食材の星の数を数えてもらいました。


★=CO220gです。

★の意味やフードマイレージの算出方法、日本(大阪)の現状などを説明しました。交通手段によって大きく★の数が変わることに驚いている方が多かったです。

買い物をすることは私的な側面だけでなく、自分の環境に対する考えを表明する場であるということを説明しました。

次に、大阪府立三島高校の松井先生の政策提言ワークシートをやってもらいました。農業の担い手育成や環境にいい輸送手段のなどの9つの政策テーマから重要だと思うものやその理由を書いてもらいました。


松井先生が9つの政策テーマについて説明しました。

最後に、ゲームを簡略化した展示パネルの紹介をし、アンケートを書いてもらいました。

店への交通手段が予想以上にCO2排出量を左右するということにとても驚きました。また、大阪府の食糧自給率2%は衝撃的でした。

(森口紗奈絵 インターン生)




Filed under: フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2010年8月2日5:32 PM

伊賀市上野東小学校 フードマイレージゲームでお勉強


 6月28日、フードマイレージの講師として伊賀市上野東小学校5年生の授業に参加しました。フードマイレージゲームを使って、子どもたちに毎日食卓に並ぶごはんの食材が現在と過去とでは異なっていること、食材が産地から食卓に並ぶまでに排出されるCO2についてなどを伝えました。

 班に分かれてゲーム開始です。班ごとに配られるカードにはそれぞれ違いがあります。現代と1970年代の春夏秋冬あわせて8種類のカードがあり、選べる移動手段、旬による食材の種類、価格などが違っています。

 まずは班ごとに家族となり、買い物に行く先や移動手段、夕食の献立などを決めてもらい、決められた予算内で食材を選び、出来た献立を絵に描いて発表してもらいます。
 お鍋やエビフライ、お刺身やサラダなどキレイに盛り付けられた絵が完成しました。

 次に、食材カードの裏面に隠されている★マークを数えてもらいました。食材によって1個から20個くらいまで★マークがついています。数え終わった子どもたちは★がいっぱいあるほど喜んでいましたが、実はこの★マーク、食材が産地から運搬される際に排出されているCO2の量を表しています。★ひとつにつきCO2が20g排出されているということです。
 つまり、数えた★の数が多いほど環境に負荷を与えているわけです。

 結果を見てみると、現代のカードを使った班の方が1970代のカードを使った班より★の数が多いようです。どうしてでしょうか。
 日本地図に選んだ食材カードを産地ごとに貼ってもらうと、現代のカードは北海道や九州、または海外産のものが多いようです。逆に、1970年代のカードは近くの県で生産されたものが多いようです。
 それぞれの高速道路の配置図を重ねてみるとその大きな違いが見えてきます。現代は国内の隅々まで高速道路が行きわたっていますが、1970年代は高速道路がごく一部しか通っていなかったことが分かります。
 また、1970年代にはマイカーがまだ普及していなかったので、自動車で買い物に行くカードがありません。自動車で買い物に行くカードを選ぶと、100個ほど★が加算されてしまいます。

 ゲームを終えた後に、フードマイレージについてや、食文化の変化などを勉強します。実際にゲームして体験することで、フードマイレージがどういう意味を持っているのか、より理解してもらえたのではないでしょうか。
 食材は出来るかぎり、近くで生産されたものを買うことで、体にも自然に良いので、日常のお買い物の際、ぜひフードマイレージのことを気にしてみてください。

 上野東小学校5年生のみなさん、ありがとうございました。
(森井)




Filed under: フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2010年7月2日12:34 PM

山形県版フードマイレージ買い物ゲームができました


山形県の寒河江青年会議所からの依頼で山形版フードマイレージ買い物ゲームを作成しました。

寒河江青年会議所の今年のスローガンの一つに
「〜これからの地域を創る〜 大切な命を創る「食」でつなぐ絆」
というのがあり、
その実現のために、フードマイレージ買い物ゲームを使って
地域の小学校で実施するのが良いのではないかと、
買い物ゲームの作成をあおぞら財団に依頼されたそうです。

2010年6月11日に、完成お披露目会を行いました。


参加者は40人ほどで、青年会議所のメンバーです。
この方々が小学校に出前授業してくださるとのことです。
ホームページはこちら

山形県は自給率(カロリーベース)が133%あり
夏の食材はほとんどが山形県産です。
気をつければ地産地消の環境にやさしい食事を作ることができます。
自給率が2%の大阪とは大違いですね。

食材カードには、菊やサクランボなど、山形県ならではの食材も組み込んでいます。
山形でフードマイレージの概念が広がり、山形らしいムーブメントが起こればいいなと思います。
問い合わせは寒河江青年会議所
(林)




Filed under: フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2010年6月29日6:51 PM

講師デビュー☆


2月25日(木)に大阪府地球温暖化防止活動推進員の方々が、フードマイレージ買物ゲームの講師をするための練習にやってきましたが、今週は西淀中学校の生徒が財団に職業体験にきていたので、せっかくなので生徒役になっていただきました
なので推進員の方々は、いきなりの講師デビューとなりました

フードマイレージなんて初めて聞くという中学生に一生懸命ゲームの説明をし、みんなで一緒になって献立をたてました

これは説明しなきゃ
あっあれを忘れてる なんて皆で言い合いながらのにぎやかな講義になりました
最後に中学生に感想を書いてもらいましたが、「今日買物に行ったら、産地をきちんと見たい」
「環境のことを今まであまり考えたことがなかったけど、これからは自分に出来るエコに取り組んでいきたい」など、
皆が伝えたかったことはきちんと伝わったみたいでした
「頑張ってください」と応援もいただき、皆で反省点を交流しあい本番に臨みます

一番近くの本番は、交野市で28日に行なわれる環境フェスタでの講義になります
今日の練習があったので、本番は緊張せずにすむかな?
楽しみですね

(眞鍋)





Filed under: フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2010年2月26日3:43 PM
« 次のページ前のページ »